パスワードを忘れた? アカウント作成
28093 story
電力

データセンタ設計者の需要が高まっている 66

ストーリー by nabeshin
耐震、耐加重だけでなく、大量電源が取れる用地確保なども大変? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

今まで割と日陰の職業であったデータセンタ設計者が急に脚光を浴びているそうだ(NY Times記事本家記事、データセンタの建築の様子を写真付きでレポートしているThe building of a data centre)。米国で使われるサーバの数は1997年には260万であったが、2007年には1180万にまで増加し、それに伴いデータセンタの数も増え続けている。最近のデータセンタ設計者に特に求められているスキルは、使用電力量を抑え、発生する熱なども管理されたデータセンタを設計・管理できることである。米国ではこのようなエネルギー問題に取り組めるスキルを持つ人材の需要が高まっており、データセンタ設計者の給料はこの2年で2割の上昇し、経験ある人材の年棒は10万ドルを超えるという。

/.J諸氏はデータセンタのエネルギー問題にどのように取り組んでいるだろうか? また、日本でもデータセンタ設計者の需要は同じような高まりを見せつつあるのだろうか? ご意見をお聞かせ願いたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 某所で見かけた例 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年06月19日 16時59分 (#1366778)
    熱の見積もりが甘く空調能力が追いつかなくなり、送風機を使ってドアから室外へ熱を追い出す→エアコンの追加工事の為に稼動中のサーバ室に施工業者がぞろぞろ出入りしたりもする→セキュリティもへったくれもなくなり、外部の埃も侵入しやすくなり、ボロボロに。
    • by Ryo.F (3896) on 2008年06月19日 17時37分 (#1366807) 日記
      あるある。
      意外に見落としがちなのが、空調の空気の流れ。データセンターだと、床下吸入天井排気(床下から冷気を入れて、天井から熱気を逃がす)が一般的だと思います。これができてないところが結構ある。
      場合によっては、メッシュラックにして、前面吸入後方排気ってこともあるけど、この場合、ラック列の並べ方が重要。吸気面と吸気面、排気面と排気面が対向するよう並べなければならない。これもできてないところがある。
      ラック内でも、機器の排気面と吸気面をそろえる必要があるけど、これも難しい。さすがにメーカ純正ラックとかだと、そういう風にしか搭載できないようしてある場合もあるけど、マルチベンダで汎用ラックだと、いい加減になりがち。
      #と、ここで愚痴っても仕方ないんだが…
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年06月20日 13時01分 (#1367234)
        >意外に見落としがちなのが、空調の空気の流れ。

        10年以上前に作られた、通常のビルを改装したようなデータセンターなら
        わかりますが、「意外に見落としがち」といわれるほど見落とされては
        いませんよ。

        >場合によっては、メッシュラックにして、前面吸入後方排気ってこともあるけど、
        >この場合、ラック列の並べ方が重要。吸気面と吸気面、排気面と排気面が対向
        >するよう並べなければならない。これもできてないところがある。

        それだけでは不十分で、室内の空調で、冷気噴出しを吸気列に、熱気吸い込みを
        排気列にやらないといけない。
        扇風機を置いて室内の冷気・熱気を循環させたりする補助も時には必要。

        ただ冷やせばいいだろ、と強く冷やしすぎると結露が発生したり、あるいは
        空気が乾燥して静電気が発生しやすくなることもあります。

        当初想定して設計した以上の熱量をサーバが発するようになって、危機に
        なっているデータセンタも少なくないです。

        ラック内のケーブリングが雑で、エアフローがダメになって高熱になってる
        ユーザに指導したりすることも。

        空調は、「見落としがち」といわれるほど無視はされていません。
        データセンターを設計する上で、考慮している事項のトップに近いです。

        空調を含む、ファシリティを余裕を持った設計にすると、データセンターの
        建築費用が劇的に高くなってしまうのも難しい問題です。

        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2008年06月20日 13時28分 (#1367248) 日記

