パスワードを忘れた? アカウント作成
4349944 story
クラウド

ルネサスと若松、スマホ&クラウドで“お手軽”電子工作ができる「がじぇルネ」開始 64

ストーリー by reo
これはおもしろい 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

理系離れもあって、電子工作をする人が減ってきているみたいだが、それを恐れてかルネサスエレクトロニクスと若松通商が手軽に電子工作を楽しめる「がじぇっとルネサス (略称: がじぇルネ)」というサービスをはじめた (@IT Monoist の記事マイナビニュースの記事より) 。

ルネサスが設計したルネサス製マイコン「RX63N」を搭載した電子工作ボード「GR リファレンスボード」を、若松通商が製造、販売を行って提供する。ボードはルネサス製 32 ビットマイコン「RX63N (RX600 ファミリ)」を搭載した「GR-SAKURA」と「GR-SAKURA-FULL」の 2 種類がある。販売価格は、GR-SAKURA が 3680 円 (税込)、GR-SAKURA-FULL が 4940 円 (税込)。またリファレンスボードは、オープンソースハードウェアで有名な「Arduino」との互換性 (Arduino 仕様のシールドの搭載が可能) がある他、イーサネットにも対応しているとのこと。

Web ブラウザ上で簡単に開発ができるようのも売り。リファレンスボードをインターネットに接続された PC や Android スマートフォンなどの USB ポートに接続し、がじぇルネのWeb サイトにアクセスするだけで、プログラムの開発・コンパイルができる。同リファレンスボードは USB メモリとして認識されるため、ドラッグ&ドロップで開発したプログラムをダウンロードし、実行することが可能だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 505 (12538) on 2012年06月22日 14時38分 (#2178548)
    みんな、「デバッガ」っていらないのかな?
    Lチカ・デバッグ(要所要所にLED点灯処理を埋め込み)とかprintfデバッグ(要所要所にprintf…以下略)でしのくの?

    …って、これらを使う人は、本格的なデバッガを必要とするほどの規模のソフトウェアは開発しないってことかな…
    (JTAGデバッガが無いと落ち着かない!?人なので(笑))
    • by tmiura (6268) on 2012年06月23日 3時05分 (#2179056) 日記

      欲しい人は、最近出たE1 [renesas.com]デバッガでいいんじゃないですか。

      ボードが安いからデバッガが高く見えちゃうけど、JTAGデバッガの中ではE1は驚異的に安いです。 Digi-Keyで14000円弱。PC用の商用コンパイラより安い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > (JTAGデバッガが無いと落ち着かない!?人なので(笑))

      ん? 対応してるでしょ。

      http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=promotions/gadget_renesas [rs-online.com]
      > JTAG対応

      • あいや、JTAG端子が出てるだけでなく、JTAGデバッグ機能までオンボードで搭載していて、
        デバッガソフトウェアも標準添付されていないと…という意味です。

        まぁ~ARMと違って、ルネサスはJTAG制御部分は基本的にオープンにしてないから、
        OpenOCDみたいなオープンソース系のデバッガは期待できませんが、
        せっかくルネサス公認?のプロジェクトなわけで、そのあたりの仕組みもあれば…と思う次第です。
        親コメント
        • Arduinoにソースレベルデバッガがない(まだないですよね)ことからも
          アマチュアはそこまで大きな/複雑な開発はしないということじゃないですかね。

          H8ではeCos/RedbootでGDBのリモートバッグができたので便利でしたが
          アマチュア的にはJTAGより、そういう割と簡単にすぐに使えるデバッグ環境
          があるといいのかなーと思いますケドね。

          親コメント
          • >> アマチュアはそこまで大きな/複雑な開発はしないということじゃないですかね。

            その通りです。 若干の乏しい実例では。。。
            仕事でエレキやメカに関連する人が、低スペックなArduinoでホビーをやろうとすると、
            基本動作確認で「挫折」しています。

            反対に、Arduinoに燃えたり萌えたりする人は、
            エレキ以外の部分をホビー(=やりたい事)にしています。
            Make: [makezine.com]の出展などでのわかりやすい例では、手芸的なアート作品を
            「動かす/検出する」部品としてArduinoを使っています。

            組み込み系開発経験者などから見ると、非常に簡単な機能ですが、圧倒的に楽しく遊んでいます。
            状態遷移は単純だし、応答速度は人間の感覚より十分に速い程度(笑)
            でも、彼らにとっては、今まで全くできなかった事が、簡単に安く実現できる、
            従来比 無限大の性能に見えると思います。

