パスワードを忘れた? アカウント作成
3588401 story
ニュース

ネットで購入可能なデジタル式個人線量計、誤差が大きいものも 77

ストーリー by hylom
誤差までも含めた理解を 部門より
headless 曰く、

国民生活センターがインターネットショッピングサイトで購入可能なデジタル式個人線量計をテストしたところ、被災地の屋外に近い線量率では誤差が大きくなるものが6機種中3機種あったという(国民生活センターの発表情報朝日新聞デジタルの記事家電Watchの記事YOMIURI ONLINEの記事)。

個人線量計の校正試験に準拠した方法でセシウム137由来のガンマ線を照射するテストでは、4機種が照射線量に非常に近い積算線量を示した。一方、被災地の屋外に近い毎時1マイクロシーベルトを24時間照射するテストでは、3機種がJISの許容する誤差の範囲に収まらなかったという。ただし、1機種では50マイクロシーベルトでのテスト結果により補正することで、誤差が許容範囲に収まったとのことだ。

個人線量計は個人の累積的な被ばく量を記録するためのものだが、時間当たりの放射線量を測定する放射線測定器と間違えて購入したといった相談が寄せられているという。国民生活センターでは用途や校正証明書の添付を確認するとともに、定期的な校正が必要なことなどを理解して購入するよう、消費者にアドバイスしている。また、事業者には購入者が用途を混同しないように表示することや、校正済みであることを明示すること、取扱説明書や購入後のサポートを充実させることなどを求めている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 第1弾 2012/09/08公表:比較的安価な放射線測定器の性能 [kokusen.go.jp]

    第2弾 2011/12/22公表:比較的安価な放射線測定器の性能-第2弾- [kokusen.go.jp]

    第3弾 2012/05/24公表:デジタル式個人線量計のテスト結果 [kokusen.go.jp]

    第1弾についての業界からの意見として、製造元は個人線量計として製造してるのに、放射線測定器として販売してた、なんて事例がありますね

  • 量が問題じゃない (スコア:3, すばらしい洞察)

    by ironical azure frog (33652) on 2012年05月29日 10時29分 (#2162325)
    安いの買って測ろうとするような人の大半は量を気にしてるわけじゃなくて
    それが「あるかないか」を知ることが出来れば満足なんだよ。


    『ほら!放射能が検出されたじゃない!!(プンスコ』
    ※放射線じゃなくて放射能
    • by Anonymous Coward

      そして火災報知機とか昔の夜光塗料を使った時計とかバナナとかに反応したのを、
      ほらこんなに汚染されていると大騒ぎすると

  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 8時47分 (#2162251)

    取説にはこの辺のこともちゃんと書いてあるはずなんですけど・・・
    と思ったら某中国製の安物の取説は全くかかれていなかった。

    #こないだの瓦礫騒動で積載したトラックが通過したときだけ数値が急激に上がったと暴れてた人たちが叫んでましたが、
    あれだけでかいエンジン回ってる横で計ってもねぇw

    • by Anonymous Coward

      エンジンと放射線量の関係がよく分からないので
      よろしければ解説お願いします

  • 重さや温度を測る単純な計器でさえピンキリなので、
    線量計みたいなそもそも計測すること自体が難しいものを安価で済まそうというのだから、
    そりゃ大雑把な結果しか出なくて当然かと

    #ぜひそれで今流行の農協を通さないタイプの市場を計測してもらいたい
    • >重さや温度を測る単純な計器でさえピンキリなので、

      計量法で基準が定められているし、検定を受けていれば、所定のマークがついているし、検定を受けていないはかりによる計測値を用いて取引をしてはいけないことが定められている。

      そして、販売する場合も、都道府県知事に届け出ないといけないことになっている。線量計はともかく、重さや温度について、素性のわからない適当に買ってきた測りを使って取引していたら、取引の無効を主張されても仕方ない。個人や一発ネタの商売をしている人が勝手に測定するならともかく、まともな生業を持つ事業者にとっては相当なリスクを伴う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 検定を受けていないはかりによる計測値を用いて取引をしてはいけないことが定められている。

