パスワードを忘れた? アカウント作成
815336 story
ハードウェア

Thunderbolt vs. USB 3.0 99

ストーリー by reo
ごめん、それ無理 部門より

danceman 曰く、

今年 2 月の MacBookPro で高速インターフェイス「Thunderbolt」が採用されて既に半年が経過しているわけだが、PC の歴史上で最も採用率の高いインターフェイスである USB の壁を超えることができるだろうか (Computer World の記事本家 /. 記事より) 。

USB 3.0 のデータ転送速度が 4.8 Gbps (SuperSpeed で 5 Gbps) であるのに対し Thunderbolt は 10 Gbps、また電源供給を比較しても USB 3.0 の 4.5 W に対し Thunderbolt は 10 W と勝っている。しかし、2 メートルの USB 3.0 ケーブルが 4.49 ドルであるのに対し Thunderbolt では 49 ドルとかなり割高である。

アップルは以前、Firewire を推奨したものの汎用性の高い USB 2.0 に負けてしまった過去がある。今回こそ、推奨するインターフェイスを普及させることができるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • TB=小さなコネクタを手に入れたPCIe
    USB=汎用性の高いシリアルバス

    TBはPCIeなのでノートPCの外付けグラボなどに使えそうな気がしなくもないですが、
    USBはコントローラーを挟むのでボトルネックが生まれがちになるような気がします。

    USBの場合、USB○○○クラスという汎用ドライバが存在しますよね。
    TBに置き換えた途端、ドライバの自社開発を強いらるような気がします。

    なのである程度利幅が大きく、速度を必要とする機器ではない限り、
    USBがTBに置き換わる気がしないのですが。つまり比べるに値しないかなと。

    個人的にはUSBコントローラーを経由せずに高速にやり取りのできる
    eSATAp(Powered eSATA)の外部記憶装置の普及を望んでいるのですが…。

    • もしかしたらTB端子から分岐させてUSB3.0端子を出すって使い方が出来るかもしれないですね。
      MBA的には端子を削りたいでしょうしそういう方向に進化もありなのかなーと

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        sony は vaio Z 2x系で thundervolt を光I/Fで実装し,
        物理コネクタは USB 3.0 の変態拡張で搭載してきてますね

        あるいみ USB を越える超汎用超高速バスだと割りきって
        thundervolt 使うときには外づけドックに高速USBが
        沢山生えるからいい,と

        • >sony は vaio Z 2x系で thundervolt を光I/Fで実装し,
          あれはThunderboltでなくてLight Peakでしょ。

          新VAIO Zなぁ… 上り下り光1本づつじゃなくて、
          2本づつくらいで帯域をもう倍にしてほしかった。
          (PCI Express×16と比較するとやはり見劣りが…)
          親コメント
    • >TBはPCIeなのでノートPCの外付けグラボなどに使えそうな気がしなくもないですが、

      むしろそんな感じで発展して欲しい。現状だとx16とまでの速度は行かないので。
      そこまでいくなら mac mini購入し、内蔵GPUを差せる外付けTBアダプタを購入し(そんなものは現状無いが) Windowsを導入し(アレ?) 
      と、夢が広がるのですが

      #というか、正確に速度測るまでそういう夢を実際見てました。そして覚めました。
      親コメント
    • 映像系などの1ファイルギガバイト単位が当たり前のところでは、 FWも実はまだまだ現役だったりしますし、TBへの期待も大きいです。 映像系機器ってバカ高いですから、    >なのである程度利幅が大きく、速度を必要とする機器ではない限り、 に十分当てはまりますね。 個人的にはUSBメモリーをPCにつなぐのは問題ないですが、 USBでHDDをつなぐのはぞっとします。 USB3.0なら問題ないのですが、外付けHDD側は対応していても、 職場や出入りしている企業ではUSB3.0の端子が無いので、ファイル転送は結局FW頼りです。 ワークステーションクラスなら必ずFW端子がありますし、自作PCのメインWindowsマシンもFW付きなので、 USB3.0外付けHDDはまだ手を出していない状態です。 映像系やグラフィック系の仕事で使ってるうちのMacもFW付いてますので。 この辺が一気にTBに変わってくれれば速度が上がってありがたいです。 ファイルコピーに30分とか1時間とか毎度平気でかかっちゃうので、ぜひとも短縮をw   eSATAでも良いわけですが、なんだかケーブルがすぐ抜けそうで怖くてorz
      親コメント
  • by sumeshi0206 (12305) on 2011年10月12日 12時03分 (#2033268) 日記