            正直、うらやましいです。

            # 当然、他にも沢山の例がありますし、組み込みの本職の人も、凝った作品を出展していました。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういう本格的な開発は想定していないのでは?

  • by taka2 (14791) on 2012年06月22日 14時08分 (#2178524) ホームページ 日記

    GR-SAKURA無印の3680 円という値段は、
    Arduinoの本体はArduino Leonardo が2000円ぐらい [strawberry-linux.com]なので、それと比べるとちょっと割高感がありますね。
    一方、クラウド開発といえば先行プロダクトとしてはARMを載せたmbedってのがありますが、mbedは 4000円強 [strawberry-linux.com]なので、それに比べればちょっと安めなぐらい。

    でも、GR-SAKURA-FULL の方には有線LAN、SDリーダ、USBホストが乗って4940円というのはかなり魅力。
    mbedはハード的にはLANに対応してるので別途コネクタを付けるだけ [switch-science.com]なんですが、それで同じぐらいの値段ってことになります。
    Arduinoだと、イーサネットシールド [switch-science.com]を追加するか、単体でLAN内蔵の Ethernet Arduinoが5000円ぐらい [switch-science.com](こっちは別途USBシリアルが必要)。なのでがじぇルネの方がパワフルで安いってことに。

    • by Anonymous Coward

      mbedはハード的にはLANに対応してるので別途コネクタを付けるだけ [switch-science.com]なんですが、それで同じぐらいの値段ってことになります。

      GR-SAKURA無印も別途コネクタを付けるだけだから、mbedよか安いでしょ。

      • by Anonymous Coward

        >別途コネクタを付けるだけ
        これが結構俺にとっては難関、家(ベランダも含む)ではんだ禁止、いい方法や場所ない?

        • by Anonymous Coward

          アキバまで来れるのなら… http://handazukecafe.com/ [handazukecafe.com]

        • by Anonymous Coward

          >これが結構俺にとっては難関、家(ベランダも含む)ではんだ禁止、いい方法や場所ない?

          GR-SAKURA-FULL買えばいいじゃん

          • by Anonymous Coward

            >これが結構俺にとっては難関、家(ベランダも含む)ではんだ禁止、いい方法や場所ない?

            思い切り息はいて吸い込めばおk

            ベークライト部品だと思うが、個人経営の下町工場を見つけたんだが、いいネ、あの臭いはwww

        • これが結構俺にとっては難関、家(ベランダも含む)ではんだ禁止、いい方法や場所ない?

          それならバッテリー式のハンダごてとバッテリー沢山用意して、お外でハンダ付けというのは?
          パワー弱いので広いパターンはやりにくいけど、細かいハンダ付けなら充分こなせます。
          さあ、これで電子工作もアウトドア趣味の一つになった!

          たとえばHAKKO FX-901 [hakko.com]とか。

      • by Anonymous Coward

        GR-SAKURA 無印のボードにphyチップが載ってるって情報はどこから入手したの?

    • by Anonymous Coward

      GR-SAKURA-FULL の方には有線LAN、SDリーダ、USBホストが乗って4940円というのはかなり魅力。

      判っていてやっているんだろうけど、MMCカードって言ってやれよぉ

      #読み込み専用?

    • by Anonymous Coward

      XBee [akizukidenshi.com]と思しきパターンまであるから、結構よく研究して作られてると思う。
      開発環境の出来は知らないけど、扱いが若松通商とRSだけってのがイマイチかもねぇ・・・。

  • H8にはいろいろお世話になりました。6809とZ80がちゃんぽんになったみたいな
    面白く使いやすいCPUでしたね。

    ルネサスにはやっぱし日立のイメージがつきまとっていてお固いお役所
    って感じだったんだけど、 がじぇルネはずいぶん柔らかい感じになってますね。
    イメージと違うというか
    会社が変わったんでしょうか人が変わったんでしょうか、まあいいですけど。

    面白そうなので買ってみようかしらん。

    # 関係ないけどRaspberry Piの日本からのオーダーも始まりましたねー

    • その辺は合併したNECEL由来のカラーじゃないですかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      TK-80よもう一度、って感じでしょうかね?

