パスワードを忘れた? アカウント作成
3502138 story
テレビ

PT3 の入荷予定日は 6 月 15 日? 62

ストーリー by reo
BDAVで満足しています 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

AKIBA Watch の記事によると、アキバのショップで「PT3」の入荷予告が始まったらしい。

入荷時期は 6 月中旬で、店頭での予価は 13,860 円 (税別 13,200 円/オリオスペック) とのこと。アースソフトの Web サイトにある PT3 仕様等では、発売日を 6 月 15 日 (金)、予価を 13,200 円 (税別/税込 13,860 円) としている。

タイミング的にカードリーダの入手が大変な予感。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • KEIANの地デジチューナーを入手すれば、視聴ソフト用のカードリーダとして使えるし、B-CASカードも入手できるし、おまけに地上波チューナーがもう一つ。
    値段も、B-CASカードとカードリーダを新規に入手するのとそう変わらないですし。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 12時26分 (#2160288)

    そこまでして見たい番組ありますか?

    • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 12時53分 (#2160308)

      そこまでして見たい番組ありますか?

      「そこまでして」って「PT3を買ってまで」って意味でしょうか。
      実際にPT1/PT2は売れたし、PT3も十分に売り上げが見込まれているのだから、その現実の前には無意味な質問では?

      PC自作と同じで、手段と目的が入れ替わったアレゲな人達も購入者の中には多数居ると思う。

      親コメント
    • 見たいと思った番組を片っ端から録画して保存していたら、2 年間で 50 TB になりました。保存領域の確保が大変です。

      --
      Hiroki (REO) Kashiwazaki
      親コメント
      • ニコンのUP [impress.co.jp]が出たときに、仕事しながら色々見られるって期待したんだけど(裸眼の視野角は確保できるし、UP で何を見てるか他人から見えないし)、長いこと音沙汰がないねぇ…

    • いいえ、録画して、エンコードする事が目的です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      販売自粛されるまで買いに走った人たちに聞いてみれば。

    • by Anonymous Coward

      最近あとから見たいと思うことが多いので、
      複数枚積んで全録マシンを作りたいです。

      PT2は長い間売っていて需要は満たした感じに見えるのですが、
      PT3も最初はやはり入手困難なんでしょうか?

      • >複数枚積んで全録マシンを作りたいです。

        地上波、BS、e2 で、最低10枚くらいは必要そうですね!

        親コメント
      • 3.3V PCIオンリーという割と微妙な制限があって、最近のマザーじゃないと対応してなく(物理的には刺さるけどね)、最近だとPCIスロットが無い場合もあるので、今後数年PT2故障の際の代替機と考えると欲しいなとは思います。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          Pentium!!!世代のマシンに刺したら上手く動かなかったのであきらめてCore2世代のマシンに刺して使ってたんだけど、ひょっとしてこれに引っかかってたのかな?
          てっきり、ドライバか凡がSSE要求してるせいで、動かなかったのだとばかり。

      • 去年の夏アナログ停波ごろにやっと地デジの電波が来たので
        PT2の波に乗り遅れてたので
        PT3はきちんと情報収集etcをちゃんとやって録画PCを作ろうかな。と。

        # 波に乗り遅れると、推奨バージョンとか変わって動かなかったり
        # 必要なソフトがDLできず大変な思いをするから

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      地上波には一切ないけど専門チャンネルにはそれなりに

  • by AnotogasterSieboldii (37677) on 2012年05月25日 11時46分 (#2160254)

    >タイミング的にカードリーダの入手が大変な予感。

    その頃にはカードリーダが必要なくなっている可能性も。

    • by epgrec (43527) on 2012年05月25日 11時53分 (#2160262)

      すでに不要になってます。有料放送に関しては対策が取られるでしょうし、
      そうでなくては困りますが
      地上波およびBSの無料の放送に関しては対策を取るのは現実的ではない
      ……対象となる機器の数が膨大すぎてkwを変えるにせよB-CASカードを取り替えるにせよ
      ほとんど不可能に近い……ため、今後もB-CASなしでデコードできるものと
      考えられます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 12時09分 (#2160272)

        > 対象となる機器の数が膨大すぎて
        「○○年までにテレビを買い換えないと視聴できなくなります」
        うん完璧。地デジ特需の夢よもう一度
        # マジな話事業者側の都合だけでテレビを強制的に買い換えさせるということを一度はやったんだから何度だってできるだろ

        親コメント
        • by KentaHayashi (40880) on 2012年05月25日 21時28分 (#2160649)

          もしそうなるなら、
          H.264 15Mbps / 1920x1080 60p
          AAC 384kbps / 1ch or 2ch or 5.1ch
          に仕様変更を希望します… なんちゃって

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ># マジな話事業者側の都合だけでテレビを強制的に買い換えさせるということを一度はやったんだから何度だってできるだろ

