パスワードを忘れた? アカウント作成
210605 story
ハードウェアハック

パワー系高周波FETにご注意を! 49

ストーリー by hayakawa
格安なのには訳がある 部門より

gedo 曰く

一部でパワー系高周波FET(電界効果トランジスタ)が格安で出回っているそうなのですが、これについては注意が必要なようです。

先に言っておきますが、この手のデバイスは十分なスキルと評価環境などが整っていない状況で使うと、電波障害などの問題を起こします。以前/.Jに掲載されたストーリー「アマチュア無線、米国で静かなブーム」のコメントでも触れられていますが、日本は住宅密集地が多いこともあり、細心の注意を払う必要があります。

この手のFETの中には、直線性やIMDなどのスペックが旧世代基準のものがあり、自作リニアアンプなどに使用しようとすると現在の電波法のスプリアス規制に対応できないものがままあるのだとか(もちろん開発当時の電波法で要求されるスペックは満たしていますが)。

もちろん、パワーを落としてIMDを改善する手もあるのですが、そうすると今度はTSSの保証認定が通るか怪しくなります(出力に対してあまりにも損失の大きい終段素子を使っていると却下されます)。

そういう事情で放出されているデバイスのようですから、アマチュア無線の将来を考えるなら、あまり手を出さない方が良いデバイスのような気がします。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ご注意 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年04月13日 16時14分 (#1748133)

    マイラコンデンサにもご注意です
    http://2chcopipe.com/archives/51451479.html [2chcopipe.com]

    • by gonzo (38147) on 2010年04月13日 17時08分 (#1748192)

      実装時の熱でコーティング(キシリトール?)が溶けたりしないのか?
      すげぇな、キシリトール。
      殺伐とした職場でやると本当に殺されそうだな。
      気をつけよう。

      # 消しゴムでフィルムコンデンサの模型を作ったことがあるが、あえてIDで

      親コメント
  • by Technical Type (3408) on 2010年04月14日 0時13分 (#1748478)
    いい加減、/. で無線の事を議論するのは、パソコンに触ったことの無い文化人のインターネット評論と同じだって気がつけよ…

    このタレコミは何だ? まったく意味を成していないな。目一杯好意的に解釈すると、自作リニアアンプをFETで作るって事か?(今時、局発から作るとかPLLまで組むなんて奴、少ないだろうし) でも、それでもぜんぜんダメだな。FET買ってきて高出力のリニアアンプを作り上げられるアマチュアは少ない。パワーモジュール使ってリニアを作るならまだアリかなとは思うが、それでカバーできない出力となると、500Wとかそういうレベルか?

    このタレコミのトンチンカンな所は、コンピューターに例えれば、CPU を IC で買ってくれば高性能なシステムが出来上がると思い込んでいるようなめちゃくちゃな理解をしている人間が、生半可な聞きかじりの知識で「CPU を基盤に付けラッピング線で配線すればコンピューターはできてしまうが誤動作しやすいので要注意」のような意味不明な事を言っていて、聞かされる相手が迷惑している事に気が付かないようなものだ。

    こうなると考えを変えさせる事は無理かと思うが、「自分は電波は何も分かっていない。口を開けば恥をさらすだけ」というのだけ分かってくれればと思う。 (もちろん、ちゃんと解って投稿していらっしゃる方も中には居ますが) コンピューターに詳しいと、自分は何でも知っていて、どんな事でも的を得た議論が出来ると思っている人がいて困るね。

    今回のタレコミは支離滅裂で、「FETうんぬん」以前の問題。
    • by Anonymous Coward
      どうい
      /.に潜伏してる電力池沼と高周波池沼は
      今後一切 両話題に触れるなよ。

      今回のはタレコミも編集も意味不明。

      編集者も分からないことに触れるなよ。
    • by Anonymous Coward

      内容には同意ですが、校正厨として2箇所ツッコミ。

      ×基盤 ○基板
      ×的を得た ○的を射る(または、当を得る)

  • by myzn (1265) on 2010年04月13日 16時57分 (#1748179)

    それも、かなり前に…知りませんでしたので勉強になりました。ありがとうございます。

    総務省 電波利用ホームページ | 無線設備のスプリアス発射の強度の許容値 [soumu.go.jp]

    改正前は特に規定が無かった中心周波数近傍(必要周波数帯の±250%)の領域を帯域外領域と定めて、その領域における不要発射(以前は輻射って言ってませんでしたっけ?勘違い??)の強度に関する規定が出来ましたよー、っていう理解で合ってますでしょうか?

