パスワードを忘れた? アカウント作成
6326951 story
ハードウェア

超豪華オーディオ用USBケーブル体験版付属の雑誌が発売される 107

ストーリー by hylom
原価おいくら 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

あまり店頭で見かけないため忘れていたが、8/17発売の月刊HiViには「超豪華オーディオ用USBケーブル体験版」(原文まま)として、20cmのUSBケーブルが付いてくる。ケーブルの特徴はこちらが詳しい。本紙では、いくつものケーブルを取り替えて聴き比べる等の、香ばしい記事内容となっている。 NASを使った場合にも書いてあるのだが、EtherケーブルはUSBケーブルほどノウハウが溜まっていないとのこと。どうせなら、ハブを挟んだらどうなるかなどもやってくれないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 当たり前だ! (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年09月03日 18時51分 (#2224153)

    ●お断り
    特別付録がつくのは紙版だけとなります。デジタル版にはつきませんのでご注意ください。

    • Re:当たり前だ! (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2012年09月03日 19時06分 (#2224165)

      デジタル版には、ケーブルの違いを録音したwavデータを配布とかしてくれればいいのに。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        その音声ファイルを保存したディスク上のアドレスによって音が変わるんですよ。
        もちろんHDDのメーカー、型番、製造ロットによっても変わります。
        なので、再現性が無いからダメなんでしょう。

        もしかすると、ダウンロードに使用した回線の種類によっても変わるかもしれませんし。

        # 冗談ですからね!

      • by Anonymous Coward

        そのwavデータを再生するためには、どんなUSBケーブルを使ったらよいでしょうか?

    • by miyuri (33181) on 2012年09月03日 19時16分 (#2224176) 日記

      USBケーブルもダウンロードさせてよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        3Dプリンタ用データとしてダウンロードできます、とか

    • by Anonymous Coward on 2012年09月03日 19時07分 (#2224168)

      デジタル版なら超豪華オーディオ用USBドライバとかを付けなきゃ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月03日 22時50分 (#2224352)

        不要な振動を抑えるために(動作が)めちゃくちゃ重いとかがいいね

        Core i7(LGA2011)以上推奨で1000W以上の電源がないと十分にドライブできないとか
        それぐらいの気持ちが欲しい

        親コメント
  • by skapontan (35455) on 2012年09月03日 18時57分 (#2224157) 日記

    低価格で、
    自分が満足行くまでお試ししてから、超高級ケーブルをお買い求めください。
    という姿勢は評価すべき。

  • USBのロゴ認証テスト (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年09月03日 20時19分 (#2224229)

    ぱっと見、USBロゴは見当たらないので、USBのロゴ認証テストは受けてないんだろうな...
    こういうところでコストダウンしてるんだろうか?
    といちゃもんをつけてみる。

  • by kineko (38165) on 2012年09月04日 7時19分 (#2224480) 日記

    軽く検索したけど出てこない
    これって規格はUSB2.0?3.0?

    #そもそもオーディオケーブルとしての認識か?

  • by sindobook (35700) on 2012年09月04日 9時25分 (#2224533)
    スピーカーから出力される音声を マイクでキャッチして波形を見比べる
    と言うなら客観的に比較できるかと思うのですが、
    世の高名なオーディオ機器評論家の方々はなぜそのような客観的に比較できる評価をしないのでしょうか?

    その点が昔から疑問に思います。

    また、音楽ではなくて、評価の基準となるような 音はあるのでしょうか?周波数コレコレの正弦波とか。

    それぞれ使う音楽も違う、評価はその時の健康・心理状態に左右される耳だけ、って言うのでは永遠に客観的な評価など出来ないと思うのですが。
    • by keybordist (3572) on 2012年09月04日 22時07分 (#2225071) 日記

      客観的な評価は誰も望んでいないからですよ。

      雑誌に出てくる著名な評論家は勿論のこと、そういう雑誌を嬉々として買う年代の方も含め、
      周波数コレコレの正弦波、なんてチェックをしてたら、後に残るのは絶望とガラクタの山だけですよ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年09月03日 19時02分 (#2224164)

    USBケーブルで音が変わるというのなら、誤り訂正などかかっていないUSBのオーディオストリームがビット化けしているということになる
    ビット化けしているというのなら、上位ビットのエラーでは音が変わるどころかパチパチ、プチプチというパルス性ノイズになって音楽などまともに聴いていられない
    それでも単に音が変わると主張する人がいるのなら、原因はその人の耳と頭にあるということになる

    • by Anonymous Coward on 2012年09月03日 20時14分 (#2224221)

