パスワードを忘れた? アカウント作成
6469904 story
テレビ

ソニー、ワンセグTVの音声も聴ける携帯ラジオを発売 97

ストーリー by headless
受信 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソニーはFMステレオ/AM放送に加え、ワンセグTVの音声も受信できるポケッタブルラジオ「XDR-63TV」を10月20日に発売する(プレスリリース商品情報朝日新聞デジタルの記事ITmediaの記事)。

地上アナログ放送停波後、使用できなくなったアナログTVラジオの代替としてワンセグTVの音声受信機能を追加した。朝日新聞によると高齢者や視覚障害者、ITmediaによると50~60代の男性を中心にテレビ音声受信機能のニーズが高いとのこと。色はブラックとホワイトの2種類。ソニーストアでの直販価格は17,800円となっている。

テレビの音だけではそれほど楽しめないのではないかと思うのだが、需要はあるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年10月13日 17時15分 (#2250717)

    いや、真面目な話

  • by Anonymous Coward on 2012年10月13日 17時42分 (#2250733)

    農作業のお供に、キノコ採りの合間に、
    テレビ番組を楽しみたいけど映像まではいらない、という層は確実にいますね。

    #そういやうちの県の民放テレビ局では昔、農家向けの情報番組とか民謡番組とかやってたなあ。今はどちらも終了しちゃったけど。

  • 年配の人ってテレビの音だけ聞きながら新聞読んだりするし

  • テレビの音だけではそれほど楽しめないのではないかと思うのだが、需要はあるようだ。

    「音だけでいい」というニーズが少なからずあるというのもあるんだけど、
    全盲の方が主たる情報源としているのはラジオよりもテレビなんだよ。
    でもこの機種は音声案内がなさそうだね。おしいねえ。

    #個人的にはSDカードなどへの予約録音機能もつけてほしかった。

    • > 朝日新聞によると高齢者や視覚障害者、

      あ 書いてあったね、失礼。

      親コメント
    • > 全盲の方が主たる情報源としているのはラジオよりもテレビなんだよ。

      なぜ、ラジオよりもテレビなんだろう?

      親コメント
      • テレビを視聴している人の数がラジオを聴取している人の数より大きくて、同じ放送を見聞きした体験をより多く共有できるということもあるかと。自分だけにあつらえて周囲の他者と接点のない情報で茶飲み話がかみ合わなくなるようなことは避けるというのがわたしの想像。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年10月13日 23時57分 (#2250898)

        番組コンテンツの中身に差があるからじゃないかな。
        例えば、テレビだと30分~1時間弱の時間を使ってニュースを伝える番組があるけど、ラジオには多分そこまでの時間枠を使ったニュース番組はないんじゃないだろうか。

        ラジオにしかないタイプの番組ってのが存在する一方で、ラジオだけでは充足できないタイプの番組もあって、そこの需要が馬鹿にできないってことなんだと思う。

        親コメント
        • by fcp (32783) on 2012年10月14日 0時41分 (#2250909) ホームページ 日記

          例えば、テレビだと30分~1時間弱の時間を使ってニュースを伝える番組があるけど、ラジオには多分そこまでの時間枠を使ったニュース番組はないんじゃないだろうか。

          あるよー。 NHK ラジオ第 1 だと、平日の午後 7 時からと午後 10 時から、それぞれ 1 時間ニュースをやってるよ。 7 時の NHK きょうのニュース [nhk.or.jp]は全国ニュース 45 分間と地方ニュース 15 分間、 10 時の NHK ジャーナル [nhk.or.jp]は全国ニュース 1 時間。なお、 NHK ラジオの全国ニュースはネットでも聞ける [nhk.or.jp]。

          たまにテレビと共通の素材を使っているせいで細かいところで意味不明になることがあるけど。この前ハクビシンによる農作物への被害を伝えるニュースの中で「ハクビシンは漢字で白い鼻のシンと書きます」と言っていて、字幕がなくてもわかる説明にしてほしいと思った。

          親コメント
  • 総務省の電波行政が恣意的なせいで、デジタルラジオは死んでしまったが。そういうのに開発投資するのって、会社としてリスクだよね。
    東芝のモバホとか
    デジタルラジオが順当だったら、ワンチップし易かったのかな?
    それはともあれ、大画面なせいで、台所とか、画面は見れるけれども、音を届かせるには遠いという例も多く、家庭内でも欲しいねぇ。
    ワンセグにしても、文字放送相当のニュースしか見ないけど。
  • ICF-R100MT の感度と音の良さに惚れ込んで使っていますが、
    それを超えてれば購入します。
    大体、ワンセグテレビの音って良くないから。
    発信元が悪いのか、受信側が悪いのか、これでハッキリして欲しい。

  • SRF-M97Vのワンセグ版後継機が欲しかったのですが、XDV-G200(買っちゃいました)の映像なし電池駆動版ですか…
    感度が良ければいいんですけどねぇ…

  • by Anonymous Coward on 2012年10月13日 17時13分 (#2250714)

    いやー、さすがソニーだね。こんな製品思いもつかなかった。
    たとえ思いついたとしても、ソニーの類まれなる技術力がなければ到底実現できなかったろう。

    技術のソニーの復活だね!!
    日本の未来は明るいなぁ!

