パスワードを忘れた? アカウント作成
2421321 story
テレビ

地デジチューナーカードPT1/PT2の後継モデル「PT3」、6月に発売予定 68

ストーリー by hylom
取り締まられないのだろうか 部門より
coara 曰く、

アースソフト公式サイトにて、地デジとBSデジタルを受信できるチューナーカードPT2の後継モデル「PT3」が発表された(アースソフトのPT3仕様ページ)。PT2とは異なり、PCIEx1、ロープロファイル対応、内部分配により端子は2つとなっている。

同種の製品としてPLEXのPX-W3PEが2010年の年末には出ていたが、その対抗となるためかPT3の予定価格は13,200円(税別)と比較的安価に設定されている。

既に5万台の生産が予定されており、後発の製品でありながらかなりの自信が感じられる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2012年04月04日 16時42分 (#2129643) 日記

    一瞬エロゲーの会社の方かと思った人、手を挙げなくてもいい。

  • PT1/2 は PCI だったから、今となっては複数枚挿せるちっこいマザーの選択が難しかった。
    で、PT3 は PCI Express のそれも x1 で、ロープロファイル対応ブラケットも付属してるとなると、あと10年は戦えますね。

    もっともこのアニメバブルがいつはじけるかのほうが心配だが。


  • テレビメディアそのものが瀕死の状態なのに、なんで必死に制限かけまくってんだ。
    • 一部のテレビ番組(特にアニメ)は放送終了後にDVDを売り出す前提に制作費を下げてたりするのに高画質でコピーされたら、番組自体が成り立たないから。

      東京キー局の多くが、放送事業自体は赤字だったりする(フジは映画で、TBSは不動産で黒字化だったかな)けど、現状では代わりになるメディアもないから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        DVDやBDの販売で赤字が埋められるほど人気のコンテンツなら、CM料金を値上げして採算を取るという方向に行かないのはなぜ?
        (民放の話ですよね?)
        • by Anonymous Coward

          独立系U局の深夜アニメに関して言えば、通販番組と一緒ですよ。
          (CD/DVD/BDおよび関連商品のための通販番組とも言えるw)

          製作委員会に放送局は参加していないし、放送するためにTV局から時間枠を買って放送している状態です。

          #よってCM料金値上げもなにもありません。

          • >製作委員会に放送局は参加していないし

            テレビ東きょ……
            閃光のナイトレ……

            すみませんなんでもないです。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              #2129422ですが、あえて受けます。

              テレビ東きょ……
              閃光のナイトレ……

              例が適切でないですね~。
              そこは、
              Fate/stay nightにTBS [wikipedia.org]と突っ込むところですw

              MXのアニプレックス枠(っつ~か、SME枠っつ~か、E!TV枠)は他にも色々放送してましたね。

          • by Anonymous Coward
            (#2129319):テレビメディアそのものが
            (#2129363):東京キー局の多くが、
            (#2129384):民放の話ですよね?
            (#2129422):独立系U局の深夜アニメに関して言えば

            なるほど、TVアニメがジリ貧なことがよくわかります。
      • by Anonymous Coward

        いやあ、放送版は白かったり黒かったり光ってたりするのでコピーどーのこーのは影響しませんよ。

        #何も描いてないのに光ってたりすると購入意欲もなくなりますがw

    • メディアの多様化でTVの重要性は減ってますが、それでも数あるメディアの中でTVは
      いまでも最も影響力が強いメディアです。まだ瀕死には程遠い。
      /.Jや2ちゃんといった狭い世界の人々の態度や大声は世間一般には必ずしも当てはまらない
      ということを承知しておいたほうがいいですね。いろいろな意味で。

      で、制限をかけまくってるのは誰かですが、ここいらあたりの議事録を見るかぎり

      http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsus... [soumu.go.jp]

      権利者がコピー制限を望み、なら有料放送向けのB-CASを使えば良いじゃんと考えた
      放送業界&家電業界がARIB規定とB-CASを連動させた仕組みを創り上げたという経緯
      のように見えます。ARIBで規定されているコンテンツ保護規定を満たさない限り
      B-CASカードの支給が受けられず、B-CASの支給がなければTVが見れないという、
      なんとも迂遠な方法でコピー制限を実現したわけですな。