    「USB」はパソコン触ったことある人なら大抵知ってると思います。年寄りでも。
    折角上位互換保って知名度も採用実績も高いんだから新しい企画出さずにUSB3.5辺りをサンダーボルト相当の性能にしたほうが良いのでは?これ以上新しい規格出さないで欲しい

    • by Anonymous Coward

      一般人の「USB」はUSBメモリを指します。

      • by ikotom (20155) on 2011年10月12日 13時13分 (#2033333)

        さらに言うと、「USBメモリ」が実際にはUSB外付けHDDだったりすることもありますよね。

        うちの親「USBが使えない」
        私「USBのナニ?」
        親「USBメモリ」
        私「大きさは?」
        親「手のひらぐらい」
        私「ああ外付けHDDがOSに認識されないのね」

        これが Thunderbolt に置き換わったとすると先頭にもう1段追加されるのですね。

        うちの親「サンダードラゴンが使えない」
        私「Thunderboltでしょ、っていうかそれどんなファンタジー」

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          俺「Thunderbird vs. USB 3.0」ってどんな比較や?と3秒悩む

      • Re:知名度 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2011年10月12日 13時55分 (#2033368)

        一般人はUSBメモリを「メモリースティック」と呼んだりします。
        その一般人は、SONYが策定したメモリースティックという規格があることを知りません。
        その一般人が要求する「SONY規格のメモリースティック」でデーターを渡すと、怒鳴られました。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「メモリースティック」と呼ぶ一般人には、ついぞ会ったことがないなあ…。
          USBメモリをUSB、mp3プレイヤーをmp3と呼ぶ人はけっこういたけど。

          • by wildcard (416) on 2011年10月12日 14時50分 (#2033416)

            フランス人とイギリス人からのメールに「USB Memory Stick」と書いてあり、
            文脈が合わず延々悩んだ挙句、確認してみたら結局ただのUSBメモリだということが判明。
            固有名詞から一般名詞になってしまっているのは洋の東西を問わぬようです。

            親コメント
          • by QwertyZZZ (8195) on 2011年10月12日 16時58分 (#2033470) 日記

            取引先を含めて、10社以上トータルで4~50人は言っているなぁ。
            こちらから出すときはUSBメモリとなっているのが、折り返しはメモリースティックとなってしまう。
            システムのメンテ用に出しているのだから、相手も全くの素人でも無い筈なんだが…。

            もしかしたら、ある程度分かる方が、メモリースティックというブツが有ったと言う記憶と目の前のブツを比べて、
            それに当て嵌めてしまうの、かもしれません。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              最初に聞いたときには「?」と思いましたが
              英語圏(?)では memory stick というのが
              一般名詞として USB メモリを指すと理解しています.

              # sony 規格のアレは全く眼中にないのか別の呼び方をされているのか…

          • by Anonymous Coward

            8GBのUSBメモリースティックだとクール [ameblo.jp]

            これには悩んだなー

  • by harisen (27285) on 2011年10月12日 13時04分 (#2033319) 日記

    Mac持ってる人でThunderbolt機器使ってる人ってどれぐらいいる?
    ほんとに普及させる気なら、そこでせめて80%、できれば100%欲しいところじゃない?

    そうじゃないってことは、Appleはどうでもいいと思ってるんだと。
    # 本気でやる気なら
    # 「タイムマシン専用ハードディスク、今ならApple純正で**万円。見た目もMacとおそろいでスタイリッシュ」
    # みたいなことやってると思うし。

    • by wedge (14149) on 2011年10月12日 21時05分 (#2033639) 日記

      (信者的な回答)

      Mac は基本的には外付け機器は無しで使う物なので Thunderbolt 機器の普及率は本体に対して 80% どころか 10% も行けばいい方なんではないかと。ただどうしても外付け機器が必要になったときに十分な性能/機能を提供するための Thunderbolt でしょう。現行の Mac 本体は MacPro をのぞくすべてに Thunderbolt ポートを備えてあります

      タイムマシンは無線LANでご利用(TimeCapsule)ください

      って感じ?

