パスワードを忘れた? アカウント作成
217628 story
入力デバイス

世界同時株安、原因は「b」と「m」の押し間違え? 109

ストーリー by hylom
YouはShocked! 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

6日のニューヨーク株式市場でNYダウ工業株が暴落する事件が起きたのだが、これは発注単位「million」(100万)の「m」を間違え、「billion」(10億)として入力してしまったのが原因ではないかとの噂が広まっている。この取引はCitigroupによって行われ、間違って売られてしまったのは米Procter & Gamble(P&G)とのこと(CNBCの記事モーニングスターの株式ニュース)。実際、P&Gの株価は6日午後に不自然な急落を見せている)。

ニューヨーク証券取引所は特定の条件下で行われた取引については取り消す方針のようだが、それだけで済むような問題ではないため波紋を呼んでいる。これを引き金により大きな金融問題が起こる可能性もあり、まさに「指先一つで」世界金融がダウンした事件として後世に伝えられるかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2010年05月07日 18時50分 (#1759991) 日記

    昔、日本語ペラペラアメリカ人と付き合いがあった。
    彼の日本語における数感覚に違和感を覚えたのが、われわれが、「5」または「五」と書く所を彼は「ご」と書くことがある。

    答えは、日米双方のお金にあった。アメリカのお金には「5」ではなく「Five」とアルファベットでかかれているのである。
    日本人は「壱萬」は「漢『数字』」で、だから逆に五○○○円とか書いても違和感がないんだと思った。

    今回も1,000,000じゃなくone millionなんだね。

    日本人感覚ではではあんまり間違わないと思うな。

    • by boo (899) on 2010年05月08日 0時17分 (#1760163) 日記

      日本で生まれ育った日本人だけど、幼児向けの絵本を読むときときどき違和感を感じます。
      全部ひらがな(またはカタカナにひらがなのルビが振ってある)の分かち書きなのに数字だけは
      アラビア数字で読み仮名が振っていない絵本というのは結構多いですよ。

      英語の同じ年ごろの幼児向けの絵本でアラビア数字が使われているのは見たことがないですね。
      大人の本でも、日本語ならアラビア数字で書きそうな数桁の数字をアルファベットで書いてある
      英語の本は多い気がします。

      --
      あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
      親コメント
    • 彼の日本語における数感覚に違和感を覚えたのが、われわれが、「5」または「五」と書く所を彼は「ご」と書くことがある。

      その人がどの程度日本語に堪能か等を知らないので断言はできませんが、 mamnos さんの話からは単にその人が平仮名と漢字の使い分けをきちんとできていなかっただけのように思われます。数に限らず、かんじでかくのがふつうになっていることばをひらがなでかけば、違和感を覚えるのは当然です。日本語では数は算用数字か漢字で書くという習慣を、その人が知らなかっただけでしょう。

      答えは、日米双方のお金にあった。アメリカのお金には「5」ではなく「Five」とアルファベットでかかれているのである。

      ウィキペディア [wikipedia.org]でいろいろな時期の米 5 ドル札の画像を確認できますが、「5」も「FIVE」も書いてありますよ。日本の 5000 円札 [boj.or.jp]に「5000」と「五千」の両方が書かれているのと同じことです。

      親コメント
      • by dr_ducky (40050) on 2010年05月08日 22時38分 (#1760616)

        その人がどの程度日本語に堪能か等を知らないので断言はできませんが、 mamnos さんの話からは単にその人が平仮名と漢字の使い分けをきちんとできていなかっただけのように思われます。

        自分はむしろmamnosさんの受けた感覚が理解できました。
        科学論文を書いていて英文校閲に出すと、文脈中の数字は英単語に修正されがちです。
        #台数のような数は、5 computersではなく、five computers。
        #2.5GHzは数値なのでそのまま。

        日本語には算用数字で書くか漢数字で書くかの決まり事があるけど、
        それに対応する英語圏でのアラビア数字で書くのか英単語で書くのかの決まり事に
        日本式の考えとちょっとズレがあるのかなと。
        #上の例だと、5台のコンピュータで「ご台」のコンピュータとはあまりかかない。

