セイコー、GPS内蔵のソーラー腕時計を発表 95
ストーリー by hylom
素晴らしいが日本から出ない人には無用の長物? 部門より
素晴らしいが日本から出ない人には無用の長物? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
セイコーが業界初という「太陽電池で動くGPS内蔵腕時計」を開発した。「セイコー アストロン」という名称で9月下旬に販売開始するという(EE Times Japan、プレスリリース)。
GPSは消費電力が多いためソーラー腕時計への搭載は難しかったが、セイコーエプソンが「消費電力を5分の1に削減」という省電力GPSモジュールを開発したことから本製品が開発できたという。GPS衛星からの時刻情報を受信して時計の時刻を修正するほか、位置によってタイムゾーンを判定、ボタン操作一つでその場所の正確な時刻が得られるという。希望小売価格は15万2,250円(税込)から。
サマータイムはどうする? (スコア:5, 興味深い)
地域によって時差がある国(例えばニュージーランド)もある。
したがって、位置によってタイムゾーンを判定だけじゃだめで、
位置によって国を特定、カレンダーによってサマータイムかどうか判定、
しかもサマータイムなんて人為的に決めるものだから、アプリケーションの
更新も必要。
こういうのには対応しているんだろうか。
移動中の飛行機の中はどうするんだろう。
Re:サマータイムはどうする? (スコア:1)
サマータイムなら手動切り替えだけど、G-SHOCKとか対応できてるし、
おっしゃるっ通り、サマータイム制なんていきなり導入もしくは廃止ってことは
ありますが、私がG-SHOCK買ってから変わったのは、ロシアでタイムゾーンを減らして
サマータイムを廃止したことと【参考】 [wikipedia.org]、サモアが日付変更線の
こっち側に来た【参考】 [wikipedia.org]ぐらいのもので、それらの国々と関わりのある人
以外はあまり影響ないんじゃないでしょうか?
Re:サマータイムはどうする? (スコア:1)
プレスリリースには、
とあるぐらいなので、位置によって国を特定ぐらいのことはしてるでしょう。緯度経度均等割の100万分割でも赤道で1ブロック30km×30kmぐらいなので、アメリカの州レベルの位置判定も出来るんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
プレスリリースに思いっきり
>DST(サマータイム)機能
って書いてあるけど?
アストロン (スコア:2)
しばらくのあいだ、いかなる衝撃、熱、感電、浸水、凍結も無効(ただし針は進まない)とか。
# でも1969年からあるとか歴史は古いんだね
Re: (スコア:0)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/804/07/N000/000/002/1258940214... [biglobe.ne.jp]
これを機会に突っ込みたいことが (スコア:2)
電波時計の「誤差10万年に1秒」というのは,Rb原子時計の精度12桁を「1秒/10万年」
と解釈してそう言っているのでしょうが,明らかに間違っています.
電波時計は,正確に較正された外部の時刻に自らの時刻を同期するわけですから,
その意味では誤差「ゼロ」です.
一方スタンドアロンの誤差は内蔵の水晶発振子で決まるので,あらゆる電波時計は,
電波を受信できなければ誤差はせいぜい月差10秒です.
(ものによっては年差1秒程度のものもある)
今回のプレスリリースも,「クォーツに続く第二の時計革命」などと謂っていますがとんでもない.
こんなのはただの電波時計.受信可能な地域が増えただけでしょう.どんな場所でも
GPS信号が受信出来るようになったら意味合いも変わってくるでしょうが.
Rb原子時計を搭載したら,本当の意味で「誤差10万年に1秒」の「第二の時計革命」と
認めましょう.
Re:これを機会に突っ込みたいことが (スコア:1)
内部的に「誤差10万年に1秒」だとしても
その値をどう表示するかは社会的に決まるので
数10-数100年で調整は必要なような
「うるう秒」廃止へ ? ITU が新方式を検討中 [srad.jp]
ユリウス暦 [wikipedia.org]
グレゴリオ暦 [wikipedia.org]
Re:これを機会に突っ込みたいことが (スコア:2)
時計の進化は
機械式→音叉式→クォーツ
と言うように精度が上がってきました.現在,最高精度と言われているのが
セイコーの9F83キャリバーで,精度はメーカー保証値が年差5秒以内.
使ってみての感想では1~2秒でしょう.それでも,1年というスパンで見れば
日本標準時とのずれは見た目で分かるほどです.
これを超える精度を出そうとすれば,振動子を原理的に違うものに交換
するしかなくて,今のところ最有力候補がRb原子時計,と言うわけです.
社会的に決まる秒とずれたら,その都度合わせればよろしい.要は,
その必要ができるまで1秒たりともずれない,というのが「革命」に値する
精度の向上だと思うわけです.
一方,社会的に決まる秒に常に同期するのが電波時計ですが,これは
これで確かに素晴らしいものです.しかし,時計技術の進歩,と言う観点
からするとこれは反則技.
腕時計は,それ自身が自立した高性能計測器であるところに価値がある
と思うわけです.
