B-CASカードの改ざん騒ぎでICカードリーダーの販売自粛? 142
ストーリー by hylom
確定申告シーズンじゃなくて良かったですね 部門より
確定申告シーズンじゃなくて良かったですね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
B-CASカードのクラック騒ぎの影響で、複数のネットショップでスマートカードのISO規格に準拠したICカードリーダーを販売自粛している模様。たとえば通販サイトメネットではトップページにて
ICカードリーダーを使用し、B-CASカードのデータを改ざんして有料放送を不正に視聴している実態が明らかとなり、当店取扱いのICカードリーダーについても、既にご注文をいただいているお客様を含め、全ての出荷を停止せざるを得ない状況となりました。
との告知を掲載している。
ISO規格準拠のスマートカード・リーダーを入手することができないということは、国内では接触型スマートカード(ICカード)を使用禁止にするとでもいうことなのだろうか?
なおICカードリーダーは海外のエレクトロニクスDIY系のサイトから通販で容易に入手可能です。
ICカードの販売を継続している店舗でも価格が急騰、ネットオークションでも高値が付いている模様。
どのぐらい高騰してるのか (スコア:5, 参考になる)
http://kakaku.com/item/05280510008/pricehistory/ [kakaku.com]
元々相場がわからんので調べましたが・・・
こりゃすげぇ。
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:4, 興味深い)
すごくないです。単に安い所が出さなくなったので、ボッタクリ業者が残っているだけ。
ECスタイルはともかく、ワールドセレクトマーケット [2ch.net]は以前から楽天などではボッタクリ転売業者として有名で、同梱物窃取や質問に対する恫喝的応答などで問題視されています。Amazonからは追放受けた程。
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:1)
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:2)
10日程前にAmazonで\2,093で購入しましたが、今Amazonの最安価格は\13,800。
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:2)
販売の現場ではとうとうこのような事態にまでなっとるようです。
https://twitter.com/akiba_usagi/status/205560018270044160 [twitter.com]
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:5, 興味深い)
事態は急ピッチ?で展開してまして、一昨日くらいにはB-CASカード無しにデコードする
winscard.dllのソースがアップされ、すでにカード無しで視聴することが可能になってます。
焼きそばソースからECMをデコードする方法が判明したので早晩、こうなることは予想
できたことではありますが。
個人的には有料放送にはさっさと対策を講じて欲しいと思っていますが、一方で無料の
放送がB-CASカード無しにデコードすることができるようになった点は歓迎してます。
誰もが視聴できるべきである公共放送までスクランブルを掛けて送信するというのは異常ですし、
B-CASシステムを使った迂遠な縛りは、視聴者を頭から泥棒と決めつけている点で異様というか
狂ったシステムだと思っていましたので。
ただ、有料放送事業者がスクランブルを欠けるのは彼らの営業にとっての生命線なので
さっさと対策すべきですね。
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:2, 参考になる)
約款的には、添付されている機器でしか使えませんって...
第3条(カードの管理)
お客様は、カードをこのカードが同梱されていた受信機器に常時装着した状態で使用・保管し、カードが紛失、盗難および破損することのないように十分注意してください。
第8条(禁止事項)
第1条のカードの使用目的に反する機器(例えば著作権保護に対応していない機器)に、このカードを使用することはできません。
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:1)
その規約では「添付されている機器だけ」にはなっていないんですよ。
機器とカードはライセンス的にも仕様上も紐付けされていない。
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:1)
おっ、規約が改定されてますね。以前の規約では [archive.org]
ということで、受信機でない機器にBCASカードを使うのは禁じられていないのでした。