    従前のスプリアス規定よりも近接する周波数(チャンネルと言うとアレですが)に影響が出にくいように配慮されたのですね。
    で、アマチュア的にはSSBジェネレータなんかは相当頑張って作らないとスペクトルの裾野が少し広がってるだけでアウトになりますよ。という事ですよね?
    どちらかというと電力増幅よりも変調段の特性の方が支配的なんじゃないかと考えるんですが、総合的に見ると増幅段も無視出来ないから格安デバイスが出回ってるという事なんでしょうか。

    余談ですが、ぐぐってて見付けたTech-On! の記事(アンリツのスペアナ) [nikkeibp.co.jp]を読むと、従来のスペアナでは計測不可能な場合があるとか、そもそもアマチュアだと中古のスペアナでさえ持ってるのが普通なのかどうか…。

    # リニア作る予定もスキルも無いけど秋月のアレは買っておこうと思ってました

  • あれよりもこれ (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年04月13日 14時15分 (#1748011)

    秋月のあれだと思うけど、不要輻射が問題になるほどパワーを出せる人は、たぶんそれなりの技能を持っていると思うよ。それより問題なのは、最近増えてきたテスラコイルやレールガンなどの超高圧回路。これらはもろB電波を放射するから、正常に動作させても非常にまずいと思う。

    • by Anonymous Coward on 2010年04月13日 15時26分 (#1748077)
      makeとかのひとが、手すらコイルとか実験しているのを(紙上とかで)みかけるけど、
      寡聞にしてこの手の電波法違反が挙げられたと言うのを聞かない。
      まあ、継続的な実害が無ければ管理局も動かないんだろうけどさ。
      sensasで同定できるとも思えないし。

      sensasの中の人なのでAC
      親コメント
    • たしかに最近レールガンを良く見かけますね。気をつけないとビリビリになったりするんでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        つまりこういう事ですか? 分かりません! http://to-a.ru/JVPdbL/img1 [to-a.ru]

      • by Anonymous Coward

        ビリになったりツンになったりデレになったり、色々忙しい事になります

  • by wakatonoo2 (30019) on 2010年04月13日 22時34分 (#1748395) 日記

    FETは単に部品なだけであって、それ単体では何も動作しない。
    これはタレコミをまんま掲載した編集者 [srad.jp]に問題ありです。

    一般的な無線機(送信系)の構成
    ・PLL(発振周波数を確定するために、規定周波数とのずれを電圧にするもの)
    ・VCO (電圧比例した発振波形を出力するもの。PLLと組み合わせて使う)
    ・PA (パワーアンプ段。VCO+PLLで生成した波形を実際の電波に変える)

    タレコミ文みる限りおそらくPA段のところに使うFETのような気もしますが、
    スプリアス [wikipedia.org]などの要因はどっちかというと出した電波が、
    壁などで反射してPA段から逆流し、VCO+PLLまで戻って、発振周波数を揺さぶる方が強い印象があります。
    普通は技適 [soumu.go.jp]を通った完成品の装置として用いるので、一般の人には全く関係ありません。
    他のコメントにもありますが、アマチュアで行うのならば、それなりのスキルがあり、
    日本の最近の規制状況や、欲を言えば海外の規制まで(各国の思惑の塊ですが)追いかけるだけの気力が必要です。

    いきなり相互変調歪IMD [mwave-lab.jp]など持ち出されても混乱の元です。

    #日本だとその無線帯域が必要な業界が、競合他社の枠を超えて総務省へ電波枠を
     貰えるよう陳情まですることが良くあります。放送・携帯電話はもとより、
     家電や医療器械(テレメトリ)まで様々なものがあります。
     はっきり言って既得権益の塊であり、それとの戦いなるし、海外行けば全く
     変わったりします。個人でできる研究的なものはつまらない世の中のようには感じます。

    • by Anonymous Coward

      > タレコミをまんま掲載した編集者
      >> ・あまり詳しくなかったのですが、興味深かったので手をつけてみました
      結論としては分からんものに手を出すなってことですかね。

  • そうそう、ちょっと記事のテーマとズレるけどFETの高性能化は性能良すぎて問題が出たりしますね。

    テーマのアンプもそうだけど、ロボットのモーターの制御にもFETに矩形波(HiとLoの四角い波(基本は50%/50%))のPWM制御(HiとLoの比率でパワーを制御)をします。