        でもrakutenとかAazonとかの胡散臭い業者には通じないんだよねw

        あと/.でも計量法知らない書き込み多すぎw

      • by Anonymous Coward

        今はその、まともな生業を持つ事業者でない人向けの機器の話をしていると思うのだが。

      • by Anonymous Coward

        >検定を受けていないはかりによる計測値を用いて取引をしてはいけないことが定められている。

        「検定を受けていないはかり」自体の取引は制限されてないよね。

      • by Anonymous Coward

        いやいや、それらの計測は、基本的にはそのものの値を得られますから、値はもうちょいマトモ。
        放射線の問題は、確率論的にしか得られない値を以て判定しているって所。
        マトモな奴なら計測に必要な時間を予め指摘されている筈なのだが、それすら無視して測って一喜一憂する人も。

        ライン上での自動計測とかの話も有るが、3分で計測するれば10万で作れても、製造ラインで秒単位なんてのは、
        もう、1千万超えちゃいますよって言っても判ってくれないんですよね。

    • 重さや温度を測る単純な計器でさえピンキリなので、
      線量計みたいなそもそも計測すること自体が難しいものを安価で済まそうというのだから、
      そりゃ大雑把な結果しか出なくて当然かと

      そりゃそうなんですけど、そういう主張をすると「これは10何万したから大丈夫なんだ」と思って、粗悪品を買わされる人もいたりするわけで…

      難しいですな。

      親コメント
  • by beejay_aniki (45377) on 2012年05月29日 8時57分 (#2162255) 日記
    機器の精度もさる事ながら、タイトルにある様な測定器を購入する人々のうち、正しい測定方法を理解している人がどれだけいるかも疑問ですね。
    --
    beejay_aniki
    • by Anonymous Coward

      ほっとんど、いないでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 9時43分 (#2162285)
    何百種類もあるわけじゃないんだし、どうせなら広く一般に店頭で市販されている品も含めて調査すればいいのになぁ、と思った。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 8時14分 (#2162235)

    > 個人線量計は個人の累積的な被ばく量を記録するためのものだが、時間当たりの放射線量を測定する放射線測定器と間違えて購入したといった相談が寄せられているという。

    この1文だけ、話題が異なり、浮いてます。

    • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 8時21分 (#2162238)

      個人線量計は個人の累積的な被ばく量を記録するためのものだが、時間当たりの放射線量を測定する放射線測定器と間違えて購入したといった相談が寄せられているという。

      速度計と走行距離計を間違えるようなもんか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        分かり易い例えですね。
        説明するときに使わせていただきます。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 8時40分 (#2162247)

    一部の人にとっては誤差が大きい方が都合がいいですからね。

    • by Anonymous Coward

      但しプラス交差に限る。でないと政府に文句をつける材料にならない。

      • by Anonymous Coward

        > 但しプラス交差に限る。
        機械自体の誤差はどっちに振れようが構わないんじゃない?
        その種の人は自分のお気に入りの数字が出るまで100回位平気で測定しそうだし。
        誤差が十分大きければそのうち(その人が)納得の数字が出るでしょ。

        あとはその時の計器の値を写メとって
        「ほら、こんなに数値が高い!(時がある)」
        って言えればたぶん満足すると思う。

    • by Anonymous Coward

      えっと、振れはどっちでも問題無いと思いますよ。
      むしろ、低いほうが、放射脳被害者が拡大する可能性すらあります。

      多く表示される場合:
      原発が事故を起こすと、こんなに被曝する。原発止めろ!

      少なく表示される場合:
      電力会社の陰謀に違いない! 原発止めろ!
      性能が悪いのものを販売するなんてけしからん! (放射脳被害者に測定器/線量計メーカを追加)

  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 8時44分 (#2162249)

    単純にCPMで計測するガイガーカウンターを持っているんだけど、10分以上測って、1分あたりに換算しないとばらつきが多すぎて、あてにならないと感じている。それでも2,3割の変動がある。

    PDFを読むと、誤差の大きな機種もあるけど、値段の割りに優秀なんじゃない?

    • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 9時49分 (#2162290)

      放射線検出器って結局ランダムに入射する放射線の数を数えているから、ある程度の時間平均を取らないと安定しません。
      線量率(ドーズメータ)の場合累積していくので、この確率的なばらつきは見えにくくなり、純粋な測定誤差のみとなるので割と正確なのでしょう。
      線量率計の場合はスペックの測定下限だと、移動平均の時定数が十分では無くなって、測定誤差としてランダムな成分が見えてしまい更に不正確に見えるんだと思います。
      ランダム成分はポアソン分布なので信頼区間の計算可能なので、高級品ではこの誤差の値を表示する機能がついているものもありあます。
      感度(CPS/uSv/h)が高いほど短い移動平均で値は安定します。

      シミュレーション出来るWebサイトがあるので、ご自身のGMカウンタの数値を当てはめると理解が早いかと。
      http://www.mikage.to/radiation/info/info0008.html [mikage.to]

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 12時04分 (#2162403)

      この種の測定機器は倍・半分の誤差は当たり前だし、倍・半分の誤差があっても特に測定に問題は無いと割り切って考えて使ってください.
      そもそも人体に対する放射線量の影響は対数で効いてくると考えて良いわけで、バラツキを考慮すると測定値の細かい大小を議論することが無意味です.
      そうは言っても測定器として売る以上は校正して売らなきゃいけないので、現実の使用状態とは異なる条件で校正してるわけですが、その結果が良かったからといって事実使用状態での測定バラツキが小さくなるというものでもありません.

      どうしても低線量の被爆が非常に気になるなら、フィルムタイプの線種を判別出来る個人用の線量計(ケースに複数の遮蔽板が組み込んであるフィルム・バッジ)を一日中胸元に貼り付けて使ってください. それが一番確実です.

      #ガイガーカウンターも電子式・半導体式の個人線量計もセンサー素子の持つ指向特性の影響などもあるから、一般の人がデジタル表示される数値から勝手に思いこむほど正確かつ安定した測定が出来るわけじゃない
      #国民生活センターもそもそもその程度の測定器なんだということを言うべきだろう

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「そういうものだ」と分かっていて買う分にはいいんですけどねえ……

      • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 10時02分 (#2162305)
        どこに付けようか迷ったのですが、GM管の話なんでここに付けます。

        自分でGM管式線量計で測定して結果をブログで公表している人たちがいるんですが、読んでみると測った中で一番高い値を提示していたり、地面に置いて測っていたり、キャップを外していたり、ともうデタラメ。それで「高い値が出た!危険!」と騒いでるんですから困ったものです。

        原理から理解しろとは言いませんが、説明書くらいは熟読してからやって欲しいものです。
        親コメント
        • この20年、情報機器が急速に普及したものだから、「測定」というと、「ボタン押してちょい」で出来ると思い込んでいる人が多すぎる気がする。

          大学なんかでの物理実験とかを経験すれば、補正やノイズの処理がいかに大変で大事かわかると思うのだけれど。

          # 大学の時の微小な電気容量を計る学生実験で、身じろぎしただけで測定器のゼロ点が変わるので、息を殺しながら実験していたなぁ。
          # で、そんなときに限って、隣の班のやつががばっと入ってきて、すべてをぶち壊しに。

          親コメント
          • by sei5 (45140) on 2012年05月29日 18時48分 (#2162749)

            最近の学生どころか、自分が学生だった20ン年前から、
            実験サボって、PCでノイズ乗せたデータ吐き出させ、レポートをでっち上げていた輩がいた。

            ノイズ量の手加減の苦労(笑)を自慢されたが、実際の微小信号測定の苦労に比べれば。。。

            ピコアンで100fAの電流を測る必要があり、しかし、S/Nが 1 より小さく(Nの振れ幅の方がSより大きい!)、
            GPIBでロギングして無理矢理平均値などを計算したが、値が収束せず困っていたところ、
            指導教官が大昔の 埃を被った針式のアナログ ピコアンを引っ張り出してきて、
            「心眼」で電流値を読んで、プロットしたらそれらしいグラフが描けてしまい。。。
            # タケダ理研 よりも古い世代だった。

