パスワードを忘れた? アカウント作成
24135 story

フィルムカメラ、統計情報から消える 55

ストーリー by Acanthopanax
老兵は死なず 部門より

bouboucha 曰く、

過去にフィルムカメラ撤退のニュースがいくつかありましたが、カメラ映像機器工業会(CIPA)の統計情報からフィルムカメラの生産・出荷台数がひっそりと消え、いよいよ終焉を迎えたようです(ダイヤモンドオンラインの記事)。統計から消えた理由は単純で、集計値が規定数に達していないからだそうです。

国内出荷台数でデジタルカメラがフィルムカメラを抜いたのは2001年だそうですが、それから7年で終焉とは早いような遅いような奇妙な感覚を覚えます。たしかに、棚に飾ったままのフィルムカメラたちをここ数年さわった記憶がないので、終焉というのもそうなのかもしれません。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Technobose (6861) on 2008年04月26日 10時51分 (#1336219) 日記
    大手メーカーが売れ筋の機種の新型を出さない限り、そんなに売れないでしょうね。カメラの売り上げって、アルファ発売以降、「手軽に簡単に」だけで動いてきたようなものだから、こうなるのは当然ですよね。ついでに言うと、デジタルカメラが主流になってきて、主要部品の外販が一般的になり、パソコンみたいに組み立てるだけで商品が作れるようになってくると、日本メーカーの強みはそがれていくと思いますね。
    同じクラスのデジタルカメラとフィルムカメラを比較すると、カタログスペックの機能・性能では違いがないし、フィルムは「高価」な消耗品の上、現像に費用も時間もかかるし、こだわりのない人にはフィルムカメラを選ぶ動機は無いでしょう。
    それに現状では程度の良い中古がごろごろ転がっているし「フィルムカメラを欲しい」と思っても、新型を買わず安い中古を買う人の方が多いかもしれない。

    でも、フィルムカメラは中古でも長く使い続けることができるけど、デジタルカメラは違う。デジタルカメラは本当に消耗品でしかない。というのも要のイメージセンサーが経年結果で感度が落ちたり、画素抜けを起こしたりしていくからね。センサーが汎用品で長く交換できればカメラ本体も使い続けられると思うけど、それは望めないと思いますね。
    ところで、この前、京都に行ってきたんですが、若い人でもフィルムカメラを使っている人は多くいましたよ。それもニコンFEとかF3あたりの時代のカメラ。
    案外、最近のデジタルカメラは一眼レフもコンパクトも少なくて、かわりに携帯電話で写真を撮っている人が多かった。家族連れはビデオカメラが多かった。
    もしかすると、メーカーの想定以上にフィルムカメラから携帯電話のカメラでOKという人が多くなってきているのかもしれない。
    日本の写真の撮影枚数は増えてきているかのもしれないけど、今までのように思い入れのある写真は減ってきて、写真が本当に消耗品になってきているのかもしれませんね。

    私は、デジタル一眼レフも持ってますけど、主力カメラはニコンNew FM2でしばらくいきます。内蔵露出計なしのメカニカルカメラは使いこなせないけど、このカメラが、私にはちょうど使いやすいカメラなので。あとは財布と相談しながらフィルムを定期的に消費し続けることが必要ですねぇ(売れなければフィルムも消えてしまうだろうから)。
    • by tosh11 (25798) on 2008年04月26日 14時02分 (#1336293)
      私は数年前にデジカメ→フィルムで興味を持ち、親からのお下がり+中古で写真を撮り始めた派です。古いレンズは機能・性能的に劣ると思うのですが、自分の成長を写してきたカメラを子供に譲ることができればなあと思ってます。
      ただ、同じカメラをメンテナンスさえきちんとしていれば使い続けられてしまうので、カメラ会社に貢献していないことに葛藤があります。この点、皆様はどう折り合いをつけていますか?
      親コメント
      • >ただ、同じカメラをメンテナンスさえきちんとしていれば使い続けられてしまうので、カメラ会社に貢献していないことに葛藤があります。この点、皆様はどう折り合いをつけていますか?