    このFETの性能がロボットを趣味で作っている間もどんどんと新製品が出て性能が上がっていきました。
    矩形波ってのは、その周波数と奇数次の高調波で出来ていて、1Hzなら1Hz,3Hz,5Hz,7Hz...と無限のサイン波が積み重なっています。

    FETで矩形波を作ってもFETのスイッチ速度の限界で有限の次数までしか表現できないので矩形波が本当に真っ四角にはならないんですが、性能が良くなるとスイッチのon/offの角でいちいち性能限界までの高い周波数の高調波が出てしまって(角がシャープになる。)、FETを新型に変えてバージョンアップしたら、ノイズの自己中毒で他の回路が誤動作したり、別の角度の高性能化で高電流が流れてそれもそのままノイズの強度があがったりで対策をしたりしました。

    制御と動力を別電源にしていても、動力の電源ラインを揺さぶってドライバーがロックして燃えたりとかもしました。

    • by Anonymous Coward
      日本語大丈夫
    • by Anonymous Coward
      テレビ番組のロボットコンテストなどを見ても思うんですが、
      基礎をすっとばして見よう見まねで適当にくっつけて動いたらOKという世界を育成し、
      変な知識の蓄積が行われるのは、どーかと思います。

      目の前の現象を理解するために基礎理論を学ぶという姿勢があればいいのですが、
      そういう世界では、考えずに色々と試行錯誤して、
      偶然うまく動いているように見える組み合わせを見つけて、それで良しとしてしまう。

      床から物を拾い上げて玉入れするロボットコンテストで云々しましたという人に、
      ロボットアームの制御をやらせてみたら、慣性を知らなくてビックリなんてことも。
      • アマチュアとプロの間の事は何にしろそれと同様のことはあって、
        アマチュア的未熟さはあれど、発展の一形態として意味がある部分も多いと思いますよ。

        私は経営者ですが、なんとか動いたロボットを作った彼らを高く評価します。

        親コメント
        • どちらにつけるか迷いましたけど、プロにもアマチュアにもそれぞれ良い所悪い所、できることできないことがあるわけですし。
          プロの方は、何といっても然るべき教育機関(大学とか)で目の前で起こっている現象の背景にあるものや根幹部分の理論とか、体系的に教育を受けていて、さらに信頼性の必要とされる物や組織だって複数の人が関わるような大規模なもの、大量生産される物を作らせたら断然プロでしょう。
          一方、アマチュアの方は経済的な利潤を追わずとも、自由なテーマや実験的なテーマを追求できるのがメリットですが(言うまでもなくプロであれば顧客からお金をもらって利益を得るためにやりますから、色々な縛りやしがらみがあります)、体系的な理論などの裏付けがなく、経験則の積み重ねになりやすいこと、大規模な物や高額な設備投資がいる物は無理という面があります。
          本来であれば、この辺相乗効果的な物があれば一番良いのでしょうけど。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            現実には、プロとアマチュアは直交するもので、アマチュアの延長線上にプロがある、というわけではないんです。
            もちろん、ポートフォリオ分析をすると、アマチュアでやっていてプロになったという人もいますが。

            某ロボットコンテストは、もっと実戦的なルールにしていただきたいものです。
            ・人間が命令を下してから、それがロボットに伝達されるまでに10秒程度の遅延がある (ラジコン戦車にさせない、ちゃんとマイコンで自律制御させる)
            ・床面の摩擦を十分に小さくする、いっそ水面上がいい (モーターに与えた電力 = 速度にならないように)
            ・構造に使える材料は、柔らかいものに制限 (剛性を考えて作るように)
            ・モーターや電池を非力なものに制限 (力任せはダメ)
            ・EMI規制 (せっかくコンテストやるのですから、測定しましょう)
            など。
            • 現実には、プロとアマチュアは直交するもので、アマチュアの延長線上にプロがある、というわけではないんです。
              もちろん、ポートフォリオ分析をすると、アマチュアでやっていてプロになったという人もいますが。

              ご指摘の通りのパターンの他、今は減っていますけど、プロでもアマチュア無線やっている人や、色々な事情でプロからアマになった人とか色々いますけど、いずれも技術を扱いつつ、求められる素養や行動原理が違うという点ではその通りです。
              この辺は変な例えかもしれませんけど、日本の球界のようにプロとアマが冷たい緊張・対立している方が望ましいと言う考えなのでしょうか? この辺は考え方の違いになってしまいますけど。

