パスワードを忘れた? アカウント作成
22352 story

2015年のノートPCはどう進化している? 89

ストーリー by nabeshin
「ノート」という呼称は生き続けるか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

2015年までにノートPCはどのように進化していくだろうか。Computerworldでは将来のノートPCに繋がりそうなコンセプトノートPCを取り上げている(本家/.記事より)。モーターショーでのコンセプトカーのようにコンセプトノートPCがそのまま市場に出てくることはないだろうが、一部機能は将来的に実用化されるだろう。例えば、タッチスクリーンがキーボードとマウスの役割を果たし、画面に指をさっと滑らせるだけでモニタを即座に落として作業内容を他人から見られるのを防げるようになる機能や、デュアルスクリーンノートPC。記事にはイメージギャラリーがあり、様々なコンセプトノートPCが見れるようになっている。
また、スペック的には6~8コアプロセッサを搭載するようになり、HD容量は2TBが主流になるだろうとのこと。そしてモニタは有機ELディスプレイへと移り変わっていくが、2015年にはまだノートPC向け製品の大量生産体制を確立できないのでは、と記事は予測している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 超高精細 (スコア:5, 興味深い)

    by tockri (27596) on 2008年04月01日 17時11分 (#1323294) ホームページ 日記
    未来のパソコン、という話の時にいつも思うのですが、モニタの解像度って現状の72とか96dpiなんかじゃなく、さっさと300dpiぐらいにならないもんでしょうか。パネルの種類は液晶なのか、有機ELなのか、それ以外なのかは知りません(どうでもいい)。いったい何年間今のまんまなんかと。

    例えば現在の解像度では、
    ・文庫本ぐらいの大きさの文字をスラスラ読めないからブログみたいな短い記事しか読む気にならない
    ・画面上の風景写真を見ても雑誌ほど旅に出たくならない
    ・画面上の食べ物写真を見ても雑誌ほど美味しそうじゃない

    パソコンの画面上で、雑誌や書籍を読むようなスピードで大量の文字と写真が摂取できるようになったら世の中変わると思うんです。

    ・ニッチな雑誌なんかは印刷媒体をやめてネットに移行
    ・高速回線を前提として、「雑誌を高速でパラパラめくるUI」みたいなのが開発されたり。(それなんてCoverFlow)
    ・高級志向の通信販売も重い腰を上げてネットに移行、ネット業界に資金流入

    ・プログラマーも物書きも画家も大喜び
    • by virtual (15806) on 2008年04月01日 19時02分 (#1323373)
      300ppiまでいかなくても150ppiあるとほとんどピクセルが見分けられなくなってきますね。200ppiあるとほぼピクセルは見えません。一時期、15インチでQXGA(2048x1536)のノートが出てきた事がありましたが、その後は立ち消えてしまいましたね。これで130ppiくらいで何とかピクセルが見える位だったかな。
      親コメント
    • by STRing (14928) on 2008年04月01日 20時30分 (#1323428) 日記
      むしろ 17" SXGA から 19" SXGA のようにドットピッチは大きい方が歓迎される方向みたいですね。一般的には。
      ソフトウェアの設定を変更して表示を大きく、などはなかなか考えないみたいです。東芝のノートなどは画面に拡大縮小キーが付いていたり、ソフトウェアの操作は縁遠いのでしょう。

      # DSvision™ [dsvision.jp] これのために DS にハイレゾモードが欲しくなったり、筐体を大判単行本サイズとかに液晶大型化の DS large とか売れそうだと考えます。
      親コメント
  • by Takahacircus (9161) on 2008年04月01日 16時00分 (#1323220) ホームページ 日記
    IBMのウルトラマンPCことPalmTop110の近代化。
    WindowsVistaかその次かはわからないけどそこそこ快適に動くスペックで。

    #現状ならXPが快適に動くウルトラマンPCがほしいです。
    #W-ZERO3シリーズで妥協点と言えば妥協点ですが、やっぱりノートPCとして欲しい・・・。
    • by Tatenon (20311) on 2008年04月01日 17時47分 (#1323322) 日記
      ほぼ同意。