      この問題が根深いなあと思うのは、現時点でたぶん誰も幸せになってないという
      点じゃないですかね。

      視聴者は、録画したものをスマフォやタブレットに入れて外出先で見ることすらできないし、
      家電業界はコンテンツを自由に扱う機器の開発ができない。アジア欧米で一時期立ち上がった
      動画対応のポータブルメディアプレーヤーという分野も日本ではごく小さな市場にとどま
      りましたからね。
      この規制の影響で家電業界が逸した機会というのは相当でかいと思うし、ことメディアを
      使う機器の開発に対する自己抑制がもたらしている損失も小さくない思うんだけれども
      救えないのは規制に家電業界が深く関わってることですね。

      そこまでの犠牲を強いて、放送業界や権利者が幸せになれたのかというと、こちらも
      はっきりしない。放送は地位低下が続いているし、音楽などのコンテンツが規制のおかげで
      儲かるようになったという話も聞かない。
      少なくとも幸せにはなれてなさそうなんだよな。

      というように、誰も幸せなれてない仕組みを作って、身動きがとれなくなってるというのが
      現状じゃないのかなと。利用者に自由を与えつつ、権利を侵害する者を厳しく
      取り締まるというのが本筋だと思うんだけれども、つまらない小手先でなんとかしようとして
      みんな不幸になっちゃった。

      まあ、誰も幸せになれない仕組みを必死になって維持しているというのは他の分野でも
      日本ではわりとよくあるような気もするけどね。

      親コメント
    • 瀕死のはずのメディアを必死にコピーしてる人達と、瀕死のはずのメディアを自由にコピーさせろと必死に喚く人達がいる不思議

      親コメント
      • 必死にならないと不便で仕方ないから瀕死になってるのでは?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          必死になるほど需要があるメディアが瀕死だという不思議

          • 必死にならないと(ry

            親コメント
            • オウムじゃないなら一回でいいよ。

              わかりやすく書いてあげるね。必死になるほどコピーしたい人達がいる、すなわち観たいという需要があるのに、どうして瀕死認定するの?って言ってるの。

              観たい人達がいるから必死にコピーしたくてこういう製品が出回って毎回売り切れ続出するんでしょ?全然瀕死じゃないじゃない。コピーする気も起きないなら瀕死だろうけどさ。

              親コメント
              • 別ACです。

                必死にコピーしたい人は少数だが確かにいる。
                だけど大多数の人は必死にコピーしようとは思わないし、TVの視聴時間だって昔より減っているといわれている。

                大多数が見たいといわないメディア=瀕死のメディア

                ではないの?

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                首から下が死に掛けたアインシュタインを瀕死認定するかどうかということでしょ。

              • by Anonymous Coward

                必至になる人がいるから需要があると見なせるわけじゃねえだろ。
                普通は必死になる前にあきらめる。

              • by Anonymous Coward

                必死になる人なんてごく一部しかいないから。
                そして、それ以外は去って行く(行った)から。
                結果、必死になる人のための作品も作れなくなってきて、「死」に「瀕」しているから。
                ほら瀕死。

              • by Anonymous Coward

                ここにまとめてレス。

                >だけど大多数の人は必死にコピーしようとは思わないし、TVの視聴時間だって昔より減っているといわれている。

                >必死になる人なんてごく一部しかいないから。

                必死になる人なんてごく一部しかいないというのを認めてしまうと、そのごく一部の人達の為にコピーガードを緩くする理由なんて存在しなくなるのでryu-2氏の「コピーガードを緩くすれば瀕死でなくなる」と言わんばかりの主張は論理的に破綻してしまうんだけど、いいんですか?

                コピーガードと「瀕死のメディア」の間に相関関係を主張するのであれば「コピーガード故に視聴者が去っていった」もしくは「コピーガードを緩くすれば視聴者は戻ってくる」証明が必要になると思うけど、証明するのは難しそう。コピーガードと関係なく他のメディアに流れていったと考える方が自然。

              • by Anonymous Coward

                瀕死っつーのはついこの間サンスイが飛んだピュアオーディオ業界みたいなのを言うんであって
                アニメ業界はまだまだバブルと言っても過言じゃない
                深夜アニメが全滅してやっとプラマイゼロ

              • 必死な人しか見てないとすると、いよいよその必死な人達が買い支えてあげないと本当に死んじゃうんだけどね。何故かこういう人達は更に死に追いやる方向へと行動しますね。

                スラドの広告で毎度毎度「広告ブロックしました」宣言するような人達にも通じるか。お前らそこまでスラドに依存してるのにわざわざ維持費の元を潰すんかいと。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                瀕死とオワコンは違うんでわ