        メンテナンスをメーカーに出す。(笑)

        #あと、レンズを買い増すってのも、メーカーの売上げに貢献する事にならないかな。
        --

        /* Kachou Utumi
        I'm Not Rich... */
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          メーカーも部品在庫切れ、とかいって修理してくれない機種がありますから...
      • by Anonymous Coward on 2008年04月27日 17時39分 (#1336574)

        古いレンズは機能・性能的に劣ると思うのですが、

        何時ごろのレンズですか?
        20~30年くらい前のマルチコートの単焦点レンズなら、 機能的には現在のズームレンズより劣りますが 性能は現在のズームレンズよりいいですよ。 この間のズームレンズの技術の発展は驚くべきものがありますが、 それでもズームレンズであるハンディキャップは大きいですからね。

        ただし、手入れが良くてコーティングがかびたり剥げたりしていないことが前提です。 また、40年以上前のシングルコートレンズは話が別ですけどね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月26日 20時36分 (#1336382)
      >日本の写真の撮影枚数は増えてきているかのもしれないけど、今までのように思い入れのある写真は減ってきて、写真が本当に消耗品になってきているのかもしれませんね。

      思い入れのある写真はそんなにたくさんは撮れない。昔は、写真を撮るにはそれなりのコストがかかったので、写真を撮るのに躊躇した。枚数が少ないので、たとえ、失敗作でも感動が凝縮された。

      今は写真を撮るのにコストがかからないので、写真を撮る必要性について考えず、機械的に撮るようになった。あとで、撮らなかったことを後悔したくないので、とりあえず、撮る。消してしまったことを後悔したくないので、とりあえず、保存。記録を残すことが目的となってしまい、感動は埋没してしまう。あとで、じっくり鑑賞できる時間があればいいのだけども、枚数が多いし、下らない写真ばかりで見ていて疲れる。

      ビデオなんかもそうだけど、記録を残すことばかりに集中して、感動を残すことがおろそかになっていると思う。写真を撮らない勇気を持てば、思い入れのある写真はたくさん残せる。

      基本的には道具の問題ではないと思う。爺の戯言だけど。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        買ったことで満足して見てないDVDが大量にある私には耳が痛い…
      • by Anonymous Coward
        >ビデオなんかもそうだけど、記録を残すことばかりに集中して、
        >感動を残すことがおろそかになっていると思う。
        >写真を撮らない勇気を持てば、思い入れのある写真はたくさん残せる。
        本来の目的に立ち返っただけでは?
        写真は、あくまでも記録を残すための物であり、芸術的な要素は2の次だと思いますが。

        #ただ、何を伝えたいかと言うセンスを養う事は重要だと思いますけどね。
    • by Anonymous Coward
      > でも、フィルムカメラは中古でも長く使い続けることができるけど、

      残念ながら、フィルムカメラでも電子回路は寿命があるのでフルメカニカルでなければ何十年も持ちやしない。
      フルメカニカルでも複雑な部品、たとえばシャッターユニットがいかれたら最後。交換部品がどんどん入手できなくなっていくからね。
      • by QwertyZZZ (8195) on 2008年04月27日 0時14分 (#1336426) 日記
        >残念ながら、フィルムカメラでも電子回路は寿命があるのでフルメカニカルでなければ何十年も持ちやしない。

        確かに。

        例示されているFE(うちにあったのはFE2か)とかF3ってウチのは電子部品のお陰で単なる文鎮以外のなんでもなかったり。
        でも、それより古い、うちの親父が若い頃に使っていたFは未だに動くってのが、電子化される前と後の差ですね。

        >フルメカニカルでも複雑な部品、たとえばシャッターユニットがいかれたら最後。交換部品がどんどん入手できなくなっていくからね。

        いや、フルメカニカルなら部品の複製出来ますから。

        て事で、うちの祖父の使っていたContaxⅢですが、低速ガバナとシャッター幕を修理しただけで今でもピンピンとしている。
        シリアルで生産年度が判るけど、1939年製で、です。
        SuperPAXETTEとかもシャッターがスタックしたんで直したんですが、ギアから作っちゃうんですね、そういう業者は。