      細かく言うと、個人的には今のVISTA HOMEプレミアムがギリギリ動かせる位のスペックがリナザウサイズ(上限ウルトラマンPC)に
      収まってくれると嬉しいかな。画面はほぼ筐体サイズの1024x768で。
      内蔵バッテリーは普通に使って1時間もてば十分。後はDC5V2A位で駆動して充電もできれば御の字。
      これなら必要に応じて外部バッテリでも運用に困らない。
      ペン入力はできれば嬉しいかな。リナザウレベルでいいのでキーボードは必須。
      I/Fは SDHCx2、USBx2、ヘッドフォンとマイク、LAN、あとワイヤレス関連は一通り内蔵。
      内蔵ストレージはSSDで32GBもあれば十分でしょ。CFサイズで。
      これで10万前後なら即買うな。(そんなに無茶でもないだろう)

      # 往年のCF-A44(古)サイズにオールインワンでUXGA解像度で3Dゲームまでこなすくらいのスペック詰めて
      # 20万以下でも買う。

      親コメント
    • >#W-ZERO3シリーズで妥協点と言えば妥協点ですが、やっぱりノートPCとして欲しい・・・。

      そろそろ気配としては有りますが、モバイルだからって言ってWindwosMobileみたいなサブセット的なものではなく、
      極普通にフルセットのOSが載ってくる様にはなるんじゃなかろうか。

      今年のUMPCの展開次第では、意外と早いかも知れないけど。

      手元に5インチタッチパネルとPico-ITXにWindowsXPEmbeddedなんてものが(悲しいことに部品として)動いている訳ですが、こういうのを見ると「どうしてもCEで・・・」なんてのはスタンドアローンで電源が全く無いなんて状況が無ければ使わなくなるんじゃないかと思えます。

      挙句、これならPCでしかソフト組めない新人でもそれなりに組み込み機器を作れる。

      親コメント
    • by user2ch (31474) on 2008年04月02日 10時47分 (#1323708)
      それって、LOOX-Uでは?
      親コメント
  • やはり、内臓型以外には考えられないだろう。
    --
    もはやノートとしての形はしてないけど。
  • 結局 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年04月01日 17時54分 (#1323326)
    今と大差ないだろ
    逆に7年前に流行っていた薄型ノート化から逆行して
    デスクトップ用ノートPC的なものも今も存在している
    もっと言えば厚さが2mmのノートPCも存在しない
    結局は今と同じである

    たぶん20年後でも似たようなものさ
  • by imaima (20842) on 2008年04月01日 19時29分 (#1323388) 日記
    無線ネットワークのインフラが充実してくれればいいんだけど。
    田舎の場合、打ち合わせ先は郊外ばかりってのも珍しくないんで
    あとギャラリーにもあるけど太陽電池での駆動など実用的になればうれしいかな。
  • 暗い未来も (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年04月02日 0時35分 (#1323594)
    ちょっと想像してみよう。

    著作権保護法、個人情報保護法、児童ポルノ・・・その他諸々法の強化により、
    ・著作権保護のかかった画像は表示・保存できません。
    ・著作権保護のかかった音は再生・保存ができません。
    ・著作権保護のかかったテキストは表示・保存ができません。
    ・個人情報を保存することができません。もちろんユーザ名もつけられず、
     どのPCも全て同じ環境になります。
     特にノートPCは紛失の可能性があるため、強い規制がかかります。
    ・当然個人で撮った写真、自分で書いた画像、小説などのテキストも保存できません。
     漏洩の可能性があるからです。
    ・問題コンテンツ(わいせつ画像など)かどうかを判断するサブシステムの搭載が
     義務づけられます。問題コンテンツ検閲団体(文部科学省直属)が開発したこの
     システムは、価格25万円、重量1.3Kg、消費電力55Wと極力小型化・低価格化されています。
     このシステムを持たないPCは国内では販売できません。
    ・そもそも個人の画像などのコンテンツは保存できないので、このシステムは必要
     なさそうですが、そんなことは関係ありません。規則です。
    ・なんのためのPCかは考えていません。