2011年4月1日より、ユーザー登録の廃止に伴って約款を変更 [b-cas.co.jp]とのことですが、「この契約約款は変更することがあります。この契約約款の変更事項または新契約約款については、当社のホームページに掲載します。」とかいって、契約者に告知せずに勝手にこっそり約款を変更するというのは有効なんだろうか。
そもそもBCASはシュリンクラップ契約なんで、契約そのものが有効かどうかという問題もありそうだし、
電気屋さんに設置を頼むとBCASカードを開封してセットまでしてくれるので、そういう人はそもそも約款に同意してないよなぁ。
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:1)
Wikipediaによると、BSから録画したものがオークションに出たりしたからやることになった、とか。
でもそこで、「需要があるんなら売ることを考えようか」という方向に行かず、「見るの禁止」となるのがなんとも情けない。
嫌なら見るなの反対で、見られたくなければ放送するな、と言いたい。
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:2)
BSデジタルの映画などを録画したDVDがオークションで売られたりしたことが
あったのは覚えてます。
こうした事例は既存の法で対処できるハズですが、対処の方はおざなりで、
視聴者が盗むから盗めないシステムにしよう、という斜め上の対策を考えたのは
誰なんでしょうか。このような視聴者を馬鹿にしきっている頭の構造が、いまのTVメディア
離れを引き起こしてる遠因かもしれないとか。
他者が権利を持つコンテンツを売ったりする行為に対しては
罰則付きの法律が何十年も前に整備されているのだから、それでしっかり取り締まる
のが筋。コンテンツの権利をしっかり守っている普通の視聴者にまで不自由を
押し付けるなんて発想は、どうかしているというか、頭がオカシイとしか思えない。
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:1)
自分らの費用負担で、権利侵害を見つけて、証拠つかんで、警察に突き出すなり訴状送るなりして、
……となると、到底割に合わない。かといって、黙認するわけにもいかない。
だったらいっそ、そもそも侵害できないシステム作った方が安上がりなんじゃないか、というのは、その是非はともかく、ある程度自然な発想だと思うけど。
1を聞いて0を知れ!
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:1)
そのケースの場合、当該シュリンクラップ契約が有効であることを前提としても
結んだのは電気屋さんであるため ユーザーは規約に拘束されません。
そもそも カードの所有権や規約締結に関する特段の取り決めをすることなく
カード付属機器購入手続きを正当に完了した時点で
規約文書付きカードを含め 所有権がユーザー側に移転しています。
その取り扱いについては 所有者に全面的支配権がある為、
シュリンクラップを破ろうが 丸ごと燃やそうが カードの処遇をもって
某CAS社になんらかの権利が発生することなど無いと判断できます。
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:1)
正当?
B-CAS社が認証していない機器でB-CASカードを使用するのは規約違反だった気が。
B-CAS社が認証している機器のリストはどこですか?
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:1)
まあ、どっちでもいいよ。
民事なんだから、ご不満があればB-CAS様が相手を探して、証拠を集めて、訴えれば良いだけの話。
もっとも
シュリンクラップ契約の白黒をつけるとゆー結構でかい壁がそびえ立っている上に使用対象機器の拘束なんて、結構な負け試合の匂いがしますが。
Re:どのぐらい高騰してるのか (スコア:1)
セキュリティなどと言えば聞こえはいいですが、
その目的が「共有財産である電波帯域を利用した公共放送・コンテンツ配信であるにもかかわらず、
放送局及びコンテンツホルダの一存でコピーコントロールを強要すること」を含んでいる以上、
至極真っ当などとは・・・・・。
QDを思い出す。 (スコア:5, 興味深い)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:QDを思い出す。 (スコア:2)
誰かが流通を止めたんじゃなく、わずかな生産量の大半を任天堂が自社製品用に押さえただけでは?
メディアメーカーにしてみれば、売れ残って忘れた頃に返品されるより、任天堂が買ってくれる方が嬉しいし。
あの頃は3インチ(3.5インチではない)フロッピーとか、同じようなサイズで規格が乱立していたから、メディアのメーカーにとっては判断に悩まされる時期だったろうな。
Re:QDを思い出す。 (スコア:2)
はあ。有名な話≠確認が取れた話。ありがちな噂話の類でしょ。
当事者間以外で確認なんか取れない。第三者じゃ見分けが付かないんだから。それとも記者会見でもありましたか?