      親コメント
    • 現状では本体とケーブル以外にはディスプレイ [apple.com]しか純正機器が出ていませんが、こちらも最近出たばかり [impress.co.jp]のようです。
      wedge氏も書いていますが御大は基本的にオールインワンスタイルが好きだったのでいまのアップルにとって周辺機器というもの自体がニッチ扱いでしょう。iTunesを外に拡張したiPod(それに続くiOSデバイス)はむしろ例外的なくらい。
      このモニタも一般ユースではどうかというスペックの代物ですし。

      個人的にはTB搭載Macを買う時はキャプチャ装置も要ると思うので買うとしたらHDD/SSDとIntensity Extreme [blackmagic-design.com]ですかね。PCだったらPCIeスロット機が安価で買えるのでUSB 3.0ではなく普通にPCIe版使うと思いますが。

      親コメント
  • Thunderbolt対応機器を「あの」バッファローが何一つ出してない、これが全てを語ってますよ。
    AppleなのかIntelなのかは知りませんが、高額な参入料を求めてるか規格をオープンにしてないかの
    いずれかの障壁を設けているから、参入している会社が少なくなってると思われますが
    そんな規格が広く受け入れられる可能性なんて限りなく低いでしょう。

    そう、だから既に終わってるんですよThunderboltって規格は。
    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • 個人的には、Thunderbolt Displayからディスプレイを省いた製品が出たら買うんですが……。

  • ここ(書評に代えて - 「スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション」8つ目の法則 [livedoor.jp])で書かれている、

    USB 3.0の採用に消極的な一方、Thunderboltを採用したのもこれが一因だろう。USBではその仕様上、ターゲットディスクモードを実現できない。いざという時にそれがどれほど有用なのかは、Firewireで新旧Macをつないで移行作業をしたことがある人ならば皆知っている。一度は廃止しかけたFirewireを、Appleは事実上これがために復活させている(それをサポートしていないMacを二台も持っている私も私だが)。

    には、とても納得できたけどなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月12日 13時37分 (#2033352)

    元記事ではThunderboltとUSBを直接比較しているようだが、たとえば動画ファイルのコンテナとコーデックの関係のように、実際には土俵が微妙に異なるということを理解しているのだろうか?

    Thunderboltとは伝送路としての規格で、言わば広い公共道路が出来たようなもので、USBなどのプロトコルはそこを走る車のようなものだ。
    これまではUSBならUSB専用の狭い道路しか走れなかったものが、IEEE1394やEther、ディスプレイ信号などと一緒に共通の高速道路を走れるようになった。
    そういう意味では誤解を恐れずに言うならThunderboltはUSB3.0などの上位互換と言えるかもしれない。

    Thunderboltは、PCIeを外部に引っ張り出した、拡張用の汎用バス規格という点ではすごく画期的な出来事だと思うんだ。
    一時期、MAGMA社などからPCIスロットを増設できる拡張チャシィなるものが流行ったけど、これなんかはその現代版だね。

    Thunderbolt→ExpressCard/34変換アダプタ
    http://www.sonnettech.com/product/echoexpresscard34thunderbolt.html [sonnettech.com]

    これならiMacやAirでも市販のExpressCard/34カードを使ってeSATAやUSB3.0を増設したり、プロ用の各種ビデオ機器やDSPカードなどを接続できて夢が広がりんぐ。

    #あとは実装コストさえ下がれば…

    • by Anonymous Coward

      そんな事はわかりきった上で、例としてケーブルの値段を引き合いに出して「これが普及すると思う?」と言ってるんでしょ>原文
      原文の最初の段落を読んだ時点で、直接比較なんてしてないですし、記事の大半がTBとUSB3.0の違いについての説明だし。

      ごく普通のPCユーザ(仕事・趣味での利用)からすると、新しい伝送規格が出来たとして、USB3.0があるのにわざわざ「金だして」まで
      対応する必要があるの?って話ですよ。