    こんな感じかなぁ
  • by tama39 (35891) on 2008年04月02日 1時56分 (#1323624)
    月刊アスキー1978年7月号より、「極楽一号」
    http://pc.2ch.net/i4004/kako/1009/10093/1009359454.html [2ch.net]
    の249氏の転載からさらに抜粋

    >CPU:16bit ASCOM16(クロック6MHz)
    >RAM:ショットキーSOS 64Kワード
    >テキスト:9インチ白黒(40行*24文字)
    >グラフィックス:13インチカラー(512*512ドット8色)
    >ホログラフカード:3次元のアナログPROM

    ホログラフ以外の仕様は、1991年のPC-9801NC辺りで追い越してますね。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月01日 15時50分 (#1323203)
    ニンテンドーDSをそのまま大きくしてスリム化した感じ?

    経済的視点で考えれば多様化じゃなくて淘汰が進むだろうから、トラックポイントは残ってないんだろうなぁ。
    • by gendohki (16311) on 2008年04月01日 20時26分 (#1323425)
      DSで思い出しましたが、
      そろそろ親指キーボードのモバイルPCorPDAは、カーソルキーは左が当たり前になって欲しいのですが。
      と言うか、いっそカーソルを十字キーにして欲しいくらい。

      #解像度とかそのままでいいから、一回り画面の大きいDSも欲しいですが。
      --
      「なんとかインチキできんのか?」
      親コメント
  • by multiplex (33585) on 2008年04月01日 16時14分 (#1323234)
    速度・信頼性・寿命が向上して、起動ドライブくらいは代替できるようにならないかなぁ。
    なんか98ノートのRAMDISKみたいですが。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月01日 16時18分 (#1323237)
    伸びる方向なのか減る方向なのか。1週間くらいまで伸びてるといいな
  • by Anonymous Coward on 2008年04月01日 16時22分 (#1323239)
    モニタとしての映像出力と音声出力、
    及び操作側のキーボードやポインティングデバイスのデータが
    いわゆるユビキタス的に無線でやり取り出来るインフラが整えば、
    端末側のステレージやCPUやメモリなんかのリソースは極小に出来るのに……。

    と、10年くらい前に夢想していたものですが、まだそういう時代は来ないのですかね。
    レイテンシが問題にならない大半のケースであればそれでいいハズだと思うのに。
    やはりハードルは無線通信の大容量かつ高速化と、バッテリってトコなのかなぁ。
  • 未来の片鱗 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年04月01日 16時32分 (#1323249)
    iPod Touchが、未来のノートパソコンに近い一つの姿なんじゃないかと信じてる。
    多分、用途によって細分化されていくだろうから、決してそれが答えではないだろうけども。

    あとは、ノートの逆シンクライアント化が起きたり?(起動用のRAMだけ内部に用意して、記憶領域は全てネットワークに置いたり?)
  • by qem_morioka (30932) on 2008年04月01日 18時01分 (#1323331) 日記
    外部出力端子は今もあるけど
    外部入力端子が欲しいなぁ
    古いモデルでも液晶CRTとしての余生を過ごせる!!


    #ゆめもちぼーもへったくれもないや
  • こんなんないのかな?
    * ウィンドウ1枚分が、1枚の「紙」の形態を持った電子媒体になっている。
    * その「紙」にはPenで直接書き込める。もちろん文字認識してくれる。ホチキスで束ねたら、文字通り「ノート」になる。
    * たとえば文書の「紙」は、見た目はただの書類。でもPenで自由に修正可能。束ねると、先頭に文字などを挿入したら、2枚目、3枚目の「紙」も連動してレイアウトが変わる。もちろんUndoも出来る。
    * たとえば表組の「紙」は、見た目はただの表を印刷したシートだけでど、実際はSpread Sheetとして機能する。(計算可能)
    * たとえば写真の「紙」は、本当の銀塩写真の様に見えるけど、拡大・縮小が自由自在。(もちろん、指でマルチ・タッピングで操作可能。)
    * もちろん、重ねるのも積むのも裏返すのもOK。(物理的媒体だから)
    * データ本体は、別のStorageに入っているので、万が一「紙」を物理的に壊しても大丈夫。また、人にあげても、一定時間のちに自動的に消去される。
    * スーパーカー消しゴムを上に乗せてゲームが出来る。