      > # 関係ないけどRaspberry Piの日本からのオーダーも始まりましたねー

      オーダー受け付けてたのは数時間だけだったような・・・
      メールでお知らせもらって会社から帰ったらすでにSoldOutでした・・・。

    • by Anonymous Coward

      入門用ならもっとスペック低いCPUにして価格下げたほうが良かった気がする。
      ARMの安い奴に見劣りするし、スペック気にするような人はもう入門者じゃないだろうし。
      マイコンはポートとか機能とかが型番によって違ったりするから
      いちいち考慮しなきゃならない当たりがめんどくさい。
      クラウド開発にしてもまず仕様を眺めてポートが違ってたりしないかチェックするところから始まるので
      敷居の高さがあまり変わらん気がする。
      あとは3.3VのCPUが多くなってレベル変換とか必要なのかどうかとか。

      • 入門用だからこそ、高いスペックが要ると思うけどね。
        面倒な事を考えなくて済むから。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        入門用ならもっとスペック低いCPUにして価格下げたほうが良かった気がする。

        それじゃArduinoとの差別化が難しいんじゃないの?

        マイコンはポートとか機能とかが型番によって違ったりするから
        いちいち考慮しなきゃならない当たりがめんどくさい。
        クラウド開発にしてもまず仕様を眺めてポートが違ってたりしないかチェックするところから始まるので
        敷居の高さがあまり変わらん気がする。

        そこいら辺はライブラリで吸収でしょ。

        • それじゃArduinoとの差別化が難しいんじゃないの?

          いや、Arduino は設計もオープンなので必要機能の取捨選択ができることを考慮すると、開発版はともかくベース版のスペックはもっと落として、コストと消費電力を切り詰めるべきだと私も思う。正直、この件はオープン化の具合が実に Renesas というか国内企業だと思う。一言で中途半端で魅力を全然感じないと切り捨てたくなる。一体何が売りなの。今頃スペックを持ってくる?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            今頃スペックを持ってくる?

            「高機能」や「高性能」で差別化したとして、別にいいんじゃないですか?何が悪いのか分からん。
            海外とは人件費で敵わない筈の安物路線が、今の日本の生産業を駄目にしたとも思う。

          • by Anonymous Coward

            いや、Arduino は設計もオープンなので

            GR-SAKURAもリリース前に回路図 [akibanet-kan.com]は公開されてるしオープンなんじゃないですか? 今の時点で何でそんな否定に必死なのか分からん。

            • by Anonymous Coward

              回路図をもとに改変品を自作できるように、DIP品を秋月とかで買えるといいんだけど。また、ハードだけでなくソフトの開発環境もプライベートクラウドを作れるようなソースをオープンにしないと。
              RXも今からCPUアーキテクチャを広めようと思うなら、ライセンスフリーなHDLとコンパイラソースを出すべきだと思うんだ。ルネサス自身はデバイス売って儲ければいいんだから。

              • by Anonymous Coward

                回路図をもとに改変品を自作できるように、DIP品を秋月とかで買えるといいんだけど。

                変換基板 [akizukidenshi.com]で十分でしょう。

                また、ハードだけでなくソフトの開発環境もプライベートクラウドを作れるようなソースをオープンにしないと。

                gccなら対応してる [gnu.org]らしいので、プライベート環境も作ろうと思えば可能かと。

              • Arduinoのオープン戦略のキモは、ハードウェアではなくソフトウェアだと思う。それも、開発環境じゃなくて、ファームウェアのオープンさ。

                ファームを自由に使えるから、Arduino互換ボードを本家以外が自由に作れる。
                個人でも「AVRマイコン単体にファームだけ焼き込んで使う」なんてこともできたりするし、そこまで技量がなくてもファーム書き込み済のAVRマイコン [switch-science.com]なんてのも売ってたりするぐらい。

                あとは、Arduinoはプログラムソフトのソース互換路線もうまいと思う。開発環境の実体としてはgcc+ラッパーライブラリなんだけど、そのライブラリでハードを隠蔽してるから、ArduinoのCPUが変わっても同じソースがそのまま使える。
                おかげで、過去のしがらみなんて考えることなく、ハード的には互換性のない後継機なんて新製品を出すこともできたりする。
                Arduinoは、もはやハードウェアにとらわれない電子工作プラットホームとして使えるわけですね。それこそ、32bitCPUを使ってるけどソフトウェア互換というchipKIT [eleshop.jp]なんて製品が出てるぐらい。

                親コメント
  • やっぱり (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年06月22日 19時54分 (#2178782)

    カベルネからきているんでしょうか。

    つぎはソーヴィニヨン か フラン

  • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 13時09分 (#2178468)

    mbedとおなじようなクラウドIDEを用意された、ボードが4k前後というのは結構お得な感じがする。

  • by AnotogasterSieboldii (37677) on 2012年06月22日 15時07分 (#2178568)

    動作周波数が96MHz
    フラッシュメモリが1Mバイト
    RAMが128Kバイト
    ってArduino Mega [arduino.cc]と比べてもかなり余裕があるように見えますね。
    結構ハイスペック?