      USBはコントローラのパブリッシャが多いですけど、TBはどうなるか先が見えませんし、メーカーもコスト掛けてまでTBポートを
      積む必要があるのか悩む所でしょう。

      結局、TBにはUSB3.0を上回る魅力が(コストも考えて)あるのかどうかですよ。なきゃUSB3.0でいいんですから。

      • by Anonymous Coward

        結局のところ、Firewireもポート毎にいくらとかやったからメーカにそっぽむかれて敗北したんじゃないかとか思ったり。
        それと、やっぱりコネクタの種類は少ない方が使いやすいとも思ったり。

        そうすると、Thunderboltの勝ち目はどんだけあるのかな。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月12日 13時38分 (#2033354)

    > USB 3.0 のデータ転送速度が 4.8 Gbps (SuperSpeed で 5 Gbps)

    USB3.0はSuperSpeedで5Gbps(8b/10bエンコーディングをしているので実行帯域は少なくとも500MB/s以下)

    HighSpeedの場合は480Mbps(USB2.0と同等)

    ですね。4.8Gbpsはどこから来た値でしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2011年10月12日 13時04分 (#2033317)
  • by fd3s (37012) on 2011年10月12日 13時06分 (#2033322)
    そもそも、一部かぶっているとはいえ、用途が違うと思うんですがね。
    ご家庭用ならUSBでもいいんでしょうが。

    勝ち負けで物事を語る人って、上等なおつむを持っているようには見えないですな。
    • by Anonymous Coward

      > ご家庭用ならUSBでもいいんでしょうが。
      エンタープライズ向けなら、InfiniBandか10G Etherがデフォ。
      Thunderboltのようなショボイ規格こそ家庭用にふさわしい。

    • by Anonymous Coward
      少なくとも現段階でMacユーザの選択肢はFirewire 800しかないんだけど
  • by Anonymous Coward on 2011年10月12日 13時41分 (#2033355)

    ・ケーブルの価格
    ・デイジーチェーン
    ・Intel以外にチップ作ってる?

    それこそ速度の必要なストレージやHDMIディスプレイにしか使う意味が無い。
    そして、それらは世に強く望まれていることではないよ。

    • Thunderboltは、まずDisplayPort互換でもあるし、まずは搭載ポート数が限られるノートPC(特に小型モバイル関連)で便利に使われるでしょう。

      とりあえず、Dockポートとして使えているので、まずはこれが流行ればもっと使われるようになるでしょう。
      今はAppleとソニー(厳密にはThunderboltではないが)だけだが、サードパーティーのDock機器が出てきたら面白いくなるでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        「搭載ポート数が限られるノートPC」の方が立場はより苦しいと思いますがね。

        「USB 3ポート」のノートPCと「USB 2ポート+Thunderbolt 1ポート」のノートPCだと前者の方が一般に喜ばれるでしょう?
        # 後者だと「マウスとiPodをつなげたら、USBメモリをさせないから嫌」とかいわれちゃうわけで

        だからこそ、USBとの直接対決ではなくて
        ディスプレイ出力端子のD-SUB/HDMI/DiplayPort(DP)との対決を選んでDPとの互換をとったのでしょうけど、
        (「サインはVGA的」な)USB3.0-VGA変換器のようなものが廉価で出回る前に普及させないと
        DPなどのディスプレイ出力端子から奪い取ったスペースさえUSB3.0に脅かされかねないような気も。

      • by Anonymous Coward

        DisplayPortって搭載されたディスプレイがほとんど発売されてないおかげで
        グラフィックボードのトマソンインタフェースになってると思う・・・

        #しかも、DisplayPortでないと一枚で多画面を出来ないなんて制約付グラボが多いので
        #DVIで4画面 [kuroutoshikou.com]できるグラボが人気商品になったりする・・・

  • by Anonymous Coward on 2011年10月12日 14時38分 (#2033408)

    FWと違ってIntelとの共同だし、そもそも想定する用途が違う。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月12日 14時45分 (#2033413)

    小型機器用の内部バスとしてデザインしたのかと思ったよ。
    ノートなんてなんならGPUを液晶側に持っていったり出来そうだから自由度が上がると思うんだけどな。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...