          今回の件とチデジカの件が同じだというのなら、少し頭がおかしい人でしょうねあなたは。

      • by Anonymous Coward

        >対象となる機器の数が膨大すぎて

        元々2038年までしか使えない仕組みだったわけですが、
        本来の計画では、2038年が近づいたらどうするつもりだったのか、
        むしろそっちが気になる。
        地デジのときみたいに、また、強制的に買い換えさせるつもりだったんでしょうか。

        • by epgrec (43527) on 2012年05月25日 12時32分 (#2160295)

          デジタル放送の移行には計画から入れると10年以上、
          地上波の実放送が始まってから8年という期間をかけていますが
          2038年まであと26年あるわけですから、その間に何か別の方式に
          移行するのには十分な時間が残されているといっていいでしょう。
          2038年というのは直近に迫った未来ではありませんね。

          実際、今年の夏からTRMPがスタートします。10年もあれば
          現行機器を一掃できるでしょうから、10年後にはB-CASはなくなり
          TRMPへの全面移行が完了するというシナリオもありそうです。

          いずれにしても、あと8年とか10年とか言うスパンの話になります。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 10年もあれば現行機器を一掃できるでしょうから、
            ( ´_ゝ`)ヘェー

            • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 13時18分 (#2160326)

              もう10年前に使われていた太古のインターネットプロトコル「IPv4」なんて誰も知らないでしょ?
              今何の問題もなくインターネットを使えているのは15年以上も前から周到に移行計画を進めてきた賢人たちのおかげなんだよ。
              # 結論: 強制力がなきゃ無理

              親コメント
              • by shinshimashima (9763) on 2012年05月25日 17時24分 (#2160523) 日記

                ># 結論: 強制力がなきゃ無理
                テレビ放送に関しては電波法などの強制力が効くので、切り替えは不可能じゃないでしょう。
                ネット界隈などの統制が効かない場所とは若干話が違うと思います。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                プロトコルと消耗家電品をいっしょくたにして何の意味が?

              • by Anonymous Coward

                その消耗家電品も、プロトコルってものを
                使ってましてね……。

                # というかプロトコル変えなかったら、
                # 本体取り替えても意味ないんじゃ。

              • by Anonymous Coward

                意味ない。反対意見を言ってみたいだけ。

              • by epgrec (43527) on 2012年05月25日 22時54分 (#2160687)

                実際、2011年にアナログからデジタルへとプロトコルを切り替えた前例がありますから。
                切り替えられないといってる人は早くも忘れてしまったんでしょうね。

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            テレビは平均耐用年数でも10年を超えるんだがw。もちろん平均なので上位5%とかいえばもっと長くなる。

        • by shibuya (17159) on 2012年05月25日 12時28分 (#2160291) 日記

          もしかしてマヤ暦のおしまい即世の終わりという思想で考えていたから来年以降の計画は全く白紙だったし更新するつもりもないとか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            マジな話、B-CASの仕組みを考えた人間は2038年までに
            全員定年を迎えて別の会社に天下りしているでしょうから、
            そんな先のことを考慮に入れていないでしょう。

            彼らにとっては定年が、マヤ歴の終わりみたいなもんです。

        • by Anonymous Coward

          規格上はちゃんと2038年以後も想定されてますよ

          各機器がそれをちゃんと実装しているかが不明ですが

          • by epgrec (43527) on 2012年05月25日 22時47分 (#2160682)

            2038年にやたらこだわる人がいるのは、B-CASカードがそこでオーバーフローするからでしょう。

            しかし、すでに書いたように、あと26年ありますからね。いまから26年前というと1986年。
            1986年製造のTVやビデオレコーダーを今使ってる人がどれくらいいるかって話です。
            少なくとも、映像関係の機器が代替わりするのには充分過ぎるほどの時間がある。
            いまのB-CASカードを26年後も使っているという人は無視できるほど少ないでしょうね。

            ちなみに、B-CASカードの運用が始まったのは2000年のBSデジタル放送開始から
            ですから、その当時には38年の猶予があったわけですから、2038年を期限に設定し
            た点については問題があったとは思えない。38年というと家電製品レベルでは、ほとんど
            の機器が入れ替わるのに充分過ぎるほどの期間でしょう。2000年の時点で38年前といえば
            1962年で、1962年に作られたTVは真空管モノクロTVで、ほぼ絶滅していたでしょう。

            2038年がさも大問題であるかのように
            言っている人の頭の中の時間スケールはどうなっているの?? と言うね

            親コメント
            • 策定時には遥か先のことであっても後々になって問題になるという実例(2000年問題、2038年問題)が既にあるわけですが、そういった先達の失敗例を糧に移行スケジュールとかは既に検討されているのですか?

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                2000年問題、2038年問題

                それは例として不適切です。
                なにせ、電波切り替えてしまえば、問題が無くなるんですから、使い続けようがありません。

                移行スケジュールとかは既に検討されているのですか?

