パスワードを忘れた? アカウント作成
6094519 story
電力

米国のCO2排出量が大幅に減少、得られた教訓とは 57

ストーリー by hylom
日本でも天然ガス開発は進むのか? 部門より
danceman 曰く、

米国の二酸化炭素排出量が大幅に減少しており、この20年間でもっとも低い水準となっているという。これは政治主導による結果ではなく、発電所が石炭の使用から資源が潤沢で安い天然ガスの使用に移行していることが背景にある(本家/.AP記事)。

ペンシルバニア州立大学地球システム科学センターの Michael Mann所長によれば、これは、地球温暖化問題への取り組みに関して「結局、人は財布に従う」ことを示しているとのこと。コロラド大学のRoger Pielke Jr.氏は、「ここにとても明白な教訓が示された。よりクリーンなエネルギー源を安くすることで、汚染源と置き換えられることを示している」と述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2012年08月21日 8時11分 (#2215325)
    石炭ガス化複合発電(IGCC)が射程圏内です。
    この方式はガスタービンと蒸気タービンを併用するので
    効率の向上が期待できます。
    次のステップはCO2の回収です。
    米国は今ごろ天然ガスに切り替えとか、
    1周半ほど遅れています。
    • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 9時15分 (#2215365)

      単位発電量あたりCO2発生量は、IGCC 779.2g-CO2/kWh に対して LNGが 607.6g-CO2/kWh。
      CCSがなければとても天然ガスに対抗できるとは思えません。(そして CCS を入れれば当然効率は落ちます)

      石炭ガス化複合発電(IGCC)実証プラント開発の動向
      http://www.ccpower.co.jp/research/pdf/doc/gijutu.pdf [ccpower.co.jp]

      どちらかといえば、価格が安く資源量の多い石炭を使えるところに優位性があると見るべきでしょう。もちろん、資源セキュリティというのは重要ですので、多様な燃料を使うための技術が開発されることには賛成です。

      もっともこれは 2001年と古い資料のようですので、新しい数値があれば見てみたいですね。

      親コメント
    • by vax730 (32985) on 2012年08月21日 21時04分 (#2215911)

      石炭は、平均で1.6ppmぐらいのウランを含んでいるので、100万kwで1年発電をすると3tぐらいのウランを環境に放出します。
      地下深く埋める高レベル廃棄物より桁違いに被爆が多いのですが、それは構わないのでしょうかね。

      親コメント
      • いつも思うけど、むちゃくちゃ言ってるよね。
        基本放射性物質は石炭灰に含まれていますが、それはフライアッシュ含めて大体回収されています。
        「環境」に垂れ流しているわけではありません。
        妄言はやめましょう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      >石炭ガス化複合発電(IGCC)が射程圏内です。

      何の射程圏内なんだ? ハッキリさせてくれ!
      熱機関の効率向上はまだまだ出来ることがあって、艦船用のガスタービンだって改良・改善が進んでいるという話は聞いているが
      民間商船のスーパーエコシップは最近あまり話題にのぼってこないな.......
      SMGTはどうなんたんだろう

  • 知ってた (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2012年08月21日 9時34分 (#2215384)
    だって、シムシティ4で、

    ・石炭発電所
    設置費用:10,000
    公害:最悪

    ・天然ガス発電所
    設置費用:9,000
    公害:中程度

    だったから。
    • by Anonymous Coward

      だが石炭火力の発電量は天然ガスの倍くらいあったはず

  • 国別で、世界の二酸化炭素排出量をまず考えましょうよ。
    世界の二酸化炭素排出... [jccca.org]が2009年のグラフ。
    排出量のワースト2はダントツで中国と米国。
    まず中国と米国が3割とか5割減らさないと地球全体で減らせないです。
    日本やドイツが5割へらしても、アメリカの1割に相当しません。
    ということで、元々米国がドカドカ無駄遣いしてた分、
    改善できる幅もおおきいのは当たり前という見方もできます。
    あと、ガソリンは世界のガソリンの半分を米国が消費。
    (2007年のグラフ世界のガソリン消費... [popxpop.com])
    米国のガソリン税を1割か2割ふやせば劇的に世界のガソリン消費を減らせます。どうですかオバマさん。

    • by Anonymous Coward

      そして次の選挙で負けて共和党が元の価格に戻す、と。

      米中の排出量が大きいのはそのとおりだと思いますが、経済的な誘引があればCO2は減る/経済的な誘引がないとCO2は減らないというところは重要でしょう。

    • by Anonymous Coward

      使用量だけで語ることって意味があるの?
      経済の規模と比例するのは当然で、それから見ても多すぎるなら問題だけどさ。
      「無駄」を決めるのは量じゃないよ。

      # 中国はまあ過渡期なんで仕方ないでしょ。
      # 先に同じ道を歩いた国々が手を差し伸べてあげるべきかと。

    • by Anonymous Coward

      ひょっとして米国は世界の敵ではないのか(苦笑)?