          10年以上前に作られた、通常のビルを改装したようなデータセンターならわかりますが、「意外に見落としがち」といわれるほど見落とされてはいませんよ。
          いい例ばかり見てきたのですね。
          設計段階では床下吸気天井排気で設計されていても、運用に入ったらメッシュラックで設計台無しとか、床に穴を開け損なってたとか、って例もあります。世の中いろんなのがあるんですよ。

          当初想定して設計した以上の熱量をサーバが発するようになって、危機になっているデータセンタも少なくないです。
          通常のラックマウントサーバを想定していたのに、ブレードサーバが導入され、実装密度が上がったために、熱量が想定を超えた、なんてことも。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年06月19日 17時38分 (#1366809)
      私の知っている例でも似たような話がありました。

      中小だと設計段階では必要十分な設計をしていても、
      「どうせ安全マージンあるだろ?最近のマシン発熱減ってるし」
      (どうせ過剰設計してあるだろ?)
      「ファンやフィルタをグレードダウンしてTCO減らせない?」ってことになり、
      (設計者は反対していたが)施工時にやっぱり空調系をグレードダウンした挙句、
      運用時には空調系負荷常時100%運転で冷媒配管結露しまくりで
      後始末で苦労したっていう笑えない話を聞きました。
      親コメント
    • Re:某所で見かけた例 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年06月19日 20時06分 (#1366916)
      データセンタではないんだけど、
      ・天井埋め込み型の空調機の排水周りの設計がタコで、梅雨の季節に天井から漏水した。以降空調機の下への機器設置禁止令が出た
      ・パッケージエアコンの排水周りが詰まって漏水し、下の部屋まで水漏れし、その下の部屋にあった通信機器に水が入って、ネットワークがダウンした
      って例なら知ってますw
      親コメント
    • お客さんの所で実際経験したのがそんな感じでした。
      冬場に半袖で仕事するとは思わなかった。
      一緒に仕事してた人が温度計見ながら
      「ヤバいなあ……」と呟いていたのが、やたら記憶に残っている。
      --
      ☆大きい羊は美しい☆
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      …日比谷公園の西側でしょうか。

      # まあどこにでもありそうな気はするが。
    • by Anonymous Coward
      日本の都市部のDCは夏場の冷房・電力対策に悩んでいるんでしょうか?
      • by Anonymous Coward
        知っている例だと、電源が足りなくて、スペース余っているのに
        ラックを売れない所がありますね。大手町だけど有名なところじゃないです。
    • by Anonymous Coward
      昔、何をトチ狂ったか新設する病院(5階建てくらい)の図面だけ持ってきて 水回り、空調センサーなんかの設備機器一式と監視システムの導入を 見積もれって言われて、思いっきり引いたことがある。 ソフト屋にこんなの持ってくんなよ。 とはいえ、インテリジェントビルなんて最近では珍しくないよなあ。 どんな業種の人がやってんのかね?
      • こんな所 [hitachi-ap.co.jp]や、あんな所 [yamatake.com]にお勤めの方がやってるようです。
        --
        答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        インテリジェントビルみたいなのはどうかわかりませんが、類似のシステム等だと元受けのゼネコンが受けて各種業者に下ろすような感じになっているかと。
        そういう場合だと普通は専門にシステム売りするようなところが受けるのでは。

        この前見た工場建屋の受電・給水・空調関係・各種ガス・冷却水・純水系統・排水/廃液処理その他を一括で監視するシステムは某大企業のIT関係子会社のものでしたね。
        #見た目Motif派生っぽかった
  • by itinoe (972) on 2008年06月19日 17時57分 (#1366823) 日記
    設計を外注する予算的余裕が無いとのことでサーバルームの設計をやらされたことがあります。
    カタログを広げ必要なリソースを計算し、見聞きした情報と電気の教科書とにらめっこして設計したものの、空調がオーバースペックだったり、回路数が微妙だったり取り回しが悪かったりと反省するべきことだらけでした。

    どっかで、サーバールーム設計をゲーム化してくれないものかな?