    • by Anonymous Coward

       既存製品の価格と性能的には、MicrochipのPIC32(80MhzのMIPS CPU)を使ったArduino互換機、chipKIT Uno32とchipKIT Max32がライバルか。
       出荷開始されたら、Cortex-M3を使用した次世代の純正Arduinoである、Arduino Dueもライバルになりそう。
       ここはライバルを突き放すため、MMU内蔵の200MHzクラスのCPUを載せて価格を維持した上位製品を期待したい。

  • それにしてもピンク色の基板ってオーダーできるんですね。
    まさに「さくらカード [wikipedia.org]」(ぉ

    #たんgesakuら

  • by apt (28270) on 2012年06月22日 23時21分 (#2178941) 日記

    cyber205さんの日記 [srad.jp]に書いたコメントをこっちにも転載。

    特殊電子回路株式会社のRaXino♪(ラクシーノ) [tokudenkairo.co.jp]とかなり似てますね。
    クラウドベースの開発環境が使えて、Arduinoのシールドが使えるというコンセプトはそっくり。

    開発委託とか、何か関係が有るんでしょうかね。

    • by Anonymous Coward

      どこかで開発に特殊電子回路が関わってるような事が書いてあったのを見ましたが同等品じゃないんですか?
      基板はがじぇルネの方が新しいのか改良されているように見えます。

      F/Wで制限してるだけで実は同等...おっと、宅配便が来たようだ。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 13時03分 (#2178459)

    △理系離れもあって、電子工作をする人が減ってきているみたいだが、~
    ○様々な分野でのソフト化の進展もあって、電子工作をするエレキ屋が減ってきているみたいだが、~

    実感として上位のレベルのアプリケーション開発をするソフト屋さんが絶対多数となっているように思う
    汎用のプラットフォームがいたるところに溢れているので当然といえば当然だろうが

    • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 16時18分 (#2178645)

      実感として上位のレベルのアプリケーション開発をするソフト屋さんが絶対多数となっているように思う

      そして、ルネサスとしては組み込みソフトのそれもハードに近い所を扱える人が減っている問題をどうにかしたいのかもしれませんね。
      どちらかというとマイコン電子ブロックという雰囲気でハンダ付けとか電子回路を自分で作るとかまで踏み込んでない感じだし。

      でも、元組込み屋としては、ここまで組み込みのハードに近いレイヤを扱える人が減ったのは、正直ルネサスを初め日本のマイコンメーカーや関連業界が、様々な面でこの分野を軽んじ冷遇してきた自業自得じゃないかと思うのです。
      さらにマイコンメーカー自身も系列内消費という安易な道に最適化してしまいました。
      正直、今から挽回するのは厳しいかもしれません。RXはマイコン界の戦艦大和かもしれません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 21時59分 (#2178893)

        > 組み込みソフトのそれもハードに近い所を扱える人が減っている問題をどうにかしたいのかもしれませんね。

        組み込みソフトのハードに近いところを扱える人の減少は心配しなくてもいいと思う。
        秋月や千石の客層も昔とはだいぶ違う。ロボットブームのせいなのか、男子学生はもちろん、
        女子学生の姿まで見かけます。女子学生が秋月の電子キットやマイコンキットを前に
        同級生か何かの男子学生となにか議論しているような時代です。

        ただ、扱われるのは多くはPICやAVR。日本の半導体メーカーのチップの扱いについては
        大いに心配すべきだと思うけど。

        #あ、先日見た女子含む3人組はSHについてなにか語ってましたね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 16時00分 (#2178625)

    がじぇサスの方が良いと思う

    ただ、これだとルネサスかどうかわからないと

    • by Anonymous Coward

      自動車やバイクのサスペンションと間違えそうだ。
      面白い構造を採用した「がじぇっとサスペンションキット」、
      略して「がじぇサス」みたいな。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 18時03分 (#2178705)

    http://www.youtube.com/watch?v=LRoHhpymNMw [youtube.com]
    誰をターゲットにしてるのかいまいちわからない動画。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月22日 19時11分 (#2178749)

    自動車業界で売っていくって言ってるんだから、
    R-CARとかのサポートをしっかりしてください。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月23日 8時41分 (#2179123)

    Guruを無視した目先ばかり目指した企画。
    はやく無くなれよw

    • by Anonymous Coward

      > どうせLinuxは無視なんだろ?

      クラウドで開発できるのがウリのひとつらしいので、OSの違いは障壁としては小さいと思うよ。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...