パスワードを忘れた? アカウント作成
1907822 story
電力

USB給電機能を搭載したキャンピングストーブ 40

ストーリー by headless
燃焼 部門より
bewon 曰く、

USB給電機能を搭載したキャンピングストーブ「BioLite CampStove」がGIGAZINEで紹介されている(商品紹介ページGIGAZINEの記事)。

BioLite CampStoveは500mlの飲料缶を2つ並べたぐらいの大きさの小型の薪ストーブ。熱電モジュールにより発電し、USB給電のスマートフォンやポータブルプレイヤーを充電することや、LEDライトを点灯させることができる。重量は935グラム。価格は129ドルで現在予約受付中。今年のキャンピングシーズンに向けて出荷予定とのこと。

Introducing the new BioLite CampStove - Reserve now! from BioLite on Vimeo.

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • デジタルなものから離れたいと思わないのだろうか。
    アナログの束縛から離れられないおじさんはそう思うのであります。

    • そもそもキャンプなんて中途半端に文明の利器を持ち込んで、口だけは「自然が」とか言ってる遊びなんだから、それこそキャンプ場にノートPC持ち込んで仕事してても問題ない気もする。

      #デジタルなものを相手に仕事してる人程、実際はアナログな物から離れたいと思ってたりwww

      --
      通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
      親コメント
      • Re: (スコア:0, フレームのもと)

        by Anonymous Coward

        せっかくのキャンプなんだからキャンプ場でパソコンいじっている人の姿を見たくない人のことも考えてほしい。
        興醒めですわ。ファミレス行けって思った。

        • by Anonymous Coward on 2012年03月03日 22時05分 (#2110835)

          そんな奴はキャンプ場行かず、大自然の中でキャンプしろよ

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            私有地でやっちゃ駄目でしょ。
            ましてや、火を使うなんて。

            • by Anonymous Coward
              管理されたキャンプ場(=私有地)だから火を使えるんですよ。
              原野の中で火を使うには、一般的には許可が必要です。
    • by Anonymous Coward on 2012年03月03日 19時28分 (#2110766)
      キャンプする人の目的次第だと思いますよ。
      自分の場合殆ど仲間と一緒の時間を共有するのが目的なので、デジ物と必要であれば電源も持って行きます。
      子供の頃はボーイスカウトで、学生のときはワンゲル部で散々自然と戯れたので、自然に飽きている(でも嫌いではない)というのありますが。
      親コメント
      • キャンプ場にどこまで文明の利器を持ち込むのかは30年前から
        議論になっていた気がします。僕の頭の中の分類はこんな感じ。
        文明度1:ラジオ無し、テーブル無し、ナイフ可、マッチ可、テント可。懐中電灯可、ハモニカは可。
        文明度2:ラジオ可、テーブル可、自家用車可、BBQグリル無し(90年代後半から携帯電話可)発電機無し
        文明度3:BBQグリル可、ラジオもiPodも可、自家用車可、携帯電話可、
         発電機可、ランタンスタンド可、テーブルとパラソル可、 簡易シャワー可、パソコン可。
        この中で、1か2くらいが好きです。3のスタイルも経験あるけど、なじめない。
        キャンプ場近くに自家用車で大量に道具運ぶかどうか、で文明持ち込みが増える印象です。
        クルマ前提のオートキャンプだと「アウトドア」と呼べないほど何でも持ち込みますね。電源もあるし。
        参加メンバーで「キャンプ内ではケータイは切ろう!」ぐらいのルールでもよいかなと思いますが...。実現困難か。

        親コメント
        • うちは文明度2位かな。
          ランタンスタンドのくだりが良くわかりませんが、タープを張って、そのポールにちょっと工作すればランタンスタンドなんて出来上がりますが。
          あと、携帯のない時代からやっているので+アマチュア無線機くらいでしょうか。

          発電機は特に小型のものはうるさいので使いません。
          普段は車があれば車から、無ければシールバッテリーで給電してます。
          動力、熱源以外の給電であればこれで大抵は事足りています。

          一度多人数のキャンプでイベント的なことをすることになったので、3kWのディーゼル発電機を借用して持ち込んだことがあります。
          低音主体の騒音なので音的には問題無かったのですが、いかんせん重すぎでとても普段使いには無理だと思います。

          #ボーイスカウト時代は文明度1の状態で、1人で山林に入ってでテント無しの野営やりましたよ。
          親コメント
          • コメントありがたいです。
            ランタンスタンドはちょっとあいまいな定義でしたね。
            以前に、音楽もバンバン流れてて、照明だらけで昼みたいに明るい
            騒々しいテントサイトを見た時の印象で書いてしまいました。
            アマチュア無線機は許せます。着メロが鳴らないのがポイント。
            発電機については文明度よりも騒音が気になりますね。
            他人のテント横で深夜まで動いてる発電機がどうにも気になって。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          キャンプってわけじゃないけど、アメリカ国立公園にはBBQグリルが設置されているところがありますね(アーチーズとか)。
          そうか!って言って近くのスーパーで肉と炭買ってきて焼いて食ったことがあります。

          ただし、「クマさんと出会うようなエリア」だとグリルありません。

          ※3Gルーターの文明度は?