        #修理代でデジタル一眼レフの安いの買えるけど。

        同様にバルナックライカとかな機構的に単純な物であれば、微細な機械加工を行う業者が居る限りは死なないんではないかと。
        カメラになくとも時計やなんかでそれなりに残っていくと思われます。

        けどまあ、工業生産品の収益事業であるフィルムってのは、そうも行かなくて、馴染みの手焼きしてくれる店が閉店してからは、めっきりフィルムを使うことは無くなりましたけど。

        終わりつつあるフィルムの手持ちでは、127が二本でオシマイ。126は一本。620はフィルムは無いけどスプールは持っているんで120の巻きなおしでどうにか。110は二本だけど未だ手に入るから良いかって感じです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >いや、フルメカニカルなら部品の複製出来ますから。
          と仰っていますが、
          >馴染みの手焼きしてくれる店が閉店してからは、めっきりフィルムを使うことは無くなりましたけど。
          と同じで、やってくれる業者がいなくなったら複製できないのと同じじゃないですかね。
        • by Anonymous Coward

          て事で、うちの祖父の使っていたContaxⅢですが、低速ガバナとシャッター幕を修理しただけで今でもピンピンとしている。

          同様にバルナックライカとかな機構的に単純な物であれば、微細な機械加工を行う業者が居る限りは死なないんではないかと。

          そう、古いカメラはいいんですよね。 私は FM3A を使っていますが、こいつは電子カメラながらシャッターは電子+メカニカルのハイブリッドなので電気系統が死んでもメカニカルカメラの機能は残ります。でもこのハイブリッドシャッターユニットはニコン自身以外に複製も修理もできそうな気がしません。

          F2 や F-1 がフラッグシップだった1970年代からもう 40 年が過ぎてしまっていて、もうこのクラスを入手するのは楽ではないですよね。
          あとは、ニコンが F か F2 の復刻版を出してくれるのを期待するのみです。

  • HOLGAとかはうれてるのにね。
    ブラウン管TVが製造されなくなった隠れた理由に「ブラウン管材料はグリーン調達が不可能だから。」ってのがありますが、
    フィルムカメラもグリーン調達がむずかしいのかもわかりませんね。
    --
    みんな幸せになればいいのに
    散歩師:漫画居士柴岡秀一
    http://www.toheart.to/%7Emanga
  • CIPA発表 (スコア:3, 参考になる)

    by nansya (1229) on 2008年04月26日 11時20分 (#1336234) 日記
    一応CIPA発表のページを。

    銀塩カメラの生産・出荷データ
    http://www.cipa.jp/data/silver.html [www.cipa.jp]
  • by Anonymous Coward on 2008年04月26日 8時23分 (#1336204)
    銀塩カメラ,統計上は「見えない市場」に
    http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080401/149830/ [nikkeibp.co.jp]


    この記事垂れ込まれてなかったっけ…?
  • 音に比べ極端に速いですね。デジカメが流行り始めた当初、
    アナログのほうが良いと言ってたプロのカメラマンがいっぱいいたと記憶しているのですが、
    やっぱ画素数ふえて画質的にもう満足なんでしょうか、それとも撮ってその場で確認っていう利便性
    には、どうあがいてもかなわないのでしょうか。
    • by SteppingWind (2654) on 2008年04月27日 14時39分 (#1336543)

      ランニングコストもデジカメが圧倒的に低いらしいです. コマーシャルフォトとかの分野だとフィルム・印画紙・現像費なんかがかなりかかっていたのが, 最終的な入稿に到るまでデジタル化されてまるまる削減できたらしいです. 小耳にはさんだ話では, ニコンD1が発売された当時, その価格(65万円)が半年で回収できたとか. まあカタログなんかの大判は話が別なんでしょうけど.

