時代遅れなポートの思い出 194
ストーリー by mhatta
FireWireももうダメなのか 部門より
FireWireももうダメなのか 部門より
pinbou 曰く、
ゲームカートリッジが抜けていたので足しました (by mhatta Sun, 30 Mar 2008 12:29:20 +0900)本家/.の記事より。CNETが、今ではあまり使われなくなったポートを写真で振り返るという記事を掲載している。取り上げられたのはパラレル、PS/2、FireWire(!)、SCSI(!)、SCART、ISA(!)、AGP、PCMCIA、ゲームカートリッジ、クライテンの股の10種。「まだうちではバリバリ使っているぞ」「そもそもISAはポートじゃなくてバスだろう」「最後のはマニアックすぎでは」などとツッコミどころ満載ではあるが、/.Jの諸氏には思い出のポートはありますか?
現代は手軽なポートが無さすぎる (スコア:5, 興味深い)
「タイマーを使って外部機器にH/Lエッジを1ショット送る」という極めて簡単なシステムを、現行PC上で作成するときの手間を考えると泣きそうになります。
1チップマイコン使ってファーム書いたほうが簡単なくらい。
(USBドライバとそのコントローラ、受け側もUSB I/Fとファームウェアが必要?
市販のUSB→RS232Cケーブル買ったほうがまだ幸せになりそう。それでもWindowsプログラミングは必要だし)
特に、現在Windows上でプログラムを作ると、UIがらみやドライバコントロールで「やりたい事の本質からかけ離れた処理」をやたら書かされるのは閉口します。
Lightweight Languageのように、高性能化だけではなく、開発の負担を減らすようなアイデアが組み込みの世界にも欲しい。
#簡単なリモコン制御プログラムのために、USBのファームウェアと制御用Windowsプログラム書いてたりすると、自分が何をしてるかわからなくなってくる。
#俺はちょっとしたリモコンを作りたいだけなのに、何故エンドポイントバッファの制御やらAPIやらに悩まなければならないんだ…
#古き良きoutp()を返してくれ。
Re:現代は手軽なポートが無さすぎる (スコア:1, 興味深い)
以前、RS-232C接続の製品をネイティブなUSB接続に変えてくれという注文があって、見積もり返したら仰天されたらしい。
あちらさんはコネクタの変更で済むくらいに考えてたらしいけど、ソフトハード全とっかえの上、Windows上とファームのデバイスドライバ開発まで入るわけで。
結局、変換ケーブルをつけた現行製品をそのまま継続生産してます。
昨今のデバイスは専用化しすぎてる (スコア:2, すばらしい洞察)
わざわざ高機能で高抽象化されたUSBを通して、
同じくマイコンを通して、
大山鳴動してどうなるかと思えば
やってることは(ものによっては)1ビットの入出力というネズミ一匹。
これは一種のトリックですね。
USBなどは、抽象化してるように一見みえるんだけど、
実際にはむしろ逆に、USB対応機器への専用化が生じてます。
他のあらゆるデバイスに「USBに歩み寄る」ことを求めるのですから。
粒度が丁度よければUSBでハッピーになるのだと思いますが、
USBより遥かに小さい粒度のものがターゲットだった場合、
オーバーヘッドが多すぎます。
設計開発実装、そしてランタイム、全てが無駄だらけ。
そして、世の中は、USBに粒度が合ったデバイス商品「ばかり」になってしまう。
USBの共通化路線が悪いとは言いません。
ただ、USBよりもっと粒度が小さい対象に対しても、
なんらかの共通化路線が存在していれば、
バランスが取れていたのでしょうけどね。
でもそれが無いのは、もしかして「そんな儲からなそうな分野には協力したくない」から、作らなかったのかも知れない。
こりゃきっと、あのおかたなら
「絶望した!なんでもかんでもUSBで繋がないとならないUSB社会に絶望した!」
とでも言うところでしょう。
一部の会社による一連のUSB愉快商品は、この風潮を風刺するヒトコマ漫画なのかも知れません。なにせUSBの電源機能しか使ってなかったりしますから。
RFC 1436 (スコア:4, おもしろおかしい)
# ポート違い
大事な物を忘れてはいないか? (スコア:3, すばらしい洞察)
リモートコントロール用のリレーもないと、音を奏でることもできん。
#という無茶を昔やったなぁ。 出てくるのはリレーの悲鳴なんだが
これもポート? (スコア:2, おもしろおかしい)
クライテン マニア過ぎ (スコア:2, 参考になる)
妙に納得
Re:クライテン マニア過ぎ (スコア:2, 参考になる)
こういう最後に小粋なネタ挟むのはさすがに向こうの方がセンスいいなぁ
#今思えばNHKは良い仕事してたなぁ
Re:クライテン マニア過ぎ (スコア:1, おもしろおかしい)
まだ製造されてもいないし、300万