パスワードを忘れた? アカウント作成
245188 story
電力

パナソニック電工が携帯機器向け非接触充電システムを実用化、機器メーカーに提案を開始 37

ストーリー by hylom
「10m離れた電源から充電可能」とかなら期待したいのだが…… 部門より

maia 曰く

非接触充電やワイヤレス給電は既視感が漂う話題だが、日刊工業新聞の記事によれば、パナソニック電工が携帯機器向け非接触充電システムの実用化にめどをつけ、機器メーカーに提案を始めた。充電パッド型で、電磁誘導方式。USB給電を念頭に、入力を直流5V、出力を2.5Wに設定。端末側のコイルは30mm角、厚さ0.6mm以内。伝達効率は約70%。当然互換性が重要で、「社会基盤」となる事が期待される。

ちなみに、電波から充電するノキアのシステム(GIGAZINEの記事)も広義の「ワイヤレス給電」の仲間に含めてもいいような気がするが、さすがに電力が違うか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あれ? (スコア:2, 興味深い)

    by Dobon (7495) on 2010年08月10日 18時25分 (#1807763) 日記
    日刊工業新聞の記事に「電力伝達効率は約70%で、携帯機器用の標準的なAC(交流)アダプターの約50%に比べてもエネルギー損失が少ない。」とあるけど、今時のACアダプタは75~80%の効率じゃなかった?

    結局、総合的な効率は5割程度になるけど。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by Anonymous Coward
      電力伝達効率が約70%というのは、コイル間限定(スイッチング電源の効率は除く)ですよね?
      それなら一般的な携帯電話は100%(接触による損失も若干あるでしょうが)と表現するのが正しい?
      スイッチング電源の効率70%から90%まで含めたら、コイル伝送ならもっと落ちるでしょう。

      ブラウンの歯ブラシ、パナソニックの髭剃り、肌の脂取器がこの方式で持ってます。
      コインを置くな(発熱するから)、ラジオを近づけるな(聞こえなくなる)
      注意書きがあったのを思い出します。またその筋の人が騒ぎそう。
  • ソフトバンクのローエンド機だと、充電スタンドが用意されていないので、非接触充電が広まれば朗報ですね。
    # 充電スタンドのある機種でも、他社よりとびぬけて高価ですが
  • by Anonymous Coward on 2010年08月10日 23時41分 (#1807910)

    昔々のソニーの電話機の子機で非接触の充電が採用されてましたよね。
    確かあれも電磁誘導か何かだと思いました。
    なのであんまり新鮮さはないような気がするのですが
    件のシステムは何か画期的に違うのでしょうか?

  • 対極にあるな
    乾電池型振動発電機 - ブラザー工業 [youtube.com]

    他の方も指摘ありますが、専用設計が必要という時点で
    かなりパナの非接触充電システムの普及は難しい気がします。

  • by Anonymous Coward on 2010年08月10日 17時14分 (#1807733)

    子会社化した三洋のあれを…

  • by Anonymous Coward on 2010年08月10日 17時32分 (#1807742)
    そのうち、この技術をネタに健康被害をうったえる人とか出てくるんだろうなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2010年08月10日 17時32分 (#1807743)

    空港のレーダで。
    よく脳や内臓が沸騰するという話は聞きますが?

    • by Anonymous Coward

      それよりも、10年近く前とかの昔にPHSとかでも非っ接触充電があった気がする。ほかに電動歯ブラシとかも非接触充電が有ったはず。

      • by ksyuu (4917) on 2010年08月10日 19時09分 (#1807788) 日記

        最近の一部のコードレス電話にも非接触給電が搭載されていますよ。

        #先日パナソニックのコードレス電話を買い換えたのでID

        親コメント
      • 電力的にだめだったのかなぁ、あれもPHSを使う動機のひとつだったんだけど

        別枝にあるように子会社化したサンヨーの技術も含むんかな...

        # 正直給電端子としてはmicroUSBでもいいとは思うけど、毎日の充電には抜き差し耐性が足らないと思うの

        --
        M-FalconSky (暑いか寒い)
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          なんとなく想像で・・・

          今あるやつは商用の50/60Hzでそのまま駆動するんではないでしょうか?
          ただの分離式のトランス状態。

          効率や小型化などもろもろの理由によりスイッチング電源のように
          高周波で駆動する規格を今回提唱しているのではないかと・・・

          勝手に想像してます。
        • by Anonymous Coward
          ># 正直給電端子としてはmicroUSBでもいいとは思うけど、毎日の充電には抜き差し耐性が足らないと思うの

          一日一回の挿抜として 365日 x 10年 = 3650回 くらいの耐久性は十分にありますよ
          もっとも大学などでは手荒に扱われる共用マシンのUSBコネクタにすぐにガタがくるそうですから,とりわけmicroUSBのコネクタは丁寧に扱ってやらないといけないでしょうけど
          • コネクタ自体は大丈夫でも、コネクタの「ふた」は10日くらいでちぎれてどこかへ行ってしまったような。