そもそも、生産量のすべてをムリヤリ任天堂が押さえるメリットがない。大量に欲しければ、生産量のほぼすべてに匹敵する発注をすればいいことで、日立マクセルは大量受注がありがたいと思えば、それに応じて他社への出荷を抑えるだけ。任天堂が他社への出荷を禁止するような契約を強要するメリットはない。下手すれば独占禁止法に触れるし。(メディアは日立マクセルしか生産していなかったと思うし)
どちらかといえば、メディアメーカーとして消費者に対する責任を感じていれば、大量発注があったとしても、一般流通に一定の量を出荷していたはずで、消費者が責任を問うのは日立マクセルに対してでしょう。
そういえばシャープのMZシリーズで採用してなかったかな。シャープに手助けしてもらわなければ今の任天堂はありえなかったのに、シャープにケンカを売るようなことをするとも思えないし。
Re:QDを思い出す。 (スコア:1)
いや、ソレで合ってます。
ただ、逆に言えばロゴのエンボスさえどーにかすれば使える仕様でもあったので。
そこん所をいじって使えるようにしたって話を聞いたことがあります。
ただ、それとMZ用QDの撤退とは別問題じゃないかな。
QDは当時既に「誰が使うんだこんなもん」と言った扱いでしたし、採用マシンであるMZ-1500も「なんで88や(FM)7じゃなく、コレ買ったの?」と言われるような状態でしたから。単純にフェイドアウトしたモノだと思いますが。
Re:QDを思い出す。 (スコア:4, 参考になる)
当時のことが知らない人のために説明すると、ディスクシステムでは、ゲームソフトは普通にメディアごと買うと1ゲーム数千円しますが、ディスク持ち込みなら500円で別のゲームに書き換えてくれる、というサービスを行っていました。
(生ディスクは売ってないので、最初の一本は普通に買う必要があるし、書き換えたら旧ゲームはもう遊べない)
で、QDは、その制御の単純さから「2台使って1台をREAD信号を2台目のWRITE信号に入れる」だけで簡単にディスクのコピーが出来たんです。
ディスクシステムを2台用意すれば簡単にゲームのコピーができるので、「コピーしてから別のゲームに書き換える」ことにすれば安くゲームを揃えることができたわけです。
その際、公式には生ディスクは売ってないので、生ディスクの入手方法として使われたのが「普通のQDを任天堂ディスクカードに流用する」ことでした。
ところで、QuickDiskと任天堂ディスクシステムの媒体を見比べると、
・QDは左右にちょっと出っ張りがある。 [deepsonic.ch]
・任天堂のディスクカードは、手前にちょっと延びていて、NINTENDOのロゴエンボスがある [fc1983.com]
という違いがありました。
さらに任天堂のドライブには、ディスクカードのロゴエンボスにあわせた雄型があって、それにぴったりはまらないとディスクが挿入状態にならないような仕組みになっていました。
そのため、
QDはそのままではツメが引っかかってディスクシステムには入らない。
→ツメを削っても、長さが足りないので奥まで入れることができない
→ツメを削って、ツライチで延長しても、エンボスにひっかかって挿入状態にならない
というプロテクトになっていたのでした。
そのため、初期の、ディスクカードのコピー商品には、本物同様のNITNENDOのロゴを入れてました。そこで任天堂は商標権の侵害で訴えて裁判になったのですが、結局「ロゴはプロトコルの一部であり、商標権の侵害にはあたらない」という判決が下りましたね。
でも、最終的に編み出された、最も単純明快な回避方法は輪っか状にディスクを延長する [famicomworld.com]ことだったりして、ロゴなんかまったく不要。
そういう『QuickDiskをディスクシステムに使えるようにする延長部材「ディスクワッカー」』なんて製品も売られてました。
…そんなこんなで、ディスクカードの容易なコピー手段が発覚してから、QDの流通量が少なくなるという状況が発生したんですね。
当時私はMZ-1500を使ってましたけど、ほんと入手難になりました。
それまでは普通の家電電器店にもQDのメディアの店頭在庫があったが、ある時期から全然なくなっちゃったし。
まあパソコン専門なとこで取り寄せを頼めば手に入ったんですけど…
#さすがにプレミアは付いてなかったと思う。
Re:QDを思い出す。 (スコア:1)
え?エンボスは単純にディスクを単純に延長した時の対策でQDはそのまま入れれば認識されましたよ?
問題はディスクが短いのでイジェクト出来なくなるって問題です。
一番単純な解決方法はディスクの蓋をセロテープで止めて閉まらなくするっていう解決方法でイジェクト出来るようになりました。
たった1店舗だけ? (スコア:3, すばらしい洞察)
無名な通販サイトが1店舗そう言ってるだけなのに、
販売店全てが自粛しているような印象
Re:たった1店舗だけ? (スコア:1)
情弱が釣られています。
未確認情報ですが (スコア:3)
https://twitter.com/yunyundetective/status/205184749784932352 [twitter.com]
SHARPのICカードリーダは社の判断で出荷停止との情報
https://twitter.com/RinaK10/status/205198444057464832 [twitter.com]
どこも正式にその旨発表してるわけではないので、これが正しい情報なのかどうかはよくわかりません。
ただ、総務省が通達を出しているとしたらもうちょっとちゃんとしたソースがある気もします。
結局のところ (スコア:2)
どうにか出来るもんなのかね?
