パスワードを忘れた? アカウント作成
2144950 story
電力

中部電力で0.07秒間の電圧低下が発生、原因は鳥の巣 44

ストーリー by hylom
鳥もびっくり 部門より
Aluminum-Carbide 曰く、

過去にも瞬時電圧低下で大被害を出した中部電力で3月18日、またも0.07秒の瞬時電圧低下が発生した(読売新聞中部電力プレスリリース)。

原因は「愛知県名古屋市中川区一色新町地内の154kV送電線において、営巣材が送電線の充電部(電気が流れている部分)に接触し、短絡故障(ショート)が発生したことによるもの」とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年03月19日 11時21分 (#2119657)

    瞬電で問題がおきる所って、想定していたのに、対策が不十分だったのか、
    想定すらしてなかったのか…どっちなんだろう?

    • by Anonymous Coward

      1秒ならともかく、0.1秒の瞬停で問題起きるってのはそもそもシステムとしてどうなんだろう?とは思いますね。
      #そこまで他者を信じ切ったシステムって怖いよね。

      • Re:想定外? (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2012年03月21日 6時10分 (#2120739)

        まぁ、落ち着いて前回の記事をじっくり読め。システムって言ったっていろいろあるんだぞ。
        製造システムだってシステムだ。
        それが止まってどう困るか、バックアップとかないのか、二重化してないのかとかの話題は
        全て既出だからな。
        被害報告があまり出てこないのは前回の事故の学習が上手くいったんだな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年03月21日 11時05分 (#2120846)

          正弦波4つぶん… デスクトップならリセット掛かったりするのかな。

          山陰の某研究所に、装置納めたことあるけど、
          あっちは落雷による瞬停が結構あるって話でした。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年03月21日 18時13分 (#2121045)

            とある工場のCADルームに出稼ぎに行ったときの話。
            ゲリラ豪雨の雷で瞬間停電が起きましたが、UPSのない普通のCAD端末は、同時購入にどう形式PCにもかかわらず、落ちるのと生き残るのが半分くらいでした。
            運なのか、電源の作りに差があるのか。

            # ついでにUPSのバッテリー切れも発覚した(涙

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年03月21日 19時13分 (#2121068)

            JEITAのパーソナルコンピュータの瞬時電圧低下対策では、
            0.2秒 100%まで耐えることになっている...
            と思ったら2010年に改訂されていて、デスクトップとかは難しいから
            出来なきゃそう書いておけと変わってた。

            サーバーとか産業装置は対象外と思う。

            親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2012年03月22日 13時18分 (#2121488) 日記

            たぶんそことは関係の無い山陰の工場にいましたけど。
            工場を建てた最初の冬は瞬低どころか時間単位での停電が何度かあって、暗黒の事務所の中で懐中電灯囲んでみんなでだべって回復を待ってたことがありました。
            雪で送電線がやられてたんだっけ。
            次の年からはそこまでの停電は無かったけど、瞬低は日常茶飯でした。

            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年03月21日 12時33分 (#2120894)

          前回の記事を読んでみた。
          > そもそも、電力会社は1分未満の停電や電圧低下は許容されていますので、
          > 一秒未満の停電でおかしくなるのは需要家の設備が悪いとしか言いようがありません。
          だって。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            で、前回はあんなに大騒ぎになったけど、今回は瞬停があったというだけでよかったねっていう話です。
            需要家がちゃんと対策したんだね、というお話。

        • by Anonymous Coward

          CVCFだって、容量にも性能にも限界がありますからねぇ。

        • by Anonymous Coward

          >製造システムだってシステムだ。

          元コメもそういう意味で使ってるんだと思うよ。

          >被害報告があまり出てこないのは前回の事故の学習が上手くいったんだな。

          前回とは微妙に範囲とかも違うようなんで、もしかしたら単に運が良かっただけだったりして……
          #前回の教訓が効いてたおかげだったら素晴らしい。

    • by Anonymous Coward

      まぁ東電ですら?しくじるくらいだし、ある程度はしょうがないんじゃないかと

      平成24年1月18日 東京電力株式会社
      http://www.tepco.co.jp/cc/press/12011802-j.html [tepco.co.jp]
       ※1月17日午後4時10分頃、南いわき開閉所の開閉設備の不具合により、夜ノ森
        線1、2号が瞬時電圧低下*し、この影響により停止した主な設備は以下のと
        おり。その後、停止した設備について問題がないことを確認し、以下の通り、
        同日中に順次起動。
        ○1号機使用済燃料プール冷却浄化系[午後4時42分、起動。]
        ○3号機使用済燃料プール冷却浄化系[午後4時46分、起動。]

  • by Anonymous Coward on 2012年03月21日 6時48分 (#2120743)

    > またも0.07秒の瞬時電圧低下が発生した
        ^^^^^

    話題にするならこっちじゃないだろか?