      回路やケーブルがショボくてノイズ拾ったり出したりすると
      最終段のDA回路で乗っちゃたり歪んだりするんですよ
      デジタルだから変わらないはずだ!変わるのはおかしい!
      って言いますけど最終出力がスピーカーである以上
      アナログ回路からは逃れられません
      俺の知らないうちに脳に直接デジタル音声信号を入力するデバイスでも出来たんでしょうか

      親コメント
      • アナログなら何でも起こりうるってのは、デジタルならノイズなしって言い切るのと同じく思考停止でしかないと思うよ。
        という訳で少し考えてみます。

        要件
        ・2種類のUSBケーブルで比較した場合、デジタルデータの伝送には差がない
        ・上記2種類のケーブルで、アナログ出力に差がある

        ケーブルのせいでノイズを拾うけど、デジタルデータには影響しないってどういう状況なんだろうか。
        信号側だとDAにノイズが回るのは無理がありすぎるので、シールド側かな。
        シールドでよりノイズを拾うとすると、無理やり有効面積を広げてアンテナにするとか?

        たとえば長さ20cm、直径5mmの普通のケーブルと、長さ20cm、直径50cmの粗悪品を比べたら、粗悪品の方がノイズを拾うかもしれない。
        これで、DACの周波数とぴったり合わせた周波数の電波を飛ばせば、粗悪品は可聴域にノイズが入りそう。
        粗悪品の方が高そうとか、特性インピーダンスどうするのとか疑問はあるけど、そこは気にしないでおきます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月03日 20時31分 (#2224240)

        言いたいことはなんとなく分かるし、本人は理解しているのだろうとは思う。
        しかし、アナログ回路の知識が無い人に雑な説明では理解してもらえないよ。

        補足させてもらえば、チップの補正動作による、
        デジタル部からアナログ部へのノイズの回り込みとか、
        ケーブルからのノイズ放射とかグランドの振れ等、
        低品質ケーブルによるアナログ部への影響は無いとは言えないということかな。
        それが人間に感知できるかどうかは別の問題ですがね。

        #原因不明の特性劣化はノイズが原因(としておこう)

        親コメント
        • by epgrec (43527) on 2012年09月03日 23時25分 (#2224374)

          >チップの補正動作

          何を補正するのでしょう

          >デジタル部からアナログ部へのノイズの回り込みとか、
          >ケーブルからのノイズ放射とかグランドの振れ等、

          ハイエンドを名乗るのならデジタルGNDとアナログGNDはアイソレートされてるでしょう、
          常識的に。
          デジタル側のGNDのバタつくとかデジタルノイズだとかがアナログに多大な影響を与えるよ
          うであれば、ケーブルを変えるより先に、その安物のUSB DACを買い換えるべきじゃないですかね。

          そもそも、ノイズレベルにしても、また別のスレッドでもネタになっているデータの欠落や破損に
          関しては検証できる問題でしょう。たとえば、データの破損はPC->USB->SPDIF->PCという
          経路で送り側と受け側のバイナリを比較すればUSBケーブルでオーディオデータがどんくらい
          変化するか検証可能です。ノイズは単に測定して比較すればいいだけですし。

          可能性を云々しても無意味で、検証可能なものであれば検証し、その結果を明らかに
          すればいいのですよ。
          寡聞ながら、私は4桁円/mのUSBケーブルで、これらの再現可能な検証を行った結果、
          何かが改善されたという話は1度も聞いたことあがありませんけどね。

          そうした検証をすっとばして聴感がどうのという話しか出てこないということは、
          つまりそういうことだと受け取るしかないです。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年09月03日 19時53分 (#2224200)

      どんなケーブルを使ってもBERが10-∞だなんて思ってるんですか?

      デジタルだからバケないと思ってる人ってデータが矩形波で伝わるという昔のデジタルの教科書のような
      イメージを持って話してるような気がする。一度実際にアイパターンでも見ながら考えてみるといいかも。
      高速デジタル伝送の伝送系そのものはノイズまみれのアナログ伝送そのものだからw

      別に物理層の実態なんぞ知らなくても(特にソフト系の人は)困らないだろうけど・・・・
      でも知ってしまうとマズいから科学的考察を無視して自説を主張しなきゃならないんですよね。
      どこぞの宗教の進化論ネタと同じようなモンですな。

      親コメント
    • by atdp117 (41595) on 2012年09月03日 22時28分 (#2224339)
      ケーブルで行われるベースバンド通信では、一般にノイズと称されるものは白色雑音に代表されますが、これがレシーバの閾値をまたぐ確率がそのままBERに対応します。
      この確率を十分小さくすることは可能ですが、これを0にすることは確率論的に不可能です。