      でも, アマチュア(というより素人と言ったほうがいいかな)でもランニングコストの差は大きいです. 1日に数10~100枚近く撮影するなんて, 以前では考えられませんでしたから.

      親コメント
    • 撮った写真を即座に送れるデジカメに、報道分野が一気に飛びついたようです。
      大リーグのニュースの写真が目一杯引き伸ばされてドット見えまくりだった時とかありました。
      当時は100万とか150万画素が業務用だったっけなぁ。

      音に関してはMP3に圧縮したら音が死ぬから~なんて倦厭してる人が多いとか。
      こっちも「素材の段階から圧縮したものを使う」とバレやしないという話も聞きましたが。
      門外漢なんでよく知りません。
      --
      「なんとかインチキできんのか?」
      親コメント
    • ポジフィルムを透過原稿として入稿するよりも
      デジタル一眼→TIFF入稿する方が写真の分解作業が不要という点で
      コスト的にもスケジュール的にもメリット大(出版社にとって)。
      そうして、多くの版元がカメラマンにデータ納品を
      リクエストするようになったのも一因だと思います。

      最近はブローニーのフィルム交換方法を知らないカメアシがいたりします。
      時代の流れを感じさせますね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ハッセルで撮って、全倍くらいに引き伸ばした写真をみたことがあります。
      一枚はデジカメ、一枚はフィルムで、レンズ、カメラ、被写体は同じです。

      さすがに全く同じ写真には見えなかったけど、描写自体は甲乙つけがたかったです。
      少なくとも、見ただけではどちらがデジカメ由来か、まずわからなかった筈。
  • カラーフィルムがあと何年生産されるか、ってことにもうちょっと注目した方がいいかも。
    黒白は比較的小規模でも生産を続けられますが、カラーは大量生産が前提(乳剤が安定しない)なもんで
    ある日突然中止なんてことになっても全然不思議じゃないです。
  • 撮影したデジタルカメラのデータは、どんな保存方法がいいんでしょうか。
    0.安価にCD-R
    1.手軽にDVD-R
    2.先物買いでBD-R
    3.便利なHDD 4.ちょっとマニアックにDDSへアーカイブ 5.信頼感でMO 6.お金持ちなのでメモリーで保存

    私はMOに保存しているんですが、一眼レフのデータはギガバイト単位なので面倒。BD-Rも使い始めてますが、まだ再生環境が限られているしなあ。
    メモリーとか、どれくらい保存できるのかもよくわからないし、CD-Rなんかで品質の悪いものに保存したら数年で読めなくなるだろうし。
    今、市販されているメディアの中で、耐久性と信頼性が高いものでおすすめのものが有ったら教えてください。
    • by elderwand (34630) on 2008年04月26日 20時48分 (#1336386) 日記
      「レンズ付き USB メモリー」を開発中と予想。

      参考:Re: 写るんですは? [srad.jp]

      #あなたの思い出の数だけメモリーが溜まっていきます。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月26日 13時38分 (#1336285)
      「オフトピック」モデするのも難なので、無理矢理オントピ(?)に。

      データを全部、できるだけ大きな上質紙にプリントアウトして、超微粒子のモノクロフィルムに複写してはどうでしょうか。
      カラーフィルタをかけて、色ごとに(3回か4回)撮り分ければ、カラー合成が可能です。

      参考:土門拳「文楽」 [museum-cafe.com]