            # オフトピですが、昔の三洋の端末にあった「充電中だけマナーモードが解除される」機能が欲しいです。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              コメントにコメントですが
              家では解除されてほしいですが、会社では困りますからねー。今は会社で充電している人もかなり多いのでは?
              #Desireは充電しながら使うと熱くて怖いです。

          •  とはいうものの、ミニUSBコネクタの挿抜回数は数千回、マイクロUSBコネクタの挿抜回数が十万回とされているらしいので、まだマイクロUSBコネクタの方がマシと言うことになりますね。

            --
            ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              コネクタ自体は10万回OKでも、
              コネクタと基板のハンダ付け部分や、ケーブルとの接続部分は、
              10万回も耐えられないような気がします。
          • by Anonymous Coward
            でも、うちのPCの標準USBポートは、1週間に数回使っていたら、なんか接触悪くなってきましたよ・・・・・。
          • by Anonymous Coward

            これどっかに仕様あります?

            机にいるときは常に充電で
            ミーティングとかで移動するときは必ず持っていくので
            最大10回/dayくらいの抜き挿しで、2~3年くらい持って欲しいのですが。

            # 気持ち固めの差込感なわりに、挿した後コネクタがぐらつくのが怖い
            # あと、MicroSDの口を固定ピン代わりにクレイドル作るのはまずそうだ。

      • by Anonymous Coward on 2010年08月10日 20時18分 (#1807819)

        パナのKX-HV系列ですね。名機でした。
        ハンズフリー可能、Eメールも扱えて、モデムになって定額通信も出来て通信中着信も取れた。
        実験的な趣も無いではなかったけど、利便性では当時の携帯を遙かに凌いでいました。

        そんな実験的なフィーチャーに非接触充電があったのですが、
        これは結局充電台に端末をはめ込んでスイッチを押させないとONにならないので、
        あまり非接触の意義が無かったかもしれません。
        これならまだ端子露出型のクレードルのほうが便利です。

        ネックレス等金属製品を置かないで下さい、という注意もあったかな・・・

        最近ではPalm Preが非接触充電だったような。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        うちのパナのニッカド充電池で動く電気シェーバーの充電方式がまさに電磁誘導の非接触充電ですよ。
        買って8年位。
        ホルダーにセットするだけで勝手に充電してくれる優れものですが、最近明らかにバッテリーがへたってるのでホルダーごと持って髭剃りしてます。

        • by Anonymous Coward

          常識的に考えて、ニッケル水素だと思うが

          • by Anonymous Coward on 2010年08月11日 10時33分 (#1808029)
            > 常識的に考えて、ニッケル水素だと思うが
            どう常識的なのかはわかりませんが、8年前のシェーバー用の充電池でしたら、NiCd電池を使っているのでは? わざわざNiCdとNiMHとの違いに突っ込むくらいですから、両者の特性の違いはご存知ですよね。
            1. トルクが必要なのでより大電流が取り出せる
            2. 防水のため密封容器で使用する
            3. 本体内に充電回路を内蔵するため充電管理が楽
            4. 過放電に強い

            ということを考えれば、シェーバーの場合はNiCdの方がNiMHより有利でしょう。いまは環境汚染を考えてNiMHの採用が進んでいるでしょうが、8年前なら(急速充電タイプを除けば)NiCdを採用すると思います。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            うちの2008年製のパナソニックのシェーバでもNi-Cdですよ。
            # 2008年だと上位のモデルからLi-ionとかNi-MHに切り替わり始めた頃だと思いますが。

      • by Anonymous Coward
        パナのPHS使ってました。
        電動歯ブラシは、今も使ってます、濡れてても充電出来るので便利です。
        シェーバーも持ってます。
    • by Anonymous Coward
      胸が熱くなるな。
      • by Anonymous Coward

        頭がフットーしそうだよおっっ

    • by Anonymous Coward

      電子レンジと同じだから、アンテナのすぐ近くに立てば、チンされちゃうよ。

      #電子レンジを発明したのは、レーダー技術者だから [wikipedia.org]

  • オキシライドで散々痛い目にあっていたと思っていた。
    (発表時は特に他社に利用を呼びかけることなく、自然に広まると言っていたけど、結局電圧が高い問題が残ったのと、アルカリ電池でパフォーマンス出せるから、エボルタに切り替わったよね)

  • by Anonymous Coward on 2010年08月11日 7時51分 (#1807988)

    先生,太陽電池 [kddi.com]は「ワイヤレス給電」に含まれますか?

  • by Anonymous Coward on 2010年08月11日 8時05分 (#1807991)
    ・パッドは場所をとるから定位置が必要 → 自宅で携帯電話に定位置を用意していない人には訴求力なし
    ・定位置がある場合はACアダプタで事足りる → ACアダプタより占有スペースが大きいので訴求力いまいち

    とにかく付加価値なさすぎ。
    • by Anonymous Coward

      非接触式の充電器なんて目新しくもなんともないんですが、規格を共通化するという話だったらまた別なのではないでしょうか。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...