        そういう慣例からして「ご」と書いてしまうという彼の友人の考え方にちょっと納得しました。

        親コメント
        • 日本語には算用数字で書くか漢数字で書くかの決まり事があるけど、
          それに対応する英語圏でのアラビア数字で書くのか英単語で書くのかの決まり事に
          日本式の考えとちょっとズレがあるのかなと。

          それはあります。日本語で算用数字を使う場面であっても、英語では綴る場合が割とよくある、というのはその通りです (キーの押し間違いとは何の関係もない話のように感じますが)。

          #上の例だと、5台のコンピュータで「ご台」のコンピュータとはあまりかかない。

          英語の「five computers」という表記に対応する日本語での表記は「五台のコンピューター」であって「ご台のコンピューター」ではない、というのが僕のコメント #1760136 [srad.jp] の趣旨です。 dr_ducky さんもご自身で書かれているように、日本語では「算用数字で書くか漢数字で書くか」であって、平仮名で「ご」と書く場合は特殊な場合しかないので、「ご台のコンピューター」と書くことが少ないことは英語との比較において何も意味しません。

          親コメント
          • by dr_ducky (40050) on 2010年05月09日 11時38分 (#1760784)

            自分のコメントの趣旨は日本語の「5」「五(ご)」の使い分け方と、英語の「5」「five」の使い分け方の感覚にズレがありそうだよねって部分へのコメントです。
            #キーの押し間違いの話とは関係ないというのはその通りで、平仮名と漢数字が使い分けられていないだけじゃないの?って趣旨も理解はしています。

            最初のコメントに合わせて「ご台」と書いたのがよくなかったかもしれませんが、横書きで数量であれば、日本語では漢数字ではなく算用数字で「5台」書くのが(一応の)決まりです。国語審議会かなんかでガイドラインが出ていたと思いますが、ざっとみたところこれくらい [bunka.go.jp]しか見つかりませんでした。英語での同じ数量を示す場合では、アラビア数字ではなく単語で書く決まり(こちらはソースはないですが)になっているように感じます。

            親コメント
            • 自分のコメントの趣旨は日本語の「5」「五(ご)」の使い分け方と、英語の「5」「five」の使い分け方の感覚にズレがありそうだよねって部分へのコメントです。

              僕の理解では、「日本語の『5』『五(ご)』の使い分け方と、英語の『5』『five』の使い分け方の感覚にズレがありそうだよね」という趣旨のことを言い出したのは dr_ducky さん (#1760616 [srad.jp]) です。なので、「って部分へのコメントです」と言われても意味がわかりません。また、日本語での「5」と「五」の使い分けの感覚と英語での「5」と「five」の使い分けの感覚が異なることは、僕も #1760707 [srad.jp] に書いた通り理解しています。

              横書きで数量であれば、日本語では漢数字ではなく算用数字で「5台」書くのが(一応の)決まりです。

              その「決まり」は聞いたことがありましたが忘れていました。でも、僕の主観では、あまり守られていない (つまり、「日本語の感覚」について論じるときの根拠としては弱い) ような気がします。

              国語審議会かなんかでガイドラインが出ていたと思いますが、ざっとみたところこれくらい [bunka.go.jp]しか見つかりませんでした。

              リンクをたどると http://www.bunka.go.jp/kokugo/ [bunka.go.jp] に飛ばされてしまい、どこのことを指しているかわかりません (HTML のフレームを使っているようです)。「横書きでは漢数字でなく算用数字を使う」というのがどこに書かれているか、もし良ければ教えてください。

              親コメント
              • by dr_ducky (40050) on 2010年05月10日 23時29分 (#1761663)

                「横書きでは漢数字でなく算用数字を使う」というのがどこに書かれているか、もし良ければ教えてください。

                リンクが正しくなかったようですみません。参照しようとしていたのは、国語施策情報システム [bunka.go.jp]の「参考資料」→「国語表記の基準」→「公用文に関する諸通知」→「第3 書き方について」になります。

                世間一般の人にまでガイドラインが知られて守られているかは確かに疑問ですが、少なくとも文書を作る仕事をしている人は遵守しているはずだと思います。

                親コメント
              • 「横書きでは漢数字でなく算用数字を使う」というのがどこに書かれているか、もし良ければ教えてください。

                リンクが正しくなかったようですみません。参照しようとしていたのは、国語施策情報システム [bunka.go.jp]の「参考資料」→「国語表記の基準」→「公用文に関する諸通知」→「第3 書き方について」になります。