    なんてね。:-)
  • >イメージギャラリー
    タッチパネルにキーボードなんてポータブルがOsbone1しか無かった頃から四半世紀以上ずっとコンセプトのままで目新しくもなんとも無いっつーの。
    どうせタッチパネルにキーボードなんて永遠にコンセプトのままなんだろうから、むしろB5ノート以上のサイズのポータブルからはキーボードを取れと。どいつもこいつも呪われた様に2つ折れでキーボード付き(たぶんDynabookのせい)のデザインにしやがってと。コスト重視で安っぽい上に変態配列のキーボードをマシン寿命と同じ間使わされるなんて精神衛生上悪いことこの上ないと。使わなければ使わないで場所塞ぎなだけだと。キーボードとポインティングデバイスはこっちで適当なの見繕ってやるからと。
  • AMDが復活するか否かで、大幅に未来予測が変わるワケですが。

    #Athlonの出ていなかった頃発表したintelの予定では、そろそろカートリッジ型CPUから次世代に移る予定だったはずだよね。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月01日 16時01分 (#1323221)
    つまりこういうこと [pya.cc]でしょうか?(リンク先注意)
    • by Anonymous Cowboy (6205) on 2008年04月01日 16時07分 (#1323227)
      物理キーボードが必要なくなるとはとても思えない
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年04月01日 17時20分 (#1323303)
        技術的にはレーザー投影キーボードなんかも既に売ってますけど、クリック感が無いので本格的な作業には向かないし。
        SF作品でよく見かける空間を使ってジャスチャー操作する方法も研究室では実現できてますけど、所詮ゲームかシミュレータくらいしか使えないでしょうし。
        手書きは小型化には良いしもう十分に枯れてきてるけどやはり入力速度に難があるのでPDAならともかく・・・。

        なんだかんだでキーボードにトラックポイントじゃないと仕事になりませんよね。

        記憶媒体は全てサーバー化、網膜投影orHMDスクリーン、でもキーボードは持参。
        物質転送技術でもできなければそんなところで頭打ちでしょうね。

        #脳に直接I/Oの方が先か?
        親コメント
        • by STRing (14928) on 2008年04月01日 20時22分 (#1323423) 日記
          Nokia のコンセプト「Morph」 [nokia.com] のビデオでは微細な変形で触感をフィードバックするビデオがありました。入力の確認という面ではこういった方法でかなりで補えるかと。

          個人的にはリアルフォースとタブレットの合わせ技のように平板の画面+センサ上に入力を中継する単純なフィードバックデバイスを配置する、と云うのを妄想しています。
          これならば必要に応じてラバーカップ式キーボードのカップ&キートップみたいな物を置いてタイピング、円盤状のデバイスでボリューム操作、ペンや指でタッチなど自由自在。
          キーも英語日本語片手入力リニアタクタイル等々弄れますし。

          これの進化形のようなイメージ [users-side.co.jp]です。タブレットに付いているオプションキーも近いかも。
          親コメント
        • by USH (8040) on 2008年04月01日 23時05分 (#1323538) 日記
          > #脳に直接I/Oの方が先か?

          そんなことしたら、余計なこと考えられなくなっちゃうじゃないか。

          # 会議で議事録採りながら、「あー、あのおっさん、またあんなこと
          # 言っちゃってるよぉ、、、」なんて思った日にゃぁ、、、
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        無くならないだろうけど使用頻度は下がる方向でヨロシク。
        ペンタブレットPCのように、マウスとかキーボードを使わないで済むなら
        それに越した事は無い。まあ全部がペンというのは今はちょっと無理があるから、
        キーボードは付いている方が便利さは上ですが。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...