    • by Anonymous Coward

      非常時の連絡用の意味合いもありますし。
      自然公園内で遭難して死亡事故が十分にあり得る国では贅沢とかではなく必要品でしょう。

    • by Anonymous Coward

      良いこと言った!
      じゃあお前、キャンプ場に携帯持ってくるの禁止な。

      # アナログ電話なら許す。

      • by Anonymous Coward

        # アナログ電話なら許す。

        紅の豚を思い出した

      • by Anonymous Coward

        ダンナぁシャレになってませんって!
        せっかく電波の届かない山間地選んで行ったのに、山小屋に黒電話があって呼び戻された身としては・・・

        #まぁ某携帯会社だと不必要なとこにまでアンテナ設置してるからなぁ

  • ヤンキー車っぽいあれこれデコレーションしてる系の車には、無駄な発行体(主にLED)がついていますが、
    あれも排気筒周辺の熱いところと外気の温度差から得た電力で光らせればいいと思うのです。
    電装系統から配線を分岐させる必要もないし。

    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • by tectaro (28890) on 2012年03月03日 23時58分 (#2110882)
    主力製品は電力が不足している地域向けのHomeStoveで、それを小型化したのを新たに販売するってことですか。
    実績がある商品からの展開ってことで、使い勝手は悪くなさそうですね。

    電気ランタンを充電できるぐらいの出力があったら、泊数の多いキャンプでも困らないだろうなぁ。
  • by NOBAX (21937) on 2012年03月04日 7時44分 (#2110945)
    発電鍋の話は去年紹介されていましたよ。
    たき火で湯沸かし、携帯も充電できる [yomiuri.co.jp]
    発電鍋 [tes-ne.com]

    キャンプというより、アフリカなど送電線の電力事情は悪いが、携帯は普及している地域がターゲットだと
    WBSだかガイアの夜明けだかで紹介されていたような。
  • by Anonymous Coward on 2012年03月03日 19時56分 (#2110781)

    #もたもたしてると焚き火シーズンが終わっちゃうぞ!夏なんて暑くて火なんて焚いてらんないんだから。

    それこそ災害時にがれきの破片でも燃やして通信のためのバッテリを維持したりしたら良いんじゃなかろうか。あとはキャンプの楽しさを世界に発信とか。まあもうそういう充電の仕方をしてないだけでやってますけどね。あとはなんだろう...熱も光も燃やしてれば済むので、サンコーレアものショップとかでつなげるのにいい機器でも探します?

  • by sindobook (35700) on 2012年03月05日 10時05分 (#2111276)
    そもそも電波が届かなかったり。
  • by Anonymous Coward on 2012年03月03日 18時56分 (#2110752)

    Flash PlayerをインストールしてなかったりMetroのIEだと動画が表示されないです。
    # Chromeで見てるけど

  • ガスタービンを回して、廃熱でお湯を沸かすのかと思った。熱電対か熱効率わりぃ
    • by Anonymous Coward on 2012年03月03日 19時36分 (#2110771)

      本末転倒なコメントご苦労様です。
      主目的はストーブ(日本語でいうコンロ)で、どうせ無駄になる熱のごくごく一部を再利用できる。充分です。
      可動部はないし、壊れても主機能は損なわれずに済みそう。ネタにしては上出来。
      ソロキャンプの楽しみに小さな焚き火を挙げる人は多いので、これの焚き火台版なんかがあれば案外便利かもしれません。

      親コメント
      • >どうせ無駄になる熱のごくごく一部を再利用できる。充分です。

        違うだろ、熱に換えるのが目的の装置において、熱を一時借りるだけ、最終的には熱に帰るんだから。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ネタアイテムならそれこそ本末転倒でもいいじゃない。
        むしろ本末転倒ぶりとかも楽しみたい。

        • by Anonymous Coward

          木炭ガスタービンは難しくてもスターリングエンジンくらいなら手頃で適度にアレゲかもしれないかも。

      • by Anonymous Coward

        可動部はあります. ファンが壊れたら当然火力が弱くなり発電能力も著しく低下します.

        • by Anonymous Coward

          冷温側をどう作っているのかも不明ですね。ファン冷却に依っているとすると、効率低下->風量減少->冷温側温度上昇->効率さらに低下の連鎖になる気がします。

          産総研のこれ [aist.go.jp]だと10Wくらいだそうですが、実用化はされていないのでしょうか。

          • IWATANI のガス缶だとブタン+プロパンなので、ガスの気化熱で冷温側の冷却ができます。場所に依存しますけど。

            #お山な人なら、夏以外でつかう「ブースター」は普通承知だと思いますが、そういう程度に特にブタンの缶は冷えます。昔ブタンしかないころは秋山は結構みんな工夫していたものです。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              低温でガスが上がらず お湯掛けて 火柱上がった あの冬の夜。。。

          • by Anonymous Coward
            そのリンク先にあるようなペルチェ素子ではなくて、単純な熱電対の集合体なんじゃないでしょうか。
            熱電対も測定には冷接点(あるいはそれに代わる基準電圧源)が必要ですが、これは測定値公正のためで、電力自体は温接点だけで取り出せます。
            • by Anonymous Coward

              ペルチェ素子と熱電対って基本は同じですよね。線に長いか面として広いか、温度帯によって材料がちがいますが。

              電力自体は温接点だけで取り出せます。

              熱エネルギーを外部に取り出すためには、温度差が必須です。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月03日 19時37分 (#2110772)

    水に浮かべたり、焚き火のそばに突き刺して使う発電装置ありましたよね。

    今回ニュースになったのは、火と一体化したのが目新しいんですか?

    • by Anonymous Coward on 2012年03月03日 20時01分 (#2110782)

      それもあるけど発電した電力でファンを回して燃焼を補助しているのも目新しいのでは?
      電池でファンを回す既存の製品があるのですが、取り込んだ空気をうまく加熱・乾燥させて燃焼を促進する仕組みになってて結構火力が強いらしいです
      http://www.uside.net/woodgas/ [uside.net]

      タレ込みのあった製品は同様の構造になってるのかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        おっと説明が足りなかった、既存の製品っていうのはキャンピングストーブの既存製品ってことです(ペルチェ発電装置じゃない)

    • それ欲しいっす。ソースください!

      親コメント
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...