パスワードを忘れた? アカウント作成
6027973 story
交通

最新の自動車のほうが事故発生時の救出が難しい 94

ストーリー by reo
ピカチュウとかですなあ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

Autoblog JP の記事によると、米 USA Today 紙が米国のレスキュー隊員から聞いた話として、「事故で車内に閉じ込められレスキュー隊による救出を受ける際、最近の車は古い車よりも時間がかかる」ということを紹介している。

最新の自動車は剛性の高いボディを採用していることに加え、エアバッグの数が増えていることなどから、救出に時間がかかるとしている。また、ハイブリッドカーや電気自動車の場合、帯電に注意する必要があるがガソリン車との見分けがつきにくい、ということも問題となっている。

車を使っている人ではなかなか対策が難しいが、電気自動車/ハイブリッド車のユーザーは万が一にそなえ、それが分かりやすいようになにか掲示しておくことも考えておくと良いかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年08月16日 10時55分 (#2213085)

    >分かりやすいようになにか掲示しておくことも考えておくと良いかもしれない。

    リアに貼ってあるエンブレムで確認するわけにはいかないのかな。

    それか、プリウスのオプションみたいにサイドに「ハイブリッド」ってステッカー貼るのを義務付けるかだね。

  • これステアリングを交換するときにも、やってしまうようですね。

    外しても10分くらいは作動できるくらいの充電がされているので。

    • by Anonymous Coward

      F1じゃやるまいし、あなたはエアバッグ付きのフォーミュラカーでも持ってるの???と思ったが、よく考えてみたら一般車でもハンドル交換は出来るし昔はそれが流行りだった(?)ということを思い出した

      ところで今のエアバッグ付きのハンドルって簡単に交換出来るの? 
      交換出来るとして、エアバッグ無しのに取り替えるのは法規上の問題はないのだろうか?

  • 射出座席をつけよう (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年08月16日 11時05分 (#2213099)

    射出座席で脱出だ!!

    • by Anonymous Coward on 2012年08月16日 11時15分 (#2213108)

      日本じゃあ 電線に絡まって感電か、トンネルで頭ぶつて首折れるだろ。

      救出のためのH/W情報表示と表示場所も大事だけど、
      方向指示器の場所が車種によって全然違うのも改善すべき。

      というか車種毎の事故情報を公開した方がより安全な設計になると思うけど
      どうですか?消費者庁さん?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年08月16日 13時32分 (#2213257)

        そんなもん、保険屋に聞けばわかるよ。
        #でもってそれは若者向けかどうがが大きい

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年08月16日 17時03分 (#2213383)

        >方向指示器の場所が車種によって全然違うのも改善すべき。

        ISOに従うとターンシグナルレバーはハンドルの左になって、日本のユーザーから文句タラタラだと思いますが?
        #ちなみに右側通行の英国でもISOに従って左側

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年08月16日 14時33分 (#2213295)
    ベンツのホームページには車種毎の詳細な救助隊員用マニュアルが公開されています。

    http://www.mercedes-benz.co.jp/myservice/home/info/rescue/pdf/emergency.pdf [mercedes-benz.co.jp]

    これを見ると屋根を取り外す為Aピラーを切断する位置まで指定されています。
    (フロントガラスに刻印入り!!)

    日本のメーカの車もここまで公開しているのでしょうか?
  • 帯電に注意が必要なのはガソリン車の方では?静電気火花でガソリン蒸気に引火する危険性がある。

    HV/ハイブリッドで注意が必要な 似た言葉があるとしたら「感電」かなぁ?