    • by Anonymous Coward on 2012年10月13日 17時26分 (#2250720)

      たしかになあ。
      単四乾電池2本でAM約39時間、FM約35時間、テレビ音声ですら約15時間聴けると言うのは、地味な技術の蓄積が無かったらわりと難しかったと思う。ここはラジオで名を上げたSONYならではと言っても差し支えないだろう。
      ノイズに致命的に弱いAMラジオを搭載しながら、ワンセグなどの回路を詰むというのもなかなかチャレンジャーだ。少なくとも俺はやりたくない。

      そして、それでも充電式にするなど逃げず、乾電池を使える様にするなど「ラジオ」という形を継承して、極力同じインターフェイスで実現したのもすごい。何でも入りで作りたい物を作るのでは無く、まさに顧客が本当に必要だった物を実現したという感じだ。ハードウエアは良い物を作る。

      #と、煽りにマジレス

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年10月13日 21時41分 (#2250861)

        ノイズに致命的に弱いAMラジオを搭載しながら、ワンセグなどの回路を詰むというのもなかなかチャレンジャーだ。少なくとも俺はやりたくない。

        普通に設計すれば、AMラジオとワンセグデコーダは排他的にしか動かないんじゃない?
        止まっているチップなら、ワンセグだろうが何だろうが、どうと言うことはない。

        親コメント
    • by kurema (42872) on 2012年10月13日 17時26分 (#2250722) 日記
      ワンセグ音声を聴けるラジオは実はソニーが最初じゃないです。
      これ [yazawa.co.jp]とかこれ [yodobashi.com]とか。
      テレビ音声を聞くためだけに面倒な事をして意味不明な気もしますが、やはり根強い需要があるんでしょうね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年10月13日 20時34分 (#2250829)

        あれだけの電池持続時間があるだけでも十分に意味がある。
        実際テレビがない生活をしてみると、ラジオだけでは寂しいことがある。NHKを含む全AM局で野球中継なんていう意味不明の編成をするメディアだったりするから。ラジオはね。
        速報はテレビが早かったりする。
        一方掘り下げた報道は、ラジオの方がしっかりしていたりもする。
        それでも画像が不可欠か、というとそうでもない。ドラマやバラエティ番組に興味が無ければ八割方内容を理解できます。

        ラジオだとモニターに目をやる必要がないので、生活のペースを作りやすい。
        今、デジタルテレビはあるけど、ラジオを聴いている時間のほうが遙かに長い。
        CRTテレビ用のデジタルチューナーで音声聞いていたりもするけど、テレビに電源が入っていることを前提としたインターフェイスでいま一つ使いづらい。

        結論としてテレビの音声は欲しいけど、画像は無くてもいいかな、モニター無しで使いやすいチューナーがあれば文句なし、という感じ。

        困るのは、
        ①ニュース速報のチャイム(内容分かんないから、不安感倍増です)
        ②外国人のインタビュー(字幕読めない…、最近英語なら何とかなるようになったけど、長時間だと頭が疲れます)

        キー局ではどうか分かりませんが、地方中継局受信だとデジタル化によって音質も良くなったように思います。音声受信端末がもっと世に出て欲しいところ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年10月13日 17時46分 (#2250734)

      ソニーって今でも地味に良いラジオを出してるね。
      山行キャンプ用にちょっと高めのを買ったら、笑っちゃうぐらい感度が良かった。
      平地では、トイレや風呂で愛用してる。

      親コメント
      • by fukapon (4131) on 2012年10月14日 15時22分 (#2251063)

        ですよね。私もラジオだけはソニーと心に決めるほどです。
        今でもピンキリいろんな種類出していて、予算や用途に合わせて選べるのも嬉しいところ。

        最近、朝のニュースはテレビからラジオに切り替えました。
        ICF-305 [www.sony.jp]って安いヤツですが、感度良好、あとやたらと電池持つ。「AM38時間」って書いてあるんだけど、この何倍か使ってるよ...。これはこれでどうなんだ...。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      四人に一人が65歳以上、しかも金を持ってる。
      注意して市場を見ていなければ思いもつかない製品はこれからも続くと思うよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月13日 17時28分 (#2250724)

    昔のラジオは大体ついてましたよね...

    まあアナログ放送の終了で全部ダメになったんですけど

    • by Anonymous Coward on 2012年10月13日 18時21分 (#2250756)

      日本ではFMラジオの割り当て周波数の隣がアナログTVのVHF 1-3chだった。
      この周波数帯もFMラジオに割り当ている海外の国があるため海外向けと
      共用することの多いラジオは国内向けモデルにはTV1-3の表示をしていた。

      親コメント
      • 最近売られている廉価なポケットラジオをみると、
        FMの上限が90MHzまでになっているものが沢山。
        TV1などの表示はいらないにしても海外共用ワイド仕様のままで
        どんな不都合があるのか謎です。

        親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2012年10月13日 17時33分 (#2250728)

      でも聞けるのは周波数の低い1〜3chだけというパターンがほとんどだったような. そこまでなら通常のFM放送と回路を共通化出来るのですが, それ以上になると別回路になっちゃうので.

      親コメント
      • by Trashpot (42702) on 2012年10月13日 17時53分 (#2250739)

        昔のラジオのカタログなんかには「AM・FM 2バンド対応」ってのがオマケでTV1〜3chまで聞けますみたいな感じで、
        TVの1〜12chまで聞けるのが「AM・FM・TV 3バンド対応」って分けられていたと記憶してます。

        ラジオが好きで十年くらい前まで受信機のカタログ集めとかもしてたなぁ。
        でも二年くらい前からラジオを聞かなくなってしまった・・・なんかつまんなくなっちゃって・・・

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年10月13日 17時48分 (#2250735)

    あれ、Android搭載じゃないの?

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...