    • by Anonymous Coward on 2012年03月21日 6時53分 (#2120744)

      1/60×4=0.066666=約0.07

      正弦波4つ分、とか。

      親コメント
    • by roto (17040) on 2012年03月22日 0時17分 (#2121157) ホームページ 日記

      TEPCOのFlash [tepco.co.jp]みると故障検出に約0.05秒、系統切り離しに約0.02秒くらいみたいですよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうそう、人的ミスでもなんでもないのに「またも」って批判的でなんだかいやんな感じ

      • by Anonymous Coward

        「またも」という言葉に批判的な意味合いはありません。
        そういう文章を良く読んでいるからそう感じるだけでしょう。

        また‐も【又も】
        [副]副詞「また」を強めた言い方。またしても。重ねてまた。「―三振に終わる」
        またもや【又もや】
        [副]「またも」に疑問・詠嘆の意を添えた語。「―台風が本土を襲った」
        (デジタル大辞泉)

  • by Anonymous Coward on 2012年03月21日 8時38分 (#2120763)

    誰も鳥の心配をしない。

    • by kcg (26566) on 2012年03月21日 9時40分 (#2120794) ホームページ 日記

      鳥獣保護法でこういった罠的なものの設置も禁止したらいいですね。
      風力発電機とか。透明度の高すぎるガラス窓とか。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2012年03月22日 13時20分 (#2121491) 日記

        飛行機のエンジンとかも?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうすると、瞬時電圧低下どころか停電が頻発するでしょうね。

        • by nmaeda (5111) on 2012年03月21日 10時05分 (#2120812)

          鳥獣に傷害を負わさないようなもの、つまり、近づかないようにするもの、近づけないようにするものならOKでは。
          鳥獣からハッキリ見えるカバーとか、光、臭い、音を使ったものとか。

          親コメント
          • Re:焼き鳥 (スコア:3, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2012年03月21日 12時10分 (#2120882)

            止まり木になりそうなモノにトゲトゲをかぶせてつかまり難くしたり、
            巣を作りやすい場所にテグス糸を張って着地を妨害したりとかは普通にやります。

            光はあの目玉なんでしょうが、慣れるとだめぽ。匂いは、雨ざらしになるので匂いのモトなんてさっさと流れてだめぽ。
            だいたい、人間だってよほどの理由がなきゃ近づきたくないような危険な場所にそうホイホイとカプセルを置きにいけるわけないじゃないですか。
            音とか、本当に使えると思ってます?住宅地とかで。
            しかも機器の寿命から言って10年以上、できれば30年ぐらいはメンテナンスフリーでないと使えないのに。

            鳥ってのは毎回脅してるとそのうち慣れてきます。その程度には賢いです。 [affrc.go.jp]

            知らない人も多いかもしれませんが、高圧受電設備は毎年カラスにやられて停電作業をさせられる場所が出ます。
            予防策も該当箇所が多く、実際手が回らないことが多いので、点検サイクルを早くして早期発見、早期除去が基本です。
            * 動物愛護法のせいで、卵を抱いてると役所からの許可が必要なんで面倒なんだよ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              > 鳥ってのは毎回脅してるとそのうち慣れてきます。その程度には賢いです。

              危害がありそうで実際には危害が及ばないような脅し方をするから慣れられてしまうので、
              実際に危害が及ぶような脅し方をすれば、逆に学習して近寄らなくなってくれるのでは。

              > 止まり木になりそうなモノにトゲトゲをかぶせてつかまり難くしたり、
              > 巣を作りやすい場所にテグス糸を張って着地を妨害したりとかは普通にやります。

              トゲトゲとかテグスって、なにか欠点があるのでしょうか?
              テグスだと、見えずにぶつかってからまって死んでしまって問題になるかも知れませんが
              (色をつけて見えやすくすればいいと思うけど)、
              トゲトゲだと実際に痛そうだし死ぬほどではないでしょうし、よさげな気がします。

              • Re:焼き鳥 (スコア:4, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2012年03月21日 14時13分 (#2120955)