      USBは良く知らないんですが、例えばHDDのSATAでは規格上は BER>10^-12 と規定されています。実際はもう1桁から2桁程度低いです。
      携帯電話などの移動体通信だと誤り訂正前の標準的な電波状況で10^-3程度です。

      BER=0 でなくちゃ使い物にならないといえばそういうわけではなく、その用途で十分BERが低ければ良いわけです。

      上記は特性インピーダンスの整合が取れた状態の話で、整合が取れていなければ反射によって波形は歪んで、結果的にSNRが低い(=BERが高く)なるでしょうね。

      #件のケーブルがインピーダンス整合を考えているのかはなはだ疑問ではありますが。。。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年09月03日 20時35分 (#2224244)

      短いケーブルがほしかったので買ったの買います。
      USBのバスパワーは、USBケーブルが電源ケーブルとなるので、普通に電源のケーブルを替えるのと同じように音が変わります。

      まあ、セルフパワーで変化が見られませんでしたね。
      オーディオ評論家の先生は、セルフパワーの高級機器で
      「鮮度の高さは当然。繊細な質感がより明瞭となる。」
      「高域が輝き、曇りのないサウンドを聴かせる」
      と述べておられます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月03日 21時13分 (#2224276)

        ここではUSBバスパワースピーカー限定の話をしてたんですか?
        だとしたら私が間違ってました。確かにUSBケーブルで音は変わる可能性があります。
        良い音を出すには、超高級USBバスパワースピーカーが必要ですけど。

        親コメント
    • 現物を見ていないのでわからないが、もし、ケーブルにUSB用のアイソレータが内蔵されているのなら、ノイズ対策としては、本物かもしれない。

      http://www.analog.com/jp/interface/usb-isolators/adum4160/products/pro... [analog.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ちょっと違うと思う。
      電源供給の+VCCラインが低抵抗で、かつ適切な容量を持っていて、電流が上下しても電圧に安定度があればよいのかもしれん。

      が、俺の耳ではどうでもいいことだww

      • by Anonymous Coward

        > が、俺の耳ではどうでもいいことだww

        まったくもって同意。
        そこまでのダイナミックレンジや解像度を持つ耳であることがうらやまし……くないな、あんまり。

        • by Anonymous Coward
          「何でも美味しくいただけます」
          「何でも楽しく聴けます」

          がそれなりに幸せ♪ ではある
    • by Anonymous Coward

      ジッターレベルでの音質の変化だと思いますよ。PLLの同期ズレやエラーが増えて前値ホールドした場合とかも音に変化が出ますしね。

      • クロックはUSB DAC側で作るから関係無いでしょう。
        電源も関係ないですね。ハイエンドの人たちがバスパワー使うUSB DACで
        喜んでるとも思えないし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          DAC側の独立した発振器でクロックを作っているのなら、ジッタの影響はでないけど、DACと音源となる装置が非同期になってしまうので、データーの欠落や重複が起こる。
          音源と同期させるなら、PLLが必須となり、ケーブルによるジッタの差の原因となる。

          • by epgrec (43527) on 2012年09月03日 20時33分 (#2224243)

            DACはUSB DAC側のPLLと同期しますから
            そういう意味でのジッタはありませんし、通常FIFOバッファを介してデータが
            DACに送られるので、その部分では問題になるようなジッタは発生しないでしょう。
            SPDIFで問題視されるようなジッタは、仕組み上、発生しないと思いますが。

            USBオーディオはアイソクロナス転送を使う関係で、データ転送間隔は約1msごとですが
            厳密にぴったり1msというわけにはいかないので、1ms周期でジッタ的なゆらぎが発生する
            可能性は無いとはいえないかも。
            ただし、これはUSBそのものの問題なので、ケーブルを変えたからといってよくなったり
            悪くなったりするものではありません。
            USBオーディオクラスのデバイスである限り逃れられない問題ですね。

            ケーブルを変えてよくなる要素というと、アイソクロナス転送におけるデータの欠落くらいですか。
            ケーブルで欠落するようならノイズとして認識されるレベルで、音の善し悪しというレベルでは
            ないような気がします。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            データの欠落や重複が起こるのは昔の低価格製品です
            音が変わる変わると空騒ぎするオーディオマニアの使うような製品は、非同期サンプルレートコンバータの併用または非同期転送でクロック同期の問題を回避しています

          • by Anonymous Coward

            >データーの欠落や重複が起こる。
            ハードディスクの接続とか怖くて使えないんですが
            それとも「そういう機器」はプロトコルでチェック・リトライしてるけど
            オーディオは例えるならUDPのようにデータを投げっぱなしとかの違いがあるのでしょうか?

  • 我が愛機は、フロントパネルからマザーボードまで、40センチほどのケーブルで繋いでいるのですが。
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...