
うんち・おならで例える原発解説 35
ストーリー by hylom
うんちを出さない発電所の議論も必要ですね 部門より
うんちを出さない発電所の議論も必要ですね 部門より
うんち・おならで例える原発解説~「おなかがいたくなった原発くん」が話題になっている。また、このつぶやきに対して動画も作成され、既に8万PVを超えている。
一度、これで頭をリセットしてみてはいかがでしょうか。ただ、必要以上にリセットされてしまう危惧はありますが……。
うんち・おならで例える原発解説~「おなかがいたくなった原発くん」が話題になっている。また、このつぶやきに対して動画も作成され、既に8万PVを超えている。
一度、これで頭をリセットしてみてはいかがでしょうか。ただ、必要以上にリセットされてしまう危惧はありますが……。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
使用済み燃料プールの発熱については… (スコア:4, すばらしい洞察)
例えるなら「風邪をひいて熱を出している」というところか。
でも最大の問題はトイレを今作っている(六ヶ所村)ことですけど。
Re:使用済み燃料プールの発熱については… (スコア:2, 興味深い)
いや, 実際にある程度乾燥したうんちを集めておくと, 発酵熱で発火・火災に至ることがあるみたいです. 駿府城天守閣もハトの糞からの出火で焼失 [yahoo.co.jp]したとか.
堆肥用として藁や木材チップなんかと混ぜて乾燥しやすくしておくと, 比較的容易に発火するそうです.
Re:使用済み燃料プールの発熱については… (スコア:2)
静岡市民ですが、焼失した天守というと慶長12年(1607)建立の慶長1期天守です。
慶長1期天守は完成直後に焼失しています。
鳩の糞が溜まる時間はなかったと思います。
件の『日本誌』を書いたケンペルが東海道を通ったのは、
元禄3年(1690)なので既に時代を下っており多分に脚色されたものだと思います。
慶長2期天守は慶長15年(1610)に再建され明治29年(1896)まで存在しました。
編集人に告ぐ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:編集人に告ぐ (スコア:4, おもしろおかしい)
dodonga曰く、
を
dodongaです。
にでも変えときゃよかったんですか?
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
>勝手に改変
許可を得る必要ありませんから「勝手に改変」しても問題ないでしょう。
そもそも、タレコミ文の編集権は編集者にあるのですし。
それに、
読みやすさ>ポリシー
という、比較衡量からも当然の結果だと思います。
dodonga氏の文章は御世辞にも、読みやすい文章ではないですから。
Re: (スコア:0)
hylom氏だって、あの「dodongaです」にはうんざりしてるんだよ。
言わせんなよ。
便秘や痔になったら? (スコア:1)
> 便秘や痔になったら?という突っ込みをされたらどう切り返せばいいのか思案中。
ってなコメントがありますが「福島第一原発さんはもうお年を召された老人ということもあってこのお薬を飲むと死ぬしかありません(原発として復活できない)。でもうんちもらしちゃうと病院の他の患者さんも死んじゃう(周辺地域が汚染される)ので申し訳ないけど安楽死してもらいましょう」かなぁ。
ばーい、でっかいお世話ですの扇子の人。
KyaTanaka
ミは出てる (スコア:1, おもしろおかしい)
いわずとしれたことだけど、福島第1原発で起きてるのは
ミが出てるよね。
ただの水蒸気だったらおならに例えていいけど、これはもう
ウンコが出ちゃってる。
まだミが飛び散ってないだけ。
パンツに漏らした状態。
考えてみればわかる。
離れたところから水をかけたり、上空から通りざまに水をかけて
燃料を冷やそうとしてるんだよ?
もうウンコは出てるんだよ。
おならがでただけなら、そんな水かけは無意味だし、必要ないよね。
Re: (スコア:0)
むかし、おならの匂いを感じたら、非常に小さいけど、ウンチが鼻に入ったのと同じってコピペがあったぜ。
Re: (スコア:0)
それがバイツァ・ダスト!
ゴゴゴゴゴゴ…
Re: (スコア:0)
いやだから、おむつ(格納器)はいてるって書いてあるじゃん…
おむつが破けてるのではという推測もあるけど、
フリチンでしかも下痢中(稼働中)だったチェルノブイリとはだいぶ違うんだって。
一応停止もしてるし。
Re: (スコア:0)
食中毒(プルサーマル)の可能性もあるだろ。
Re: (スコア:0)
その例えは的外れでは?
うんちを出さない発電所 (スコア:1)
冷却に電源が必要な物は全てうんちが出る危険性はあるかな。
ゼーベック効果を使った原子力電池では効率も出力も低いしダメ。
今後は原子力がダメになるとコンバインドサイクルとか地熱が流行るんでしょうね。
#巷ではぽぽぽぽーんがAAになってる・・・
Re:うんちを出さない発電所 (スコア:2, おもしろおかしい)
技術的なことはさっぱり分かりませんが、
廃棄物を出さない原発→アイドル
盲信的推進派→アイドルオタク
嫌悪的反対派→既婚女性
廃棄物を出す原発→普通の女の子
ファンタジーですね。
Re: (スコア:0)
「アイドル」だってトイレくらい行くし、歳だってとるし、事故に遭うことだってあるさ。「2次元」あたりにしておいてくれないか?