              某ロボットコンテストは、もっと実戦的なルールにしていただきたいものです。

              たしかに自立制御やEMI関連などは、ある程度ちゃんとやらせた方が実戦的ではありますけど、あまり細かいところまでガチガチにして、発想をそいだ末に技術の競技というよりはスポーツ化しても元も子もないし、さじ加減が難しいですね。

              親コメント
  • どこで売られていて、型番は何よ?注意のしようも無いんですけれど。
    • by Anonymous Coward on 2010年04月13日 18時04分 (#1748238)

      これかな?
      http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03610/ [akizukidenshi.com]
      高周波パワーデバイス!と自己主張する外観と、中央に燦然と輝く
      モトローラのロゴにはぐっとくるけど、自分が買っても飾りにしかならんよなぁ…

      親コメント
      • by sdj.msh (40094) on 2010年04月25日 20時36分 (#1754517)

        50MHz帯で使う石ですね。これには砒素は使われていないでしょう。

        ビス止め用の金具や太い端子がいかにもパワーアンプ用という雰囲気を醸し出していますね。

        データシート [akizukidenshi.com]によれば、VDS(DC)=12.5V,ID(BIAS)=0.4Aの条件でデータを取っていますが、標準的な動作条件では電波を出していないときは常に約5Wの電力を消費させているということだとすると、固定局か車載局向けなんでしょうね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年04月13日 15時26分 (#1748075)

    FET単体での話?、それとも、FETを使った装置での話?
    前者と仮定すると、デバイス単体で電波法とかうんぬんとか関係ないと思いますが。
    電気街の電子部品屋でも数MHzでドライブできるFETなんて普通に売ってたりするし、
    そもそも法に合致するかどうかとかは、FETをドライブする回路、フィルタなどの周辺回路を含めて
    設計するものであり、FETを交換したとかで済ませるレベルではない。

    後者だとすると、それはアンプとか装置での話。タイトルが適切ではないと思います。

    一応、電子回路屋なのでAC

    • by Anonymous Coward on 2010年04月13日 16時01分 (#1748115)
      確かに意味不明のタレ込みだよ 
      回路屋が絶滅しつつある証拠だね

      >>この手のFETの中には、直線性やIMDなどのスペックが旧世代基準のものがあり、
      >>~現在の電波法のスプリアス規制に対応できないものがままあるのだとか

      デバイス単体で送信機としての法的規制に適合するかどうか決まるわけではないし、スプリアスが多いならLPFを付ければよい
      昔は対症療法的にTVIの対策をするための外付LPFモジュールがどこのハム・ショップでも売られていたもんだ

      >>パワーを落としてIMDを改善する手もあるのですが、

      送信機のIMDって何だ? 恥ずかしながらアマチュア無線のレベルで送信機に使われているデバイス単体のIMD特性が問題になるような変調方式を知らない

      >>アマチュア無線の将来を考えるなら、あまり手を出さない方が良いデバイスのような気がします。

      アマチュア無線の将来を考えるなら、アマチュア無線をもっと勉強した方が良い
      TSSの保証認定のスプリアスに関する基準が、デバイス特性の相違によって通るか通らないか決まるほど厳しいのもならC級増幅使ったFM機は全滅になるぞ
      親コメント
      • ちょっと補足 (スコア:2, 参考になる)

        by gedo (7079) on 2010年04月13日 16時31分 (#1748151) 日記

        デバイス単体で送信機としての法的規制に適合するかどうか決まるわけではないし、スプリアスが多いならLPFを付ければよい
        昔は対症療法的にTVIの対策をするための外付LPFモジュールがどこのハム・ショップでも売られていたもんだ

        ここで問題になっているのは、高調波(スプリアス領域における不要発射)ではなくて、占有帯域外へのスプリアス(帯域外領域におけるスプリアス発射)の方です。そして、こちらはLPFの類では取り除けません。そしてこの辺の規制がIMDとか気にしないといけないレベルまで、どんどん厳格化してきているので、その辺の配慮をしていないデバイスの中には、これが問題になるケースが出てくるわけです。