機械式時計に何百万も出す人は,そういう所に価値を見いだしています.
Re: (スコア:0)
位置情報に基づいて現地時刻に一発で補正できる方が超高精度時刻よりよっぽど革命的だと思いますが。
Re: (スコア:0)
それはとっくにスマホが実現しているんだけどね。
これだけ金があれば、SIMフリーなiPhoneでも買うわ。
今時他のデバイスが易々と出来る事をなんでこんな価格で買わなければいけないのか。
3000円程度の量産品で出来たらすごいとは思うのですが。
指名手配とかされてSIMの購入が難しい人向け?
Re:これを機会に突っ込みたいことが (スコア:3, おもしろおかしい)
それはとっくにスマホが実現しているんだけどね。
まじで?
・腕に装着可能なほど小型軽量
・10気圧防水
・ソーラー内蔵で充電は原則として気にしなくてよい
・常に時刻が表示されている
・ヘビーなアウトドアユースに耐えられる高耐久・高信頼性
そんなスマフォがあるんですか!すごい!
是非教えてくれすぐに買う。
Re: (スコア:0)
それにプラスして「維持費無料」が一番大事かな。
Re: (スコア:0)
さらに、両手がふさがっていても条件付きで時刻の確認ができる点も追加してくれ。
現場での仕事だと、それができるかどうかで命にかかわるときもあるので…。
Re:これを機会に突っ込みたいことが (スコア:1)
これは高級時計の範疇にはいる、玩具的な時計ですよ。
めっちゃ高価な時計って色々ありまして、でもそれらに飽き足りないであろう人向け
ちょっと面白くて価格も手頃。孫がお小遣いでおじいちゃんの誕生日にプレゼントとか。
そういう市場もあるということで、ご参考までに。
Re: (スコア:0)
孫よ
おじいちゃんに、アストロラビウム・ガリレオ・ガリレイを買ってくれんかのぉ。
もちろん死んだら形見としてお前のものになるぞ。
とか言ってみたい。
Re: (スコア:0)
太陽電池だけの外部充電無しで1年以上動いて防水仕様で腕時計サイズのiPhoneがあったら買うけど
そんなiPhoneあったっけ?
Re: (スコア:0)
なんでいまどき、腕時計ごときに電池の心配をせなぁいかんのよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Excelがあれば電卓いらないみたいな
Re: (スコア:0)
スマフォってのはちょっとどころじゃなく違うだろ?
元々のiPhoneは同期していなかったし、CDMA-ONEなら全部同期していたんだけど?
Re: (スコア:0)
さらに、そういう時計の多くは精度は悪いし(月差ではなく日差何秒というレベル)、毎日構ってやらないと止まってしまったりするんです。
そういうのを欲しがる気持ちは理解できなくても、そういうモノを欲しがる人が案外たくさんいるということは理解しておいた方がいいですよ。
Re: (スコア:0)
たしかにね。
たとえば http://bar-antenna.com/gps/gps_std.html [bar-antenna.com]
こんなのを内蔵して、常時源発振器が同期していている訳ではない。
一般的な電波時計では一日1回か良くて数回、同期を取るだけでしょう。
しかも、周波数同期ではなくて、「時刻情報に同期」です。
時刻情報に同期なんで、そこにソフト的なアルゴリズムが介在し、精度は落ちます。
(ラジオのポーンと、電波時計の00が一秒弱、ずれてませんか?)
同期を取っている間と間は(つまり、一日殆どの時間)は水晶精
Re: (スコア:0)
なんでRb原子時計にこだわりがあるのか意味不明のコメントですね。
GPS衛星に搭載されている原子時計がRbだけになったのは、ブロックIIR以降だし、
そもそも秒の定義に参照されるべき原子時計といえば、Csの方が定義なんだし、
実際にGPS衛星のブロックIIまでにはCs原子時計の方も(Rbも)積んでます。
あと電波時計は受信状態が理想的な状態でもタイムコードを全部読み取って時刻を確定させる
までに最悪60秒は必要なんだから、比較対象にするのはおかしい。
# でも、この腕時計が20万もするのは高い
Re:これを機会に突っ込みたいことが (スコア:2)
単純に,時計に搭載するなら,小型化に有利なRbだろう,という予測です.
励起に使うレーザー光も単純に半導体レーザーでいけそうだし.
あと電波時計は受信状態が理想的な状態でもタイムコードを全部読み取って時刻を確定させる
までに最悪60秒は必要なんだから、比較対象にするのはおかしい。
これこそ意味不明.別に,同期に1分かかることが大きな欠点とも思えませんが.まさか,
このレスポンスの違いが「画期的」とでも?
世界初…? (スコア:2, すばらしい洞察)
http://citizen.jp/topics/2011/basel2011-sate.html [citizen.jp]
http://citizen.jp/satellitewave/technology/index.html [citizen.jp]
いつぞやの東芝の「世界初無線LAN内蔵SDカード」と同じくらいどこが世界初なのかよくわからん!…と思ったら
http://www.seiko-watch.co.jp/whatsnew/pressrelease/20120305/ [seiko-watch.co.jp]
ここか!ここが初なのか…!
