パスワードを忘れた? アカウント作成
291720 story
電力

北九州市で水素利用の実証実験開始 9

ストーリー by reo
給湯設備にも使えないかしらん 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

工場が供給する水素をパイプラインで住宅地域に導き、燃料電池を使って発電するという「水素タウンプロジェクト」という実証実験が北九州市で開始された (福岡水素エネルギー戦略会議のプレス (PDF)、EETimes Japan の記事より) 。

新日本製鉄八幡製鉄所で生成した水素をいったん水素ステーションに集め、パイプラインを経由して一般家庭や商業施設、公共施設に供給するということだ。受け取った水素は 1 kW 級、3 kW 級、100 kW 級の固体高分子形燃料電池 (PEFC) に供給し、家庭側などで直流電流を得ることになる。さらに 100 kW 級の燃料電池からは 90 ℃の温水が得られるため、それを空調に用いるということらしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maia (16220) on 2011年01月18日 23時06分 (#1890075) 日記

    製鉄プロセスに伴う水素生成 [nsc.co.jp]は、水素を得るルートとしては、副産物だし、筋のいいものだというイメージがあります(詳しい訳じゃないのでイメージ)。今回の実証実験(フィールドテスト)は、世界初なんですね。
    #いずれにせよ量の確保は難しいので、一部の話に限られるだろうけど。また、製鉄所内で有効活用できているのであれば、その方が、外に出て行くより効率的だと思う。

    eetimes [eetimes.jp]

    市街地に敷設したパイプラインを使った地域レベルでの実証実験としては世界初である。(中略)水素は本来無臭であり、漏れがあったとしても臭いでは分からない。そこで、臭いを発するC6H10(シクロヘキセン)を水素ステーションで混合する。一方、加えた気体を燃料電池に供給する直前で除去する必要がある。このような付臭技術、脱臭技術の確立にも取り組む。この他、水素に課金するための水素ガス計量システムについても実験する。

    水素は分子が小さいから大変だろうと思ったら、やはり付臭(臭気付加)なんですね。いや、最近の都市ガスへの付臭剤にもシクロヘキセン(シクロヘキサン)が使われているのか(硫黄分を含まない)。

    この福岡県の話は、上記「水素タウンプロジェクト」と、「水素ハイウェイプロジェクト」(トヨタなど13社が燃料電池車に関する共同声明を発表、2015年国内導入を目指す [eetimes.jp])がリンクしているのか。燃料電池車がうまくいくとはとても思えないのだけど、「水素タウンプロジェクト」にはバイクというか、燃料電池二輪車のイメージ図がある。

    • by pongchang (31613) on 2011年01月19日 6時53分 (#1890197) 日記
      ピュアな水素はともかく、昔の都市ガスは半分くらいから2割くらい水素は混じっていました。木炭自動車はほぼ一酸化炭素でしたが、水分が多い薪自動車も水素が主成分でした。一酸化炭素炭素中毒の応対もあり(pdf [meti.go.jp])13Aにほぼ統一されてメタンが9割弱とその他もエタンなどの炭化水素 [tokyo-gas.co.jp]になりました。なにもピュアなメタンやピュアな水素を供給する必要もないのですが、規格とコンプライアンスは経済産業省の掌から脱するのも難しいのでしょう。
      ハワイのオアフで営業しているThe GasCompany [hawaiigas.com]は昔の日本のように石油由来のSNGで水素が5%混じった都市ガスです。GEと組んで、都市ガスから水素を吸着分離する方式で、水素ガススタンドを設置しようとしています(スクライブのスライド [scribd.com])。さらに廃食物油を都市ガス製造プラントで、都市ガスにしてしまう(renewable gas)をハワイでは検討している様です。
      メタンだけになった日本の都市ガスではメタンからの改質 [tokyo-gas.co.jp]をオンサイトで行うことになります。都市ガスの導管に水素を注入して供給し、都市ガスに混ぜて燃しても炭酸ガス削減効果は見込めます。コンロでも天然ガス自動車でも5%位は許容します。匂いをつけてそれを分離する位なら、ハワイの様に改質をしないで分離で水素を使う方が賢く見えてしまいます。究極の薪水素 [idex-eco.co.jp]や発酵水素 [blogspot.com]まで手を出さなくてもいいですけど。
      親コメント
    • > 臭いを発するC6H10(シクロヘキセン)を水素ステーションで混合する 分子の大きさが全然違うはずだけど、水素だけもれちゃったりしないのかな?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年01月20日 15時46分 (#1891080)
    Hなのはいけないと思います!
  • 燃料電池から熱も得られるので、発電所の廃熱を利用するよりも、応用範囲が広いことは分かります。
    でも、水素は分子量が小さいので簡単に漏れるので、扱いが難しいと思う。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月20日 21時15分 (#1891259)
    管は大丈夫なんだろうか
  • by Anonymous Coward on 2011年01月21日 10時36分 (#1891398)
    夏場に液体水素を供給してだな……
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...