どうにも出来ないけど対策はやってますアピールをするのがせいぜいという印象。
Re:結局のところ (スコア:5, おもしろおかしい)
でとりあえず解決。
B-CASのセキュリティホールなんだから、他のICカードユーザーに迷惑かけないでほしい。
Re:結局のところ (スコア:2)
今回の騒動の元であるヤキソバ君の見解だと、ヨーロッパでは既にクラックされている状態で
定期的にKwを更新してお茶を濁しているそうです。
完全駆逐な解決をするには物凄い費用が掛かるので現実的では無く、自分でカードを書き換えられない層を潰して被害を最小にするといった感じらしいです。
Re:結局のところ (スコア:1)
これでB-CASカードだけ読めない独自規格な商品だけにしろって圧力が加わって、
変な制限がついたりしたら悲しいですね。
カードリーダー何も悪くないのに。
by rti.
Re:結局のところ (スコア:5, 参考になる)
いえ、OEMのご本家がだいぶ前にモデルチェンジ?して、すでに古物になっているためっぽいです。
ご本家のファームウェアでアップデートすると、IDが変わってlibccidうんちゃらlistに入っているのに
なる、つまりサポートされるリーダーになるようです。
元のネタにコメントしておくと、たしかシャープの前のモデルは住基カードなど一部のカードしか受け付け
ないという変な仕様だった覚えがありますね。すでに前例はあると。
Re:結局のところ (スコア:1)
「失敗しにくい」のが「治ってんのかな」ってのは変なので、「スタンバイ復帰に失敗しやすかった」ってことかな?
Re:結局のところ (スコア:1)
Re:結局のところ (スコア:1)
B-CAS側が有効な只見対策できなくて、こっそり圧力かけたんだろうなと邪推。
いっそ対策できるまで連日無料視聴キャンペーンにしてしまえばいいのに。
#金払って見てる人たちは怒るだろうけど。って自分がそうだった。
Re:結局のところ (スコア:1)
単に店がブツの調達に失敗して予約分も捌けない事態に陥ったので
圧力を匂わせて言い訳にしてるように見えるんですがどうなんでしょうね
Re:結局のところ (スコア:1)
普段そう売れないものがジャカスカ売れて在庫枯渇した。
発注掛けたけど、他所からもいっぱい引き合いが来てて数が足りない。
普通に考えるとこうでしょうか。
客からのクレームには只見のニュースを引き合いに出してそれを口実に断る。
ってとこかな。
商売上手なメーカーと店は安くて使えるリーダライタをこれを機会と売りまくる。
Re:結局のところ (スコア:1)
自転車操業で入荷より入金が先になっちゃたんじゃないかと邪推。
Re:結局のところ (スコア:1)
それいいね。
人気のあるドラマの最終回とか最新の映画公開を土日に集中させてそこだけ有料にするとか。
独自コンテンツ持たないところはDVDレンタルがインフレ起こしてるからそっちに負けると思うけど。
誰の指示なのかが問題かな (スコア:2)
シャープは自ら、販売自粛に踏み切ったという情報がTwitterに昨日、流れてました。
私自身は確認をとっていないので真偽は保留しておきますが、可能性はありますね。
国内の他のメーカーが販売自粛に踏み切るか、もしそうなったときには誰の指示による
ものかが問題ですな。
スマートカードのリーダーは世界的に、さまざまな用途で広く利用されているので、どこの国でも
玩具価格で買えるようなものなので、カードリーダーの販売を自粛したところでB-CASカードの
改変の対策にはなり得ないなどということは、子供にも分かるはず。
日本でだってe-Taxだとか法人向けネットバンクサービス、あと住基カードにも使われてますからね。
もし役所が指示してカードリーダーの販売自粛に至っているのなら、役人の常識を疑わざるを
得ません。
もっとも、放送は総務省、メーカーは通産省の管轄で、素晴らしい縦割り行政は広く知られてるだけに
役人の指示というのも考えにくいところではあるんですけど。
Re:誰の指示なのかが問題かな (スコア:2)
そこは曖昧なところで、日本の役所は強制力のない通達というものを出して
自粛を促す=実質的には強制というやり口を得意としてますからね。
で、公共事業関係者は死ねと仰る? (スコア:1)
最近の公共事業入札では、政府の方が電子入札を強力に推奨しておりまして。
電子入札でないと辛い部分が多々出てきております。
さて、この電子入札
自宅や事務所からネット経由で行うわけですが、入札をするときにICカードが必要となりまして。
このICカードをPCに接続したリーダに読ませることが必須となります。
そういった業者が今リーダーを必要とした場合、一体どうなるのでしょうね?