                ありがとうございます。

                世間一般の人にまでガイドラインが知られて守られているかは確かに疑問ですが、少なくとも文書を作る仕事をしている人は遵守しているはずだと思います。

                これは「公用文作成の要領」という文章の一部で、公用文以外に関しては何も言っていません。その点で「送り仮名の付け方 [bunka.go.jp]」等、世間一般の人の参考になるよう公布された文章とは性質が若干異なります。なので、「文書を作る仕事をしている人」が「遵守」するという言い方は適切ではないと思います。ただし、公用文以外の作成の場合にも「公用文作成の要領」を基準として用いる人は多いかもしれず、そうなら結果として日本語の表記に影響を与えていることにはなるでしょう。

                親コメント
    • 日本のお金で札を出してしまって、混乱してしまいましたが(壱萬がいいたかったので)現在の5セント硬貨には5という文字を見つける事ができません。

      親コメント
    • by naima (6903) on 2010年05月07日 20時56分 (#1760058)

      アメリカのお金には、「5」と「Five」両方書かれてますよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年05月08日 14時29分 (#1760397)
      10000円を「いち」万円、100,000,000円を「いち」億円というが、
      ふつう1000円を千円と言う。10円、100円も同じ。

      しかし、10,000,000円は「いっ」千万円と言う。

      「千」って、外人には分かりにくいようです。
      親コメント
    • by nofuture (17983) on 2010年05月08日 22時18分 (#1760604)
      >彼の日本語における数感覚に違和感を覚えたのが、
      >われわれが、「5」または「五」と書く所を彼は「ご」と書くことがある。

      日本語として変だよん。

      (1)彼の日本語における数感覚に違和感を覚えたのが、
      われわれが「5」または「五」と書く所を、彼は「ご」と書くことがあることである。

      (2)彼の日本語における数感覚に違和感を覚えたのが、
      われわれが「5」または「五」と書く所を、彼は「ご」と書くことである。

      とかかな。
      親コメント
  • by sladoslado (28918) on 2010年05月07日 18時52分 (#1759993)

    発注単位「billion」(10億)の「b」を間違え、「million」(100万)として入力してしまってたら第2のJCOM株事件状態でCitigroup終わってた?かもとか思うと・・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

  • 犯人は (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年05月07日 19時18分 (#1760003)
    Dvorak配列で間違いない!!
  • by NOBAX (21937) on 2010年05月07日 19時20分 (#1760004)
    $1,000も下落したとなると、来週も下げが止まらないだろうから、

    >これは発注単位「million」(100万)の「m」を間違え、
    >「billion」(10億)として入力してしまったのが原因ではないかとの噂が広まっている。
    という話を創作したんじゃないか。

    東京なんか午前は400円も下がったのに、噂が広まった午後は、妙に落ち着いて、持ち直してしまった。

    b,mなんてキーボードのキーも離れていて押し間違えるような位置じゃないし、
    名指しされた金融機関も、確認出来ていないと言っている(NHK 19時のニュース)
  • by Anonymous Coward on 2010年05月07日 22時55分 (#1760121)

    1、再発防止策として、発注管理簿が出来る。
    2、注文毎に、発注作業者と発注確認者の印鑑が必要になる。
    3、危機管理対応としての完成。

    (ry

    9、すぐに形骸化

  • あっちは株のコードがティッカーコードとか言ってアルファベットなので
    いわゆるQwertyキーボードはあると思うけど、株数等の数値はテンキーで
    入力だとおもう。株の取引なんて効率優先のところなんだから、立派な
    専用キーボードを用意しているだろう。

    ソースのニュースを読んでも、16 million とすべきところが16 billionを入力した
    ということで、まんま 'm'と'b'のキーを間違えたとする表現はない。

    飽くまで予想だけど、”000" といった専用キーがあって、「バンバン」と二回
    押すところを勢い余って「バンバンバン」になったんじゃないか。

    • by tmt (39622) on 2010年05月07日 19時54分 (#1760020)