                実際に鳥が引っかかって捕獲できたり殺せてしまうのはもちろん、危害を加えたりする仕掛けでも狩猟の罠とみなされ、鳥獣保護法違反で駄目なんです。

                鳥は、霞網といって鳥の目では見えない細い糸を使った網 [wikipedia.org]を使えば結構簡単に捕獲ができたりします。これは定置罠ですのでまわりにつけてしまうわけですね。ですが霞網は特別な用途に限られ、それも免許保有者がその都度許可を得ないと駄目って事になっていたりします。このように野生動物に対する狩猟って結構厳しい規制がある訳です。

                ちなみに農林業者が、自分の仕事のために罠を設置するのは許可されているんですが、電力会社は含まれていませんし、農林業者の場合でも禁止地域では使っては駄目です。もちろん、かすみ網のようなものは使っては駄目という事になってます。

                あととげとげは巣作りを防止する効果はたかいんですけど、鳥が近寄らないようにさせる効果は経験上あんまりないですよ…。奴らは相当なとげとげの上でも平気でとまりますんで。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                テグス張ってあるの見かけますが、鳥が引っかかって死ぬことがあるんでしょうか?
                そんなのに引っかからない程度には賢いのかなと思ってましたが。

                個人的には夏に街灯のすぐそばにある木のセミが夜通し鳴くのがうるさくて嫌だったりする

              • by Anonymous Coward

                > 危害がありそうで実際には危害が及ばないような脅し方をするから慣れられてしまうので、
                > 実際に危害が及ぶような脅し方をすれば、逆に学習して近寄らなくなってくれるのでは。

                どことは言えないけど、
                とある工場 に鳩が頻繁に大量に来るので、空気銃で撃ち殺しています。
                で、鳩が集まる場所に、その撃ち殺した鳩を吊るしておくんですが…やはりまだ来るんですよね。
                そしてまた撃ち殺すと。

                # その程度には馬鹿です。

            • by Anonymous Coward

              鳥の習性を積極的に利用する対策も行われています。
              多くの鳥は営巣すると、その周りを縄張りとして他の鳥が接近することを拒もうとします。
              なので、鉄塔で送電に特に障害になる恐れが無い場所に巣箱をかけてやるなどしてわざと営巣させると、
              そこに住み着いた鳥が、他の鳥が同じ鉄塔に営巣しようとするのを防いでくれます。

              http://wwwsoc.nii.ac.jp/osj/japanese/katsudo/taikai/2005Nagano/poster/... [nii.ac.jp]

    • by Anonymous Coward

      お前さんも喰いものにしてるじゃないか

    • by Anonymous Coward

      営巣材だから鳥のほうは大丈夫?かも

    • by Anonymous Coward

      コメのタイトルがもうすでに「鳥の心配」ではなく「鳥に期待」のような?
      みんな何を期待しているのかは様々だが・・・

      #タレよりはシオに期待なのでAC

      • by Anonymous Coward

        野生の鳥は塩よりタレの方がいいと思いますよ。
        塩だと、たぶん臭くて食えない。ネチャネチャして歯に絡み付いてくるし。

        あの臭みがいいんだ、って言う人もいるかもしれませんが…。

        • by soltiox (25610) on 2012年03月21日 13時06分 (#2120915) 日記

          野生の鳥獣を食用にすると臭い、という話はよく聞きますが、
          食肉加工の段階で、充分な手順を踏んでいない事が
          その原因である場合も、多いのではないでしょうか。

          本職の方が捌いた、野生の猪を食べる機会があったのですが、
          臭みや硬さなどは、肉屋さんで買う肉と、
          それほど大差のあるものとは思えませんでした。

          // だから、私も塩で

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            臭いっつーか、野生の鳥は当然雑食なので、均質な飼料与えて育てた鶏などと比較すると、味やにおいに癖がある場合が多い、というだけのような気がする。

          • by Anonymous Coward

            その通り、食肉加工の段階で適切な処理をすれば、臭みなく食べられる鳥獣も多いですね。
            猪や鹿等の害獣の肉は、殺害直後に丁寧な血抜きをしてやることによって、資源として活用しようとする動きもあります。

            しかし、電線に引っかかって焼き鳥になってしまった場合は、そのような処理が行われているとは思えません。

            • by Anonymous Coward

              > 猪や鹿等の害獣の肉は、殺害直後に丁寧な血抜きをしてやることによって、資源として活用しようとする動きもあります。

              それなんていうジビエ

  • by Anonymous Coward on 2012年03月21日 20時46分 (#2121091)

    東京電力に倣って

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...