パスワードを忘れた? アカウント作成
1374271 story
ハードウェアハック

Facebookが「ハッカーW杯」を主催、ハッカーについた負のイメージ払拭へ 22

ストーリー by hylom
ハッカーを取り戻せ 部門より
eggy 曰く、

本家/.にて、Facebookが主催する「Hacker Cup」が取り上げられている。ハッカーの本来の定義にのっとり創造的な能力を競わせるというもので、本家/.では「ハッカーは名誉ある称号であるとするプラスイメージを取り戻すのに貢献している」として同イベントを主催するFacebookを讃えている(COMPUTER WORLD記事)。

「ハッカー」といえば最近は、悪意をもった匿名グループがシステムの脆弱性をついて攻撃するといったマイナスイメージがつきまとっているが、本来の「ハッカー」の定義は「プログラミング化できるシステムを隅々まで探究し、システムの可能性をさらに広げることに喜びを見いだす人」である。最近ではAnonymousのように悪意のあるハッカーがメディアで多く取り上げられているが、Facebookはこの本来の意味で「ハッカー」という言葉を使っていると評されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まあ知っている人は今更だし、知らない人はたぶん興味ないだろうという気もするけれど、何となく Hacker Cup とは何かについて書いてみる。ちなみに僕は Facebook やってなくて Hacker Cup に参加したこともない。

    Hacker Cup [facebook.com] は Facebook が主催するアルゴリズム系プログラミングコンテスト。昨年第 1 回が開催されて、今年は第 2 回。指定された問題を解く効率的なアルゴリズムを設計し正しく実装するだけの簡単なお仕事です。意味がわからない人は過去問見た方がわかりやすいかもしれんけど Facebook アカウント持ってない僕は過去問にアクセスできない。

    Google Code Jam [google.com] とか TopCoder Open Algorithm Competition (今年のページはまだないみたいので去年のページ [topcoder.com]) とかを知っているなら、その辺と似た大会だけど、 GCJ とか TCO とか知っている人は Hacker Cup も知ってるだろという気がする。 Hacker Cup は、使うプログラミング言語を問わない GCJ タイプのコンテスト。

    問題は全部英語。決勝以外はオンラインで行われる。予選は米太平洋時間の 1 月 20 日午後 4 時から 72 時間で、この期間内に 1 問でも正しく解けば予選通過。その後 3 回のオンラインラウンドを経て、勝ち残った 25 人が 3 月 16・17 日にカリフォルニア州メンロパークで開催される決勝に招待される。詳しくは Hacker Cup の FAQ [facebook.com] を参照のこと。あと僕が書いた情報が間違っていても責任取らない。

    ちなみに名前は Hacker Cup だから、勝手に「W」とか入れないでほしい気がするけど、まあどうでもいい。

  • HackとFuckが語感が似ているせいか、
    門外漢にはどうもハック=コンピュータやプログラムを犯す行為か何かと思われてるのではないかと思っています。

    #ほら、豊崎愛生とTomH@ckの交際スキャンダルが発覚したとき、トムファックトムファック言われてたじゃん。

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
    • by Anonymous Coward on 2012年01月16日 15時47分 (#2081334)

      それは数日前のニートとレイブルの話題でも言われてましたね。ニートは甘ったるい感じ、レイブルはレイバー(労働)に近いとか。

      Hackもfuck,suck,shit,damnなど4文字単語として忌み嫌われるもの(多くは放送禁止用語だー)に準じた構造のようです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年01月16日 8時48分 (#2081017)

    もう20年30年一般人からは誤解され続けてるから手遅れなレベル。
    言葉の誤用だったものが使われ続けているうちに定着し現代では正しいものとして扱われる例はたくさんある。
    そうでないと古文を今でも使わないといけないように言葉の進化もなくなるんじゃないかな。
    でもだからといって最初から間違いを認めるべきじゃないし、気持ち悪い言葉使いは全力で阻止する。
    例ぇレよ″≠″ャ」レ語ー⊂カゝ反吐カゞτ″ゑ。

    • by Anonymous Coward

      まあ、新たに肯定的な呼称を設けたほうが建設的ですよね

      • by Anonymous Coward on 2012年01月16日 9時59分 (#2081053)
        テッキー(techie)じゃだめですかね。