      モノクロフィルムなら銀粒子ですから、100年は保ちますよ。

      # 皇族の写真がそうやって保存されてるって昔聞いた。
      親コメント
      • 大相撲の横綱の写真はモノクロで撮って彩色してると聞いてます。
        フィルムだけでなく焼いたものも銀粒子なので、モノクロが一番保つそうな。
        ただ、フィルムはかびるからなぁ
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        なんでデジタルデータから直接フィルム化しないの?
        フルデジタルで撮った映画のフィルムはレーザーで露光しているんだよね。
        • by Technobose (6861) on 2008年04月26日 22時58分 (#1336414) 日記
          市販されているフィルムレコーダでは4000画素×3000画素くらいのものが多いです。
          画素数でいくと1200万画素くらいで最近のデジタル一眼レフくらいですね。
          10年ほど前、職場で学会発表ということで購入しましたけど、営業の人に聞いたら、この機械で作成したリバーサルフィルムからプリントするならキャビネくらいまでが限界といてました。
          今ならもっと違うかもしれませんが、デジタルデータからフィルムへ高画質に記録するのは結構難しいのかもしれません。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月26日 11時54分 (#1336243)
      「メモリー」ってのはおそらくフラッシュメモリを用いた
      小さなメディアの類のこととして、1枚のメディアで「耐久
      性と信頼性」を確保するのであればMOが最適だと思います。

      しかし、世の中ストレージの信頼性を確保する方法はより
      強いメディアを使うことだけではありません。例えば、
      CD-Rを5枚用意して同じイメージを書き込んでおけば1枚が
      ダメになっていることに気がついた後でも他のディスクか
      ら中身を取り出せる可能性は充分あるでしょう。ハードディ
      スクに保存されたデータの信頼性を高めるために行われる
      RAID1はまさにこの発想です。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年04月27日 10時27分 (#1336494)
        > 例えば、CD-Rを5枚用意して同じイメージを書き込んでおけば1枚が
        > ダメになっていることに気がついた後でも他のディスクか
        > ら中身を取り出せる可能性は充分あるでしょう。ハードディ
        > スクに保存されたデータの信頼性を高めるために行われる
        > RAID1はまさにこの発想です。

        前提とか使用条件が随分違う!
        CD-Rなんて同じメディアで同じ時期に焼いたものなら、条件はほとんど同じなんだし、同じところに保存してあったら、たまたま1年後にひっぱりだして全部ダメになっていることだってあるでしょう。実は半年前からヤバくなっていても気づかなかっただけだったりして :-p

        RAID1は、「今使っている」わけで1つダメになったらすぐに対処できるでしょ。電源切って1年使わないRAID1なんて意味ない。

        実際問題としては、すべてのメディアを短期かつ定期的に調査するのは難しいから、なるべく違う条件のメディアに保存しておくくらいでしょう。CD-RとMOとかDVD-RとかDVD-RAMとか。そのとき、容量が違うと管理しにくいから同じような容量の違うメディアがおすすめ。
        親コメント
    • 知ってる人で、デジカメのデータをPCに転送できると知らないで
      xDカードがいっぱいになる度に買い足している人がいました。

      最近はマシだけど、ちょっと前までは相当高かったろうに……
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • よく親からPCに転送するよう頼まれます。
        それくらい覚えてほしいんだけど、覚えたころには買い換えてまたやり方が違う、と。
        付属アプリの使い方なんて知らないっつの。

        #そんなわけで、安かったので16GBのSDHCを買い与えてみた。
        #次にカメラ買い換えるまで一杯になることはないだろう、と楽観視。
        親コメント
      • 最近のフラッシュメモリの下落を考えると、microSDぐらいなら、体積的にも値段的に、そのまま保存媒体に使っていいんじゃないかと思います。

        整理のことを考えると、容量をぎりぎりまで使ったりせず、1つのイベントでメモリを1枚。
        銀塩フィルムで「まだフィルムが途中でも現像に出す」ような感覚で。
        1つのイベントでmicroSDの512MBか1GBを1枚もあれば楽勝でしょうから、500円ぐらい。

        体積的には「銀塩のネガをアルバムと一緒に保存」よりも格段に小さい。
        microSDならアルバムにプリントした写真と一緒にそのまま入れておけます。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        うちの実家も似たようなもんですよ。
        コンパクトフラッシュを次々に買ってきて写真を管理するんだとか言われて頭痛がしてきました。
        さわれるモノに入ってないと古い世代の人には整理できないんですね。
        MS-OFFICEは使えても、大容量HDDの使い方は覚えきらないらしい。