  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 7時51分 (#2215310)

    シェールガスって石炭よりは CO2は減るけど、
    水圧破砕で周囲の(水の)井戸を汚染したりするという話がありますが。
    地球温暖化問題以外は注目されていないからどうでも良いという教訓が得られた感じがします。

    #河川による上水道が整備されていない地域だと
    #井戸の汚染のほうが住民にとっては死活問題だと思うんだけど…

    • by Anonymous Coward

      だってそれは上下水道を整備すれば解決できる問題だから、
      先進国にとっては大した話じゃないのでは。

      • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 9時13分 (#2215364)

        日本の水道における地下水の比率は30%です。

        アメリカの水源における地下水率は40%強です。例えば例としてカリフォルニア州を挙げると、全取水量4000万エーカーフィートのうち、地下水は約1600万エーカーフィートになります。
        飲料水に限ると、地下水を水源とする給水人口はアメリカ全体で約30%程度になります。

        このように、先進国においても地下水は重要な水源となっています。
        #いやまあ、日本やアメリカは先進国じゃ無い、ってんなら話は別ですが。

        親コメント
        • ヨーロッパの各国は英国を除いて地下水の方がメインの水源です。あのオランダでさえも川の水は直接使わず川から取水して、いったん地下に浸透させてから、それを汲み上げて使っています。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          深さがまったくちがう。シェールガスは3000~6000メートル。飲料用の井戸はせいぜい数百メートル。影響が及ぶ可能性は低い。

          シェールガスの掘削には、ケーシングパイプが使われるので、途中で破砕用の加圧水が漏れることに気をつけるのと、回収した排水管理をきちんとすれば、飲料用の地下水を汚染する可能性は、極めて低いと思う。

          • by Anonymous Coward

            ああ、それは知ってます。
            ただ元コメの人が、地下水の汚染が云々って話題に対して

            >上下水道を整備すれば解決できる問題だから

            って返答だったんで、もしかして上水道が整備された先進国でも地下水を利用してることを知らないのかな、と思って。
            #6000mはいくら何でも深すぎません?1000-3000あたりがメインの開発対象だった気がするんですが。

      • by Anonymous Coward

        上水の水源は河川だけだと勘違いしていませんか?
        井戸からくみ上げて塩素混ぜるだけってところはザラにある。
        そしてそういうとこのほうが河川水よりおいしい水だったりる。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月20日 13時07分 (#2214946)

    ガスがクリーンで安いから皆で使おう!
    ってやれば、ガスが高くなりだぶついた石炭が安くなって、
    じゃあやっぱり石炭でいいやって戻ってくるでしょう。

    • >ってやれば、ガスが高くなりだぶついた石炭が安くなって、
      >じゃあやっぱり石炭でいいやって戻ってくるでしょう。

      いや、それってまさに記事で書いてる通りのことでしょう。
      だから『よりクリーンなエネルギー源を安くすることで~』なわけで。
      「なる」に任せるでなく意図的に「する」ことが重要だ、と。

      • by Anonymous Coward

        だから、それが可能なのは、安いクリーンエネルギー採取法が開発されかつ公開されるか、、
        市場活動以外の資金を投入した場合でしょう。
        つまりなんにしろ民間だけでなく政治の力が必要。

    • by Anonymous Coward

      あんた、教訓を得られてないな…

      • by Anonymous Coward

        ただ感想とか結果の指摘だけじゃなく、なぜ「教訓を得られてないな…」と考えたのか
        その根拠くらい書いときましょうよ。
        それこそ教訓にすらなりゃしない。

        で、ぜんぜん違う流れだけど、
        「安くする」はあくまで相対的な話なので、
        「よりクリーンでないエネルギー源を高くする~」という解釈もあるわけで…
        #あ、それって炭素税?

        • by Anonymous Coward

          > 「よりクリーンでないエネルギー源を高くする~」という解釈もあるわけで…
          > #あ、それって炭素税?

          政治に対する産業の影響力が強いアメリカでは、難しい方法だと思います。

          • by Anonymous Coward

            フロン全廃の時もさんざん揉めたもんなあ。
            オゾンホールなんて言う(見た目にわかりやすいけど本質的では無い)ものが報道されて民意がどかっと動くまで延々と足踏みしてたっけ。

    • by Anonymous Coward

      だから本質的に
      「エコロジックアニマルは少ないが、エコノミックアニマルは多数実在するから、価格で釣ればOK]
      って事だろ。

      要は正論の看板で売っても意味は無い。大衆は値段が一番重要ってだけの話だが、
      逆に言えば価格利益さえしめしてやれば、理想への誘導も可能って事だわ。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 8時15分 (#2215328)

    再生可能エネルギー賦課金はいらないということで!

  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 8時37分 (#2215340)

    CO2排出量なんて関係なく、安い方に流れるという話でしょう。

    べつに、CO2をたくさん排出したいという目的意識があって石炭を使ってたわけじゃないんだから。
    だから、今後、コストが変われば、また安い方法が選ばれますよ。

    教訓などという話ではなく、あたりまえの話だと思います。

    • べつに
      だから

      この六文字だけに反応した私って…

  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 9時27分 (#2215373)

    温暖化の主要因のメタンが減らなきゃ意味ないんでしょ
    メタンを減らす努力が叫ばれないってことは
    温暖化なんかどうでもいいと考えてるんじゃないかと

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...