    • 地デジ化したら、当然、速報テロップは別レイヤーで録画には残らないか再生時に非表示にできるようになるんだろうな、と期待していた時期がありました。技術的に可能になるのとやりたいかどうかは別の話なんですよね・・・。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        速報テロップが未だに画面に合成されるのは、たしかデータ放送でオーバーレイするのはタイムラグがあるからって話じゃなかったでしたっけ?
        NHKの地震速報は特別な方法を使っていた気がする。

        • なんというか、屁理屈もいいかげんにしろって感じですね。>放送局
          緊急地震速報ならともかく、日本のどっかの首長選の結果や、地上波生中継もされてないスポーツの優勝チームや、芸能人の入籍やら死亡やらって、そんなタイムラグ(どうせ数秒から数分でしょう)が問題になるほど緊急に報じなきゃいけないことなんでしょうか?
          だったらCM中に速報が出ないことを説明して欲しいですし、そもそも地デジ自体が4秒程度のタイムラグがあるわけで…。

          で、緊急地震速報は、本当に速報しなきゃ意味が無いので、放送画面に載せる方式取ってますね。

          • by Anonymous Coward

            > で、緊急地震速報は、本当に速報しなきゃ意味が無いので、放送画面に載せる方式取ってますね。
            でも地デジの放送自体にタイムラグがあるんだよね。

            • by Anonymous Coward

              電波自体のラグはアナログと一緒ですよ。
              デコードして表示されるまで時間がかかるだけ。
              それは機器依存なので一律に何秒、という話はできません。

              なんで/.でこんな基本を説明しなきゃならないの?

          • by Anonymous Coward

            日本のどっかの首長選の結果や、

            なるほど、このように自国の政治動向よりアニメの方が大事なキモ豚ばかりでは日本の政治がグダグダなのも理解できるわ。

  • このページが書かれたのが4月1日の午前ということで、てっきりエイプリルフールネタに乗っかったのかと思ったのですが。

    --
    自由の行使には責任を伴わなければならない
  • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 8時49分 (#2129270)

    現在有志の方が作ってくださったPT1/2用のソフトウエアでUbuntuで録画サーバを運用しているんですけど、PT3もそういうのどなたか作ってくれるかな…。そうして頂ければ確実に乗り換える訳だけれど。
    いかがでしょうか皆様。技術力は無いんで直接お手伝いはできないけど寄付とかはします。

    #お前がやれと言われても技術力が無いのでAC

    • by epgrec (43527) on 2012年04月04日 11時17分 (#2129391)

      Linuxで使えるようになるといいですね。

      PT1のときは、確かエミュレーターでWidnowsの入出力を引っ掛けるところから
      解析が始まり、NDAを除くソースをアースが公開されたことも後押ししてLinuxの
      ドライバがでけた、という流れでした。

      今回もシャープのチューナーが使われているようなので、チューナーの制御は
      PT1と同様NDAでしょう。そこは解析する必要があるんじゃないかなと想像。

      # チューナーの制御がNDAってのもわけわからない。チューナーユニットからは
      # ARIBが公開している手順で暗号解除可能なストリームが出ているから
      # 素人が手を出せないようにしているんだろう。おかしな自己規制なんかやってるから
      # グダグダ駄目駄目になるんだ>家電メーカー

      いずれにしても、ヤル気がある人が現れることが必須条件ですな。私も一応買ってはみる
      つもりだけれども、いつものように初回ロットは手に入らないだろうし、たいした技術力も
      ないから微力ながらお手伝いする程度になりそうだけれども。

      親コメント
      • Linuxで使えるようになるといいですねぇ。
        使えるようにしてみたいな。
        時間があれば…ものがあれば…

        --
        $ set -o vi
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        え、チューナーユニットと家電メーカーにどんな関係が?

      • by Anonymous Coward

        ># おかしな自己規制なんかやってるからグダグダ駄目駄目になるんだ>家電メーカー
        賛成x3 携帯mp3プレーヤーが出始めた時何故さっさと出さないんだと思った事を思い出した

    • まだアナログの頃、MythTVで組んでました。(MythTVの本が出た頃)
      Webサーバ立てていて外からでもわかりやすいTV番組表をクリックするだけで録画出来たりとかかなり重宝してました。
      予約の管理も楽々で~。
      #今使ってるI-Oのは使いにくすぎる!