        まぁ、ホワイトハッカー/ブラックハッカーが一番しっくりくると思いますが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ぶっちゃけたハナシ、複数の意味があってもいいじゃん。

        本来の意味で通じる同士の中であれば普通に使えばいいし、誤解を招く可能性があるなら注釈するとか使わなければいい。悪い意味で使われていたら、悪い意味しか知らない人は意味がわかるし、本来の意味を知っている人は「悪い意味で使っているな」という事くらいわかる。
        それが昔からず〜っと続いている。
        ハッカーとはそういうもの。もう、それでいいじゃないか。

        ここで新たな呼称を設けたら、「悪い意味で決定」になってしまうよ。

        #テッキーなんて古いし。
        • by Anonymous Coward

          と、ヒキオタニートが申してます。
          あ、良い意味ね。

    • ルパンだったか何かで
      泥棒の祭典とかそんな話があった気がするけど
      ハッカーWカップとか見た瞬間、それを思い出したよ。

    • by Anonymous Coward

      でもさ、何年もナイターっていう気持の悪い呼称もすっかりナイトゲームという
      呼び方になおったし、ビルマはミャンマーって定着したし。
      やり方によってはなんとかなるんじゃないかなと思わなくもないけどね。

      • by Anonymous Coward

        "ナイター" については、そもそもそれを連呼していたマスコミ側でコストをかけて宣伝しまくった成果ですし、 "ミャンマー" については呼び変えではなく、元々の固有名詞(名称)が変わったことによるものですから、今回のように一般名詞をボトムアップで変えさせるのとは違うような気がします。

        あるとすれば、 "トルコ風呂" を "ソープランド" に名称変更を行なった場合と同様に、金をかけて宣伝するしかないような気がします。

        新聞社やテレビ局が旧来の悪い意味で "ハッカー" と言い続ける以上、それらを信頼する多くの方々は変わらず悪いイメージを持ち続けるでしょうし、それを強制的に変えさせるとしたら、金か法律の力しか無いだろうと思います。

        私個人としては、作成する全ての文章で、旧来の意味を示すものか新しい意味を示すものかを明記するように心がけているのですが・・

  • by Anonymous Coward on 2012年01月16日 9時15分 (#2081029)

    むしろ今の誤用が定着したままでいてくれた方が余計なクラッカーを生み出さずに済む気もするが。

    #まあもともとハッカーのイメージ改善のために開いた大会じゃないみたいだし捉え方の問題か。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月16日 9時27分 (#2081037)

    悪いイメージはもう定着してるし
    むしろハッカーという悪さをする連中をFacebookが応援してる!悪い事してる俺かっこいい!と更に勘違いする人が増えるだけだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月16日 9時28分 (#2081038)
    逮捕されたりするのですね(違
  • by Anonymous Coward on 2012年01月16日 9時33分 (#2081043)

    黒帽子だろうが白帽子だろうが、偏屈で反体制がかっこいいと思ってる中二病しかいないじゃん。

    • by Anonymous Coward

      「ハッカーについた負のイメージ」の、非常にわかりやすい例ですね。

      「ハッカー=サーバへ攻撃を行う人」というイメージが完全に染み付いて、
      記事にそうではないと書かれていても、目に入らない。

      仕方ないことだとは思いますけどね。
      今更クラッカーの誤用だとか言っても、伝わり難すぎて転換できないでしょう。

      • by Anonymous Coward

        ほら早速偏屈な中二病がきた。いちいち斜に構えずに発言できないのかお前ら。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月16日 9時45分 (#2081049)

    >「プログラミング化できるシステムを隅々まで探究し、システムの可能性をさらに広げることに喜びを見いだす人」

    というのはしっくりきたなー。

    たぶん、最初は

    ・模型の列車の信号機
    ・電話の交換機

    なんかだったのだろう。最近だと

    ・コンピュータ・ネットワーク
    ・ゲーム器
    ・携帯電話
    ・小型デバイス
    ・テレビ
    ・センサ類

    はて、次は何だろう?

  • by Anonymous Coward on 2012年01月16日 13時24分 (#2081206)

    本来の意味が何なのかも含めてまあとにかくこれを読みなさい。
    http://cruel.org/freeware/hack.html [cruel.org]

  • by Anonymous Coward on 2012年01月17日 0時25分 (#2081645)

    ソフト屋さんのイメージが改善するわけじゃないよね。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...