                少なくとも、 NHKはやる気満々 [impress.co.jp]のようですが…

                上記リンクが読めなかったらこっち [impress.co.jp]

                ちょうどNHK技研公開2 [nhk.or.jp]

            • by monaoh (12125) on 2012年05月27日 11時32分 (#2161285)

              2038年にやたらこだわる人がいるのは、B-CASカードがそこでオーバーフローするからでしょう。

              しかし、すでに書いたように、あと26年ありますからね。いまから26年前というと1986年。
              1986年製造のTVやビデオレコーダーを今使ってる人がどれくらいいるかって話です。
              少なくとも、映像関係の機器が代替わりするのには充分過ぎるほどの時間がある。
              いまのB-CASカードを26年後も使っているという人は無視できるほど少ないでしょうね。

              1年前まで87年製の29インチテレビが現役でした。

              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 12時43分 (#2160303)

    (1)それほど旨みがないから
    (2)業界団体から圧力がかかる/訴訟のリスクがあるから
    (3)そのほか
    国内のメーカーなら圧力をかけられるだろうけど、
    台湾あたりのメーカーが製品を出してきたら輸入を差し止められないと思うのだが、どうなのだろう?

    • ほぼ(1)でしょう。

      ただでさえ自作PC市場は縮小していて、ボード類も増設するユーザーはさほど多くありません。
      後発としてPTシリーズを追いかけて対抗できるだけの機能的な差別化も難しいとなれば、ボードタイプはPTシリーズに任せようという判断は当然です。

      そこで、同様の製品で商売したいメーカーは単独の外付けチューナー型などで棲み分けを図っているものと見られています。

      親コメント
    • 競合がないわけではありませんけどね。いろいろ笑いを取ったPT1(PT2ではない)の
      コピー商品DECULTURE PT2X2というのも出まわりましたし、PLEXがブラジル向けと
      おぼしきチューナーなどを売ってます(BSチューナーは違うと思うけれども…)。

      また、ブラジル向けISDB-T USBチューナS870というのがLinuxで日本でも
      使えたというリポートもあります(探してください)。Amazon.comでは15ドル程度で売っている
      もので、こうしたチューナーも日本に入ってくる可能性があるでしょう。

      国内の名の知れたメーカーは村的性質から手を出しづらいでしょうが、こうしたチューナーは
      視聴できない暗号化されたストリームしか出てこないため、何かの法律に触れる
      わけではありませんし、建前上は視聴できないので何かの権利を犯すわけではありません。
      したがって、なし崩し的にいろいろ使えるようになりそうな気配はありますね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      不正競争防止法(刑事罰あり)で輸入業者を取り締まればいい

    • by Anonymous Coward
      単純に、PTシリーズだけで需要をほとんど満足できてしまっているんじゃないかと。

      PX-W3PEってのが2010年12月から売っていますが、今回のPT3とスペック的には同等です。内蔵カードリーダーを持っている分、PX-W3PEの方がまだ優れているっちゃ優れています。ツールの対応具合も、今では両者に差はないです。

      こうなると、供給が不安定なPTはあまり売れないんじゃないか・・・と思うところですが、何故か未だにPTシリーズの方が使用者が多い(2chのスレの速度で判断)んですよねぇ。
      つまり、PTシリーズだけでこういうのを買いたい人たちの需要を満たせてしまっているんかなぁ、と思ってます。
      • by Anonymous Coward

        >つまり、PTシリーズだけでこういうのを買いたい人たちの需要を満たせてしまっているんかなぁ、と思ってます。
        個人的にMacBookかMac Miniで使いたいなあ。どこかのメーカーさんがIEEE1394かThunderboltで出してくれないものか。

        • by Anonymous Coward

          録画専用機作った方が楽じゃん。
          宗教上の理由でWindows使えなくてもPT1/2ならLinuxでもFreeBSDでもドライバあるし。

          現状では問題なくなってるかも知れませんが、PX-W3PEは内蔵ブースタが原因のドロップがあったりして
          PVシリーズからの実績を持つアースソフトに後塵を拝しているところがあるかも。

          # どうしてもならPlexのUSB接続の奴でドライバ、アプリ自作?
          # UA1は持ってる人がどれだけ居るのか謎なので実績から除外で

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 16時23分 (#2160465)

    一次出荷は100枚だというから争奪戦で入手は大変だろう。
    それにこういうのはまずソフトウェア開発者の手に回るべきだ。
    すでに部品手配済みでこれから生産にかかる二次出荷は4.1万枚のようなのでおれはそちらを待つよ。
    http://earthsoft.jp/order/index.html [earthsoft.jp]

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 17時23分 (#2160521)

    >BDAVで満足しています 部門より
    PT3とBDAVの関係がさっぱりわけわかめ

    • by Anonymous Coward

      単にライバルってだけでは?

      #面倒なのでBlu-rayレコーダーでがんばるじぇぇって話でしょう

      録画した後の話は、BDAVでググればおk

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...