商社にPCを納入させているような大企業でしたら、商社の方でどうにかしてくれるのでしょうが。
実際の所大半を占める中小企業の場合、販売店で入手できなかったら完全にお手上げです。
こんなイカレたことを思いついたのは総務省か警察か解りませんが。
そこまで考えた上でやっているのでしょうか?
おそらくは、そんなこと解った上で無視しているんでしょうが……
Re:で、公共事業関係者は死ねと仰る? (スコア:1)
入札に使うカードは、住基カードではありません。
認証会社の発行するものですが、接触式が一般的です。
大体会社の実印にも等しいカードなのですから、それに対するリスクは最小限にとどめるべき。
そんな状況において、非接触式をわざわざ選ぶ理由はありませんよ。
カードリーダーいらないのにね (スコア:1)
もうカードすら要らなくなったんだし
ソフトCAS (スコア:2, 興味深い)
PCオンリーながら、ついにソフトCAS [goo.ne.jp](注:紹介記事へのリンクです。配布元はググれ)なるものまで登場したそうですな。自分はPC用デジタルチューナーが無いので試せませんが、事実ならこれでカードリーダー回収なんて斜め上な対応は終了でしょう。
もうこれは例のカード再配布でアルゴリズム変更しかないだろ。ついでにB-CASは有料放送限定になってくれると助かる。そうなりゃ色んな批判もなくなるだろう。
ちょっと まてっ (笑) (スコア:1)
一体いつの時代の話をしてるんですか~。
最近話題になっているのは正にsoftwareで実装した単独動作のものです。
もう海外鯖殺せば済むような事態ではないのです。
Re:ソフトCAS (スコア:1)
それはNetCasという誇称で呼ばれている物でSoftCasとは別物です。
今回出て来たSoftCasはB-CASカードを完全にエミュレートするのでは無く、契約情報をテーブルで即値で返す単純な物です。
ネットワークに接続する事なく、そのままTvTestが視聴可能になるようです。
Kwという暗号キーが更新されたらソフトウェア自体が無効となってしまいます。
つまり… (スコア:1)
>> まぁでも大勢いらっしゃるカジュアルな方々は、TV実機で見ておられるわけでして...
>> PCの方とはまた事情が違うのかと思います
つまり、そいつらは有料放送をタダ見する為にカードリーダを買っているって事になりますね。
B-CASカードを改竄してもレコーダで録画した場合は、ダビング10などで扱いに制限が生じるので、わざわざ手間をかけてまで無料放送を録画するとは思えません。
無料放送の自由な形での録画を望む人は、カードリーダいらない方法で録画しますからね。
この判断はおかしい (スコア:1)
インターネットには危ない情報が氾濫してるので
当店ではパソコンやスマートフォンの取り扱いを止めました
って話を聞いたことがないのに。
Re:この判断はおかしい (スコア:2)
視聴者に誤解を招くような内容を放映していたためテレビの販売を自粛致します』
# 今回の対策は「現状打つ手がないので仕方なく」という事を
# アピールしているだけに見えますね。
Re:日本の政策が馬鹿だったと (スコア:1)
なぜその定番を無料放送にまで適用するのは正しかったのか。
なぜその定番は安全だと信じて疑わなかったのか。
・キーは変更できる
・キーを変更したらカードを配布しなおさなければならない
・すなわち事実上キーは変更できない
事実上変更できないキーを、無料放送にまで適用し、キー配った。
しかもNHKの天下り先が。これを許したのが馬鹿政府。
Re:ただただ迷惑 (スコア:1)
B-CASカードは認定機器で使用するのが前提なので、PT3で使用する事で黒なのでは?
むしろSoftCas使う方がシュリンクを破った時の契約に従う事も無いので法的にはグレーですが、規約違反にはならないのかも?