      上記のサーバは引越しの際にどこかへ消えてしました・・・

      PT2は特にドライバ入れなくても動くんでしたよね?
      参考までにPT2で組んだ時のUIの部分のソフトは何使ってるんでしょ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 10時46分 (#2129361)

        参考までにPT2で組んだ時のUIの部分のソフトは何使ってるんでしょ?

        たぶんコピペ野郎なので参考にすらならんと思いますが一応…。

        EPGrec [mda.or.jp]を使わせていただいています。EPGrec+Ubuntu10.04LTSと言う構成です。
        本体はML115G5(9800円)、分波器類はソリッドケーブルと絵に描いたような貧乏人です。

        #そういえばスラドにもepgrec [srad.jp]と言う方がいらっしゃる様ですが何か関係あるんでしょうか?
        #と召還呪文を唱えてみるてすと

        さらにML115G5(9800円)にHDD4発積んでFreeNASとこれまた絵に描いたような貧乏構成の倉庫ファイルサーバを利用して2機体制してます。
        常に複数HDDをぶん回すと電気代がかかるので、一週間ごとにコピーすると言う方向で。
        ちなみに保存するものはTMPEnc Mastering Works [pegasys-inc.com]でH.264/AVCなMP4にしています。

        親コメント
        • epgrec で使われてる epgdump を使えば番組情報を XML で取得出来るので
          自前スクリプトで予約プログラムを書くことも簡単。
          Web サーバを立ち上げなくても ssh で入って設定ファイルをいじるだけみたないな事が出来る。
          アニメだけならしょぼいカレンダーからデータを取得した方が確実かもしれませんが。
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        カーネルドライバを使うなら、そりゃもう、ISDBパッチをあてたMythTVの一択でしょう。
        https://github.com/fukumen/mythtv/wiki [github.com]

        このパッチ、MythTVのupstreamに取り込まれないか、期待。

    • by Anonymous Coward
      そのあたりは心配していない…という感じです。それができないと売れないですし。
      (WindowsOSのライセンス料がかかるので、実質値上がりになっちゃいます)

      大丈夫だとは思いますが、負荷の方が気になります。
      現状のように、省電力atomで常時録画サーバーを作りたいですし。
  • もし経団連とかに名前を連ねてるような大きな会社だったら、

    経団連の偉い人「君のところのあの製品実にけしからんね」
    社長「え、あ? すみません。(そんな製品出してたっけ?)」
    後日ーー、
    開発者「自主規制で開発チーム解散とか、なにそれ!?」

    とかなってるのだろうな。

    • by Anonymous Coward

      社長の会社は社員二名、実働社長一名の会社なので・・・。
      昔は全数試験を社長が一人でやってたとか書かれてて驚きましたけど。

      http://earthsoft.jp/PT3/specification.html [earthsoft.jp]
      見ると大手の部品使ってますよ

  • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 13時01分 (#2129516)

    今まで4分波で面倒だったので朗報。

    一応、予備PT2は確保していたんだけど、放流するかなぁ…

  • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 20時38分 (#2129756)

    >既に5万台の生産が予定されており、後発の製品でありながらかなりの自信が感じられる。
    はじめから転売屋に回る分まで考慮してるでしょうしw

  • PT1,PT2は地デジ録画アダプターじゃないんですよね。
    最終的に録画するソフトを備えていないから
    暗号化して録画する義務も生じないという代物。

    対して、録画ソフトを伴ったPC向け製品の場合は
    1.PCを買い換えたら録画HDDを繋ぎ変えても再生できない場合がある
    2.リカバリーを行なったら録画ディレクトリーの中身がごみになる。

    といった、HDD上のOS環境自体に暗号化の鍵が隠されていて
    PCをいずれ買い換える。いつか壊れる。という問題を考えると
    旧態依然、オープンリールの時代と同レベルの光学ディスクへのダビングでしか保持できないし
    CPRMクラッキングをしないかぎり、BD-RtoBD-Rでのバックアップによる保全もできない。

    息子が出演した番組を、50年後も見られるようにしたいだけなのに
    それが、はてしなく困難な取り組みになるという、この国のシステムに
    BuffaloやIO-DATAはどんな答えを示してくれたのだろうか?

    まぁ、Windows使わないから、この方面の製品はPT1,2,3以外興味無しなんだけどね。

    • by Anonymous Coward

      生まれてこのかたwindowsしか使ったこと無い自分よりwindows環境の地デジ録画について詳しくて笑った。
      興味無しのことにどうしてこんなに詳しいんだろう。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...