    ラックに積む機器を選んで、電源回路数を選んで、空調とラックを配置。
    ランダム要素はサーバルームの利用需要、イベントは停電とか天災・人災とか
    投入電力と売り上げでスコアをつけて・・・・
    なんかできそうな気がしてきた(ぉぃ
    --
    見たような聞いたような・・・
    itinoe
  • 一方日本では (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年06月19日 17時18分 (#1366792)
    給料は上がらない
    • by Anonymous Coward
      日本はアメリカに比較すると、特に大企業において雇用の流動性が非常に低いですからね。
      逆に下げるべき人も下がらないし、辞めさせるべき人も辞めないで済みますよ。
      無能な人間や、怠惰な人間には、日本のほうが住みやすいでしょうね。
  • by AcDcPwr (32146) on 2008年06月20日 12時51分 (#1367227)
    2年ほど前にアメリカのとある日系企業のデータセンタのアメリカ人ディレクタと話したときは
    年収2,000万くらいもらってるとか言ってました。

    エンジニアもデータセンタ業務に対応できるスキルを持った人間が少なくて
    探すのが大変=引っ張りだこだそうです。

    英語が堪能なら本気で転職しようなどと思いました。
    まぁアメリカの資格なんて持ってないので雇ってくれないでしょうけど(笑)
  • まず、仮眠室は必要ですよね。
    それからシャワールームと(ry
  • セントラルヒーティングの施設と併設すれば、外は年中寒いし廃熱は全部使いきれるし。
  • 場所は? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年06月20日 12時05分 (#1367196)
  • データセンタなるものが何か勘違いしていたらごめんなさいなのですが、ネットワーク周りの機器設計・サーバ構成は問題ないレベルなんでしょうか?
    ルータやSwitchingHubやらファイルサーバやらDNSやらファイヤウォールやら..いろいろありそうなんですが

    ・性能が出なくて使えない
    ・負荷が高くなると挙動がおかしくなる
    ・発熱が大きくて寿命が怪しい
    ・なんとなく安定しない、怪しいログが出る、音が出ないはずなのに音がでる
    なんて感じのノウハウみんなあったりしませんか?
  • 技術的なことは当然として、テロ対策とか窃盗対策とかも相当神経を使わないといけないような。それとも外部の警備会社に丸投げすればすむのか。なんでも自前のグーグル先生は警備兵も雇用してるんだろうか
  • by Anonymous Coward on 2008年06月19日 17時32分 (#1366802)
    耐震性を高めるために、さまざまな鉄骨を組み合わせたり(粘るやつとかね)、電力、空調、交通路、通信路、ガス、水道、コンビニも欲しいと考えはじめるとバベルの塔を作っているような気がする。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月19日 19時36分 (#1366896)
    >最近のデータセンタ設計者に特に求められているスキルは、使用電力量を抑え、発生する熱なども管理されたデータセンタを設計・管理できることである。

    それはデータセンターの設計者じゃなくてデータセンターシステム設計者に求められるスキルだ。
    データセンター設計者に必要なのはもっと建築寄りのスキル。
    • by colorless (35494) on 2008年06月19日 21時14分 (#1366943) 日記
      データセンターシステムが設計できるデータセンターの設計者がもてはやされるんですよ。
      となると、サーバやネットワーク管理が出来て、設備設計も出来る一級建築士?

      # そりゃあ、引っ張りだこ間違いなし!
      --
      答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
      親コメント
      • Re:実は、 (スコア:2, 参考になる)

        by kinshu (14248) on 2008年06月20日 3時01分 (#1367083) 日記
        意外と外資系がこの辺の設計コンサルチックな業務ではつよいねぇ
        大型DCの構築数が海外の方が多いからかな?

        この辺 勉強するならこの辺から始めようか 
        (英語なのでいつか読もうとおもっているがなかなかよめん)
        ttp://uptimeinstitute.org/content/view/22/56/

        ここに出ているような内容に従ったTier4なDCって東京に殆どないんだよね
        って話を数年前に聞いたけど今はどうなのかなぁ?

        親コメント
    • by cljack (22418) on 2008年06月20日 16時49分 (#1367349)
      データセンターって限っちゃうとダメだけど,
      設備・建築系の設計だと大手メーカーには専属スタッフがいるよね.
      日本にはそれなりのスキルや経験が蓄積されていると思う.

      # 振動,音,粉塵の方が得意で熱は苦手かな?
      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...