        親コメント
        • 占有帯域外へのスプリアス(帯域外領域におけるスプリアス発射)の方です。そして、こちらはLPFの類では取り除けません。そしてこの辺の規制がIMDとか気にしないといけないレベルまで、どんどん厳格化してきているので、その辺の配慮をしていないデバイスの中には、これが問題になるケースが出てくるわけです。

          それ、変調方式と関係あるし、入力側で帯域制限することで大半は取り除けるのでは?
          # と言うか、パワー段に直接数百M~数GHzの方形波ぶっこんで云々ではないですよね?
          ## アマ無線に限定するなら、VHF以上の帯域ならば、音声で考えればそこそこ広いエリアが確保されてる訳で。

          アマチュア無線で使うレベルの変調方式では気にしなくていいのではないかと…そりゃ、携帯電話のようなCDMA方式とかスペクトル拡散変調とかに手を出すとかなら大きな問題になるでしょうが、
          FMやSSBやAM・せいぜいビットレートが低いデジタル変調でパワー段のパワー素子自体の周波数特性が悪いから帯域外のはみ出しを気にしなきゃいけない。と言うのは悪い冗談に見えますけど。

          まぁ、実際に実験して電監から始末書でも書かされたのなら別ですけど、そうでなければかなり度を越してる杞憂ではないかな。と…

          # あ、コミュニティFM局の設備でチョンボったならありえなくはないか、数百KHz程度のエリアに全て収めないといけない<帯域外云々

          親コメント
          • 書いてから気がついたのですが、タレコミ子はアンテナへの不正輻射ではなく電源ラインへの不正輻射を問題にしようとしてるのだろうか?
            そこに関しては、そりゃそうだ。と言うか、どんなに優れたデバイス使っていても電源ラインへの輻射問題は別次元でしょーと思うのですが。
            電源は極力安定化した上で、大きめのノーマルモードチョークとコモンモードチョークを装置の要所根元に噛まして、ノイズが乗ってる電源ラインの暴露自体も抑えるとか、そういう類のノウハウで解決すべき物であって、特定デバイスが不正輻射を誘発するから控えましょう。と言うのはスイッチング回路や方形波直接ぶっこむリニアアンプ(これらは増幅する帯域以外ほぼ同等なのですが)でない限り当てはまらないように思いますけど。

            親コメント
          • アマチュア無線で使うレベルの変調方式では気にしなくていいのではないかと…そりゃ、携帯電話のようなCDMA方式とかスペクトル拡散変調とかに手を出すとかなら大きな問題になるでしょうが、
            FMやSSBやAM・せいぜいビットレートが低いデジタル変調でパワー段のパワー素子自体の周波数特性が悪いから帯域外のはみ出しを気にしなきゃいけない。と言うのは悪い冗談に見えますけど。
            まぁ、実際に実験して電監から始末書でも書かされたのなら別ですけど、そうでなければかなり度を越してる杞憂ではないかな。と…

            確かにCDMAやOFDMのようなものに手を出さない限りは、アマチュア無線で使うようなベーシックな変調方式では杞憂なのかもしれません。
            ただ、今は電波法が厳しくなっているのに加え、プロアマ問わず技術に関わっているだけで、怪しい人、オタク扱いで、穢れ的存在として蔑視されたりする風潮で、アマチュア無線も今やマイノリティー、トラックのCB始め違法無線や盗聴の類と一緒くたにされるのが現実です。(残念ながら無関係な人にはそんなもの区別つかないのが現状です) 一方アマチュアも暴走としか言いようのない作例をよく見かけます。このあたりの事情は前回のアマチュア無線のストーリーでのコメントを見る限り、私のこれまでの認識よりもさらに深刻な物でした。(余談ですけど、このストーリーがなければ今回の件も日記に書かずスルーでした)
            そして、色々な無線(もちろんこの中には違法な物もあったでしょう)による電波障害が頻発した結果、アマチュア無線が禁止になってい(る/た)住宅(マンション、アパート、団地が多い)や地域も少なくないのですよ。
            私の周囲で起こったケースでは、アマチュア無線が一旦禁止された後、解禁されるまでには渡る近隣の関係者の色々な努力や、別件で地域ぐるみでのケーブルテレビ化という幸運の末、大幅な制限(アンテナの大きさとか形状、出力とか)の上でようやく解禁に漕ぎ着けています。この間20年もの歳月がかかっているんですよ。
            だからこそ、何らかの規制で禁止になってからでは遅いしダメージが大きいのです。社会の誤解を解くためにも、そしてプロに比べて電波暗室や高価な計測器とか使えないからこそ、偏執狂的かもしれませんが出来得る限りの注意を払って襟を正し、アマチュア無線も少しでも社会に理解される存在にならなければいけないのです。あるいは、周囲に一切悟られないようにアングラとしてやるかです。