      株の取引なんて効率優先のところなんだから、立派な 専用キーボードを用意しているだろう。

      むしろ効率重視の立派な専用キーボードの方が、millionとbillionは並んでいそう。

      今回の騒動では、専用ASICとかで実装した超高速アルゴリズム取引のバグっていう報道もあったりして、
      たしかに単純なキーの押し間違いじゃないかもって気はしますけどね。

      親コメント
    • 飽くまで予想だけど、”000" といった専用キーがあって、「バンバン」と二回
      押すところを勢い余って「バンバンバン」になったんじゃないか。

      ちゃたったのだ

      ということでよろしいか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年05月09日 8時06分 (#1760741)
      米系証券3社で働いたことあるけど、どこの会社のシステムも
      株数入力するときは、普通のキーボードのkで000、
      mで000000が入力できるようになってたよ。
      bは試したことないけど000000000が入力できても不思議はない。
      親コメント
  • UNIX 系のシェルで大技使おうとしてしくじった時に似ている気がする。
    正規表現のミスや、root での rm -rf / あ、リターン押しちゃった(sudoしろよ)的な。
  • 今回の急落について、
     シティグループは同社による誤発注の可能性を伝えた一部報道を否定した。
    という報道が出ています。
    #日経のサイトはリンク禁止(笑)だった気がするので各自検索してみてください。

    シティの発表からは、誤発注ではなく意図的な売りを入れた、という声明にも取れなくはないですね。
    いずれにしろ、現時点では「誤発注だった」ということが確実とは言えなさそうです。

    ギリシャの信用不安が言われて前日あたりから世界的に株価が不安定になっていましたから、
    (株価が急落すると儲かるポジションの人が)ここぞとばかりに仕掛けたという陰謀論も
    それっぽく聞こえる面はあります。

    確かな情報なしに憶測を膨らませても仕方がないので、この辺で。。。

  • この程度の妥当性チェックもしていない脆弱なインターフェースで
    世界の市場を操作しているのかと思うと何か怖いですね

    #「桁が大きいですが大丈夫ですか?」
    #なんてトロいワーニング出してる暇があったらとっと処理しろよ!みたいな世界なのでしょうか
  • by nekopon (1483) on 2010年05月08日 21時06分 (#1760569) 日記

    「新聞には "mと間違えてbを押しちゃった" とかかかれてたけどさ。あれは間違いで、Mと間違えてGを押しちゃったんだよ」…とかなんとか

  • by Anonymous Coward on 2010年05月07日 18時50分 (#1759992)

    原因は
    ・なぜ押し間違えるような人物/環境だったのか
    ・なぜ文字列入力だったのか
    ・なぜリスク回避策が用意されていなかったのか

    じゃないの?
    ---

    って、最近上司に怒られるんですよ

    • Re:原因? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年05月07日 19時13分 (#1760000)

      ジェイコム株の時も似たような話を見た気がする。

      ・押し間違えは起こるもの
      ・コンマ一秒を競う世界で、入力速度を考えると文字入力が現実的な解。
      ・正常な取引と異常な取引を自動的に見分ける方法がない。
        取引をします。いいですか? 「YES/NO」みたいなのは論外。

      ってとこじゃないの?
      YES/NOを一回追加したところで、みんなYを押すのが癖になって、安全性が上がるわけじゃない。

      「リスク回避策を作れ」っていうなら、具体的に何をしたいのか言って欲しいなあ。
      どうせ何も考えてないんじゃないの?言うだけならタダだもんね。

      親コメント
      • by s02222 (20350) on 2010年05月07日 20時54分 (#1760056)
        市場に異常を感じたら自動でリスク回避すべく行動を起こすシステム、が大活躍してるんだから、 市場に異常を起こしうる行動を止めるシステムも実現出来ると思うなぁ。

        素人考えだけど、取引を実行した場合の株価の動きを雑にシミュレートして、自動損切りが走るような状況が発生するなら怪しい、とか。
        親コメント
    • by t-wata (10969) on 2010年05月08日 22時58分 (#1760626) 日記
      一番違和感を感じるのが文字列入力ですね。
      「million」とか手で入力させてそれをコンピュータがパースするんでしょ?
      チェックボックスにするとか、「16 M」見たいに頭文字だけ入れるようにするとかじゃない?普通。
      「16 million」みたいにmillionをフルタイプで入力させるシステムなんて使ってるのかな、本当に。
      親コメント
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...