  • 原文のタイトルは、"Why new cars are more dangerous for emergency responders(何故新車はレスキュー隊員にとってより危険なのか)" だよ?
    翻訳版の題、「新車は死亡率が高い!? レスキュー隊員に聞いた最近の車の問題点とは」 だと全然意味が違うべさ。

    http://www.autoblog.com/2012/08/09/why-new-cars-are-more-dangerous-for... [autoblog.com]

     本文も翻訳?というより作文っぽい。
     「エアバッグが突如作動することが多く」とか「高剛性ボディパネル」なんて書いてないじゃん。
     前者はエアバッグが存在する場所が多くて、切断できないことがフラストレーションだと、後者は高張力鋼(high-strength steel)だよ。
     いまどき車速=0でエアバッグ動作する新型車なんて信じられないなあ、と思って元記事探したら、翻訳がかなり残念だった。

    以下、大意。

     新車を買う最大の理由の一つが安全性の改善なんだけど、乗員にとって安全な車が救助隊員にとっても安全という訳ではない。複雑精緻な新型車の構造が、消防士達の悩みになっている。高張力鋼による板金部品やそこいらじゅうにあるエアバッグのせいで車体が切断できない悩みだけじゃなく、ハイブリッド車や電気自動車の高電圧という危険さえあり、それが従来車と区別が付きにくい車まである始末だ。
     車両メーカーから消防士への情報提供が少なく、通常消防士が練習に使う車が旧型車だというのも問題を面倒にしているが、SAEを初めとする業界団体が解決のための努力もしている。標準化したラベルを電動車両に適用するとかね。

     専門分野に絞ったニュースの翻訳版を提供してくれるのは本当にありがたいことなんだけど、分野を絞ってるんだから多少文が硬くても正確に訳してほしいな。原文書いた奴が知ったら怒るよ。
  • by Anonymous Coward on 2012年08月16日 11時54分 (#2213145)

    古い車の場合、明らかにもう死亡していて救助自体が不要という場合が多く、結果として新しい車でばかり救助活動していて、レスキュー隊員の心象として「最近の車は救助に時間が掛かる」・・・ということだったりして。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月16日 11時15分 (#2213109)
    レスキューが必要で、パっと見てわからないケースって、車体が原形をとどめないほど潰れているとかでしょ?
    車種も型式もわからない程度に破損しても判別できるようなのって、せいぜい塗色ぐらいじゃないでしょうか。
    車体底面やボンネット内側に特殊な塗色を施しておくとかが関の山じゃないでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2012年08月16日 11時24分 (#2213115)

    三点式シートベルトだったけど、ロールケージがあったから乗りにくかったわ。

    FFカーでホイルスピンしてスタートというのが斬新w

    • by Anonymous Coward

      ヴィッツってハイブリッドあったっけ?

      • by Anonymous Coward

        「最新の自動車は~~」って話なのに、なんでハイブリッドであるかどうかが関係あるの?

  • by Anonymous Coward on 2012年08月16日 11時52分 (#2213143)

    なら軽自動車のようにトラックに追突されたらぺちゃんこになって中の人の救出の必要の無いようにすればいいわけですね

    • by Anonymous Coward on 2012年08月16日 12時13分 (#2213169)

      昔のアメ車は頑丈で、激突しても車体はそんなに潰れません。
      ただし、中の人は潰れます。

      今の日本車、激突するとエンジンルームは潰れます。
      ただし、クッションになるので中の人は無事です。ただ、足が挟まったりします。

      今の中国車、激突すると車体はバラバラになります。
      そのおかげで中の人は自動的に外に排出されます。
      ただし、排出されたときに即死することもあります。

      こういう感じですかね。
      ちょっと前の軽自動車が、今の中国車くらいかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「軽自動車バカにするな」と思い、ちょっと調べてみたら、#2213143さんが言ってるような「後部衝突」時の安全性試験の基準が甘甘だな、と愕然としました。
        TVで盛んにCMしている低燃費がウリの某軽自動車は、後部衝突安全性が最低レベルでした。
        軽じゃない普通車種でも、ステーションワゴン系某車種も後部衝突安全性が最低レベルのものがありました。

        後部衝突安全性が考えられてる車種も一部存在しましたが、まだまだ甘いなと感じた次第。
        もっと安全基準を高めてほしいものです。

    • by Anonymous Coward

      F-1のレーシングカーみたいにバラバラに吹っ飛べばいいんじゃないですか

  • by Anonymous Coward on 2012年08月16日 12時05分 (#2213158)

    ペラペラの日本車でそんなに苦労するわけがない

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...