        Core2Duo積んだ最新鋭のノートパソコンを買っていても
        顧客情報の管理にはいまだにフロッピーディスクドライブが現役です。

        親の恥はあまり晒したくないのでAC
        • by Anonymous Coward
          コンパクトフラッシュを一時じゃなく永続媒体としても使うとか
          顧客管理といった機密情報を物理的に切り離すというのはむしろ正解のような気もしますが。
          # 外付けHDDとかUSBメモリにそのうち切り替わるかも?
    • by Anonymous Coward
      オンラインストレージに一票。
      もっと容量が必要なら、「お宝写真詰め合わせ ポロリもあるよxxxxxxxxxxxxxx.zip」なんて名前をつけて、
      Winnyに放流なんてありかも?
      • 私はあまりプライバシーの絡まない写真ばかりなので全部Flickrに保存してます。
        年間$50ほど払ってますが、容量無制限ということを思えば安いものです。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        残念ながら、Winnyではすぐにファイルが消えます。
        そのファイルを取得して、意図的に再放流してくれる方が居ないとダメなのです。
        つまり、どこかの誰かが、オンライン上から自分のHDDのアップロード領域へ、「保存」してくれないと消えちゃうって事。
        常にオンライン上でやり取りされて、永遠に残るなんて事は無いのですよ。
      • by Anonymous Coward
        オンラインの場合、突然のサイト閉鎖とかサービス止めます、って事態になった場合の
        データ引き上げが大変じゃないかと。

        予告があった段階でアクセス過多になってしまって
        大量のデータの引き上げようがない、なんてことになりそう。

    • by Anonymous Coward
      とりあえず日本産のCD-Rは今のところ消えるとかのトラブルは無いですね。
      10年以上前のもきちんと読めますし。
      ちなみにDVD-Rは太陽誘電(OEM含む)しか使ってませんが値段優先では買ったことが無いです。
      (特定銘柄のそれなりに安いもの、という買い方をしてる)
    • by Anonymous Coward

      今、市販されているメディアの中で、耐久性と信頼性が高いものでおすすめのものが有ったら教えてください。
       1000年以上の耐久性をお求めなら、和紙と墨の実績が良いようです。
       3500年以上の耐久性をお求めなら、粘土板の実績が良いようです。

       いずれも現時点での入手性は悪くないと思います。

      # データの符号化、書き込み時間、保管場所、その他もろもろ?
      # 耐久性を優先するなら些細な問題ですとも。
      • 実は,工業材料としての粘土鉱物は,枯渇が危惧される資源の一つだったりします。
        入手性はいつまでもいいとは限りません。さらにいうと,雨の多い日本では
        粘土板は保存性に難ありだなあ。
        親コメント
      • 耐熱性などを加味した実績ではフレスコ画 [artnavi.ne.jp]に勝るものは今のところないんじゃないでしょうか.

        単に時間的な視点でもラスコー/アルタミラ壁画が2万年クラスですし, ポンペイの壁画はベスビオス火山の火砕流(1000℃ぐらい?)にも耐えて, さらに2000年以上も退色していません. 表面が結晶化した炭酸カルシウムでコーティングされているので, カビ等の汚れに対しても比較的容易にクリーニング可能で, 特に腐食性の雰囲気に置かれたりしなければ, 比較的簡易な空調環境でも保存が可能です.

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        昔そういうネタで「ガラスにレーザー刻印して」って言ったら、「ガラスは素材的に安定でないからなぁ」って言われた覚えが。

        まあ、バカ話の結果は「タイル絵」とかだった様な。

      • by Anonymous Coward
        歴史的には結局読めなくなった木簡粘土紙の方がずっと多いんじゃないかなぁ。
    • by Anonymous Coward
      PCの扱いのおぼつかないじいちゃんには、「写真屋で紙焼きしてアルバムに貼っとくように」と言ってあります。
      ついでに記念写真などは被写体にばらまいとくとより残りやすくなるよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月26日 18時52分 (#1336365)
    先生!!写ルンですはカメラですか?フイルムですか?
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...