            親コメント
        • LPFで不足ならBPF使えばいいじゃない。NFB掛けてやってもいいし。やはり、高度なデジタルな変調方式を使った場合の話?
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        まー、アマチュアはデバイスありきで工作したりするしね。

        作ってみて火いれてからヤベ!とかなってもいーんじゃないかな。
        即ジャンク箱行きでも、ベンキョーダイ、ベンキョーダイで済ませられんのがアマチュアのいーとこじゃないのかな。

        #あー、もちろん火を入れる時は疑似空中線をお使いくださいね。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月13日 15時55分 (#1748109)

    「パワー系高周波FET」というのが何がどう危険なのか判らないのでどの程度
    周囲に悪影響があるのか判らないのですが。そこまで改めて注意を促す必要
    があるような事なんでしょうか?

    半径1キロの家が跡形も無くなったり近所に停電が起きるとか、程度の多寡
    はあるでしょうが、他人にひどい(怪我をさせるとか生活に支障を来たす
    とか)迷惑を掛けないで出来る(と判断可能な知識がある)のなら、そこま
    でビクビクする必要は無いと思うのですが。地下室等配慮された場所でやる
    個人的な研究まで、うるさく言う理由が判りません。

    法律の問題というのはあるのでしょうが。たとえば日本の法律ではロボット
    型の検索エンジンの研究を出来ない(著作権法に違反するんでしたっけ?)
    とかサーバを国内に置けないという説がありますが。そのために研究を一切
    まかりならんというのなら、日本だけ技術的に遅れてしまいますし。そうい
    う心配は公開を考えてからするくらいで十分で、個人的な研究段階ではそこ
    まで厳密に考える必要ではないのでは無いかと…

    • by Anonymous Coward on 2010年04月13日 17時06分 (#1748188)
      ま、そういう論調でいったら私刑や大麻なんかもやりほうだいだわな。
      でも当然だめ。他人に迷惑かかろうがかかるまいが、そういう社会的ルールなんだから。
      それがいやならデモなり意見書なりでアクション起こす。
      まっとうな研究目的だったらしかるべき手続きをとれば許可おりるんじゃないの?
      というか、新しい事に法整備の方が追いつく訳がない。そういう環境を自分から
      動いてつくらないと。
      アンダーグラウンドでやるのは知らない。でも最近アンダーグラウンドな事を
      やってる自覚がない人多すぎだね。平気でコピー品の話大声ではなしたり、
      マOコンとか。
      まあ、要するにこっそりやってりゃばれない。わざわざ大声でアンダーグラウンド
      な事やってる!っていうんだったら、それなりに覚悟きめましょうよ。
      親コメント
    • この場合、漏れるのも含めて波飛ばさなきゃOK。波飛ばす場合は規格に適合してればOK。
      それ以上は何も言われたりしないよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      オフトピックだけれど、検索エンジンの話は
      既に改正著作権法が施行されて、問題無くなってますね。
      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/12/news099.html [itmedia.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2010年04月13日 23時00分 (#1748416)

    まあ、このストーリーのトピックそのものには関係しないけども。
    まだ、PCのマザーボード剥き出し運用とかの方がVCCI的によろしくない気がしますよ!とかの方がまだ一般人が注意すべきことかなあ。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月14日 2時33分 (#1748521)

    gedo [dion.ne.jp] = gedotato [twitter.com] = gedo_tato [yahoo.com] = 菅原 政雄 って何者?

    リアル厨学生?

    文章は一貫して支離滅裂。w

    当然サイトもtwitterも同様。

    こんな意味のない投稿を採用するなよhayakawa [srad.jp]。ww

    おまえはクルマヲタクネタ、TVヲタクネタ、携帯電話ヲタクネタ、アニヲタネタだけやってろってww

    スレも伸びるぞw

    pv伸びて広告収入も増えるぞw

  • by Anonymous Coward on 2010年04月14日 6時14分 (#1748543)
    ひょっとしたら、ですが、携帯電話利用を妨害する「携帯ジャマー」みたいな商品を作る参考になる可能性もないではない。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...