(サテライトウェーブのほうはGPSから時刻は取るが位置情報は取らない)
Re: (スコア:0)
ああ、なるほど。
シチズンのは手動でタイムゾーンを設定しないといけないけど、今回のセイコーのは移動したりしてもタイムゾーンも含め自動で再設定してくれると。
……うーむ、確かにそっちの方が便利だけど、それをもって世界初って言っちゃうのはどうかと思うね。
#シチズンは電池持ちを良くするためにその辺を切り捨てたんかな。
Re: (スコア:0)
アップルシードを使ったCMみたきがしたなぁと思ったらシチズンだったのか。
こっちの方が便利そうだけど、ネパールの15分ずれとかも対応しているのか
気になる。
日時計 (スコア:0)
それを言うなら日時計という全地球上でどこでも使える時計が昔からある
時刻設定も不要さ
Re:日時計 (スコア:2)
日時計は、関東と関西でも時計の指す位置が違うんじゃないですか。
日本国内で使う場合、東経135度の子午線上に置かないとJSTを表示してくれないのでは。
こういうのも (スコア:2)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%AB-... [amazon.co.jp]
Re:こういうのも (スコア:1)
短針と12時を2等分した方向が南になるということを利用すれば、、、
あれっ、なんかおかしい?
省電力GPSユニットができたので… (スコア:2)
実際の主役はGPSユニット&その周辺のワンセットの方ってことで、
消費電力が少ないから太陽電池による発電のものでも使えそうだ。
腕時計の較正用に使ってみた。
位置情報もわかるから付加価値を載せてみた。
大量生産してバンバン売っていこうと言うよりは、コンセプトモデルに近いのかな?
位置情報 (スコア:1)
GPS位置情報を取得して内部では使ってるらしいけど、見た感じ緯度経度を表示する機能は無いんですよね?
ガジェット的機能として、針で緯度経度を表示してほしい気がする。
実際に使うか(使えるか)は置いとくとして。
Re: (スコア:0)
ついでに持ち主がどこにいるのか追跡できる機能も!
#徘徊老人や子供のためにとか?
そして電話機能も!
# まだどこからも出てませんよね!ねっ!!携帯電話内蔵型腕時計って!?
Re: (スコア:0)
>まだどこからも出てませんよね!ねっ!!携帯電話内蔵型腕時計って!?
いや、そんなものは掃いて捨てるほどあるわけだが。
http://www.chinavasion.com/index.php/cName/mobile-phones-cell-phone-watch/ [chinavasion.com]
(中華以外でも、LGだのKempler & Straussだのも出してる)
なんという外専用 (スコア:0)
ソーラーGPSとか、外に出ないと使えないじゃないか
Re: (スコア:0)
外出しない人に腕時計は必要なのか?
Re:なんという外専用 (スコア:1)
妻の腕時計がエコドライブなんだけど、普段カバンに入れてることが多くて、そのせいか最近よく電池切れを起こすようになりました。
受光量(生活サイクル)はそんなに変わってないので、蓄電池がへたったものと思ってたんですが、潤滑油の問題 [srad.jp]なのかな…
仕方ないので、今では時々洗濯物と一緒に天日干しにしてます…
失敗すると… (スコア:0)
巨額の費用を使って開発して、でも全然売れなかったら
きっとこう言われますよね。
ソーラー見たことかー
Re:失敗すると… (スコア:2)
太陽電池関連の製品や事業すべてに使えそうなジョークですね。
Re: (スコア:0)
じゃあ、柔銀行に対して使おう。
ソーラーよりもキネティック (スコア:0)
10年以上KINETIC使ってますが、どうせならKINETICで出して欲しいです。
理由? 太陽電池なんかよりちょっとした運動エネルギーを電気に変換する機構のほうがかっこいいじゃないですか
大きさ的にきついんでしょうか 多少大きくても我慢するのに
Re:ソーラーよりもキネティック (スコア:1)
どうせならKINETIC
>太陽電池じゃジャケット着てたら袖で隠れて充電できないことが多そうですしね。
GPSレシーバ (スコア:0)
Re:GPSレシーバ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
内蔵充電池の耐久性は? (スコア:0)
以前,ソーラーパネル付きの腕時計を使ってましたが,
そこで発電された電気をためる電池が比較的短い期間で
ダメになり,修理するはめになりました。
他の腕時計なら2回目の電池交換はまだ必要ないくらいの期間です。
Re:内蔵充電池の耐久性は? (スコア:1)
6~9年前ぐらいのカシオのタフソーラーは二次電池不良での故障が多かったかと思います。
メーカーは公式には認めず回収などは行われませんでしたが、
故障品を修理に出すと二次電池交換の無償修理扱いで戻ってきたという人が多数居て
軽く話題になってました。
日本企業らしい、明後日の方向を向いた新開発? (スコア:0)