            # 針の慣性モーメントによるLPF効果なのか、はたまた、
            # 測定者の信念や期待やモヤモヤやコビトサンのなせるわざ かは謎のまま。
            # 今なら、もうちょっと調べて、ノイズ減らすなり、プリアンプ作るなり、ロックインアンプ入れるなり、
            # ゴリゴリ数値処理するなり、やりようはいくらでもあるだろうになぁ。。。

            親コメント
          • 30年ほど前の、専門でやった物理の学生実験。
            線数の経時変化から推定するやつ。
            増えたりして、居残り必至であった。
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 9時06分 (#2162260)

    いいものもある、わるいものもある。

    • by Anonymous Coward

      良い線量計が悪い数字を出すこともあるし、
      悪い線量計が良い数字を出すこともある。
                       池波正太郎(嘘

      • by Anonymous Coward

        なんだか♪ちゃらら~って聞こえたけど気のせいですよね

  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 9時22分 (#2162271)

    「累積線量計」とかさ。

    • 「周辺線量(≒空間線量)」に対して「個人線量」という
      概念があるので。

      ストーリー文にある「時間当たりの放射線量を測定する
      放射線測定器」というのが「線量(率)計」なんですよね。
      もともと線量というのが累積の意味です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      距離と速度の関係に置き換えると判りやすいかも

      線量=距離(km)
      線量率=速度(km/h)

      例えば、1uSv/h を10時間浴びた時の線量は10uSv となります。

      因に個人線量計って言葉はJISでもそう記述してあります。
      • by Anonymous Coward

        個人線量計で空間線量を測っても別に間違いじゃない
        ですよね?

        • by Anonymous Coward
          個人線量計って人体に装着する前提なので、そのまま空間線量に使えるかは疑問です。
          検出器に指向性がある物もあるし(装着面が指定されている)校正時は人体による影響を考慮して人体モデルにくっつけて行いますから。
        • by Anonymous Coward

          精度とか校正方法が違うことは理解すべき。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 9時28分 (#2162276)

    一時は買おうかどうか悩んだ時もあったけど、今は特に要らないなと思っている。
    3ヶ月ほど家族でガラスバッジ(貸与品)をつけていたことがあったけど、1ヶ月累積値が1μSv未満なので、少なくとも自分の生活圏では変に心配してもしょうがないなという感じ。
    今は行政や大学などで無料で線量計の貸し出しをやっていたりするところもあるので、これから買おうという人は、まずはそういうサービスを利用したりして、自分の生活圏のリスクを見積もってもいいんじゃないかな。

    • >1ヶ月累積値が1μSv未満なので

      普通のガラスバッジの精度だと,0.1mSvぐらいが検出限界だったような……
      #高精度品でもう一桁良いものもあったかもしれませんけど.

      だから,ガラスバッジで"1μSv以下"って判定は無理だと思います.桁か単位か勘違いしてませんでしょうか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      で、そのガラスバッジがただのガラス板である可能性は検定したのかい?
    • by Anonymous Coward
      1ヶ月で1uSv未満って、自然放射線による被曝を考えたら少なすぎませんか?
    • by Anonymous Coward

      まとめて、ごめん。確かめたら、10μSvだった。
      でも、記録は月単位で測定限界未満だったのはたしか。
      家族で累計12個借りてるから、全部がただのガラス板ということはないだろう。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 9時31分 (#2162279)

    普通の生活ではカリウムが豊富な「やさしお [ajinomoto.co.jp]」位ですね

    後は
    トリチウムを使った腕時計
    プロメチウムを使ったグロー球
    トリウムを使った溶接棒やレンズやランタンのマントル
    アメリシウムを使った煙感知器
    制動X線が出てたりするブラウン管
    ラジウム温泉の湯の花

    #線量計の本気が見たいならやっぱりウラン鉱石が最高

    • by Anonymous Coward
      やさしおの場合、GM管でβ窓がある物だと面白いほどCPMが上がりますけど、半導体センサを使った物はβ線にほとんど反応しないですよ。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...