# 絵に描いた餅的な意味で
Re: (スコア:0)
\ ハーイ / \ ハーイ / \ ハーイ / \ ハーイ / \ ハーイ / \ ハーイ /
/| /| /| /| /| /|
|/ __ . |/ __ |/ __ .|/ __ .|/ __ . |/ __
.ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l .| ヽ| l l│ .ヽ| l l│ .ヽ| l l│
.┷┷┷ ┷┷┷ . ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ .┷┷┷
1号炉 2号炉 3号炉 4号炉 5号炉 6号炉
#ずれてる
Re:うんちを出さない発電所 (スコア:1)
たのむから5号炉と6号炉はハーイしないで・・・
お薬 (スコア:1)
私の場合、あの小さなビオフェルミン止瀉薬1粒で瞬く間に止まってしまうのですが、
原子炉にはそういう特効薬みたいのはないんでしょうかねぇ。
#ちなみに副作用で頻尿と便秘が
Re: (スコア:0)
爆破した後に除染とすればそれほど問題なく出来る筈。
ただ、その場合最悪は無くとも現状の手段より汚染度は増える。
つまり、副作用の大きな特効薬を使う前に、害の少ない薬で様子を見ている状況ですね。
それはそれで、病気でも良くあるお話。
水素と希ガス (スコア:1)
再処理工場で燃料棒を剪断すると当然の希ガスは漏れます。測ってやっと解る量だけどpdfその2 [nsc.go.jp]
Re:水素と希ガス (スコア:2, 参考になる)
>水素については、高レベル放射性廃棄物をせん源として光触媒で水素を作る検討もされて事があります。pdfその1
2万本のガラス固化体から4万モル/hの水素が作れるとありますから
1molの水素の燃焼熱が241.8kJとして全部で約2687kJ/h
発電機の効率が40%として1MWくらいは発電できるかな。
Re:水素と希ガス (スコア:1)
#と、ここまで書いて、発電機の冷却に水素を使ってるのを思いだした
#比較的燃料を選ばないガスタービンでも、水素濃度が高い燃料は使いづらいと機械屋さんが言ってた気がする
#む〜、やっぱり門外漢にはよく分からん...orz
Re:水素と希ガス (スコア:1)
訂正:毎時ではなく毎秒でした。
>水素脆化という問題もあるので、案外扱いづらいかもしれません>水素
ガスタービンで燃やす場合まぜものするかメタノールにでもしてどうにかならないかな。
マツダの水素ロータリーエンジンなんかはすごい技術なんでしょうね。
そういえば原発は水素に耐えられるように作られているのかな。
Re:水素と希ガス (スコア:1)
福島の関連ニュースだったと思いますが、水素が発生すること自体は設計要素に入っていると聞いた覚えが。
ソースなんて思い出せませんが…
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
でも電源がなくなったので検知も排気もできなかったようで...
格納容器も万が一水素が漏れても爆発しないように窒素充填している見たいです。
Re: (スコア:0)
1.水が放射線によって分解し,酸素と水素に
2.ジルコニウムと高温の水蒸気が反応(酸化)して,水素が発生
という可能性があります。
爆発するには,酸素と水素が必要ですから,2の場合は窒素充填されているため直ちに爆発するわけではありません。
ただし機密が漏れて酸素が格納容器内に入った場合は別です。
ちなみに,加圧型原子炉は窒素充填されていない代わりに,酸素と水素を再結合させる装置が格納容器内にあります。
(沸騰型にもあるかも)
放射化 (スコア:0)
ウンチの臭いをかぎ続けるとウンチになってしまう、
ってことか。恐ろしいですね。
ヤケクソにならないことを祈ります。
なんというか (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ここのカルマなんていうアバウトで何ら利益を受けるわけでもないものを稼ぐ為に
アレゲなネタをたれこんでくれるなら大歓迎では?
批判コメしかしないACよりはよっぽど有益だよねえ。
Re:原発について (スコア:3, 興味深い)
こんなことなら、ウンチが漏れる心配もしなかった時代の古い布オムツを使い続けないで、オムツの中で尻拭いできることまで考えた新型への交代をしておけばよかったね・・・、という意見は少数派なのかな。
原発反対ってそもそも、エネルギー源といっしょにけっこうなリスクも付いてくることに反対だったのだろうけど、今じゃ原発嫌悪というだけになってるよね。いまの電力供給減少でもこれだけ大変なんだから、エネルギー源を減らしてもリスクをなくそう、というのは実践的ではない。
エネルギー源といっしょに付いてくるリスクをなるべく小さくするべく、新型に交代させることのできる技術(古いオムツの処分方法)が知恵により早く確立されんことを願うのです。
Re: (スコア:0)
将来永続的に安全かなんてことは、ありえないわけで。
原発なんてのは作るコストも、他の発電方式と比べても格段に高いし、
老朽化して潰すのも簡単じゃない。10年単位の計画では片付かない。
建て替えが難しいので、福島大1原発みたいに補修を重ねて何十年も
使い続ける。
そして大災害に見舞われたら敢えなくダウン。
今の原発エネルギー政策は、造ることは考えても、老朽化して廃炉に
することは考えられていないように思える。
作る計画を立てた人は、廃炉にしなきゃいけないころには年を取って
死んでるからどうでもいいのかも
一行目からズレてる (スコア:0)
>不安を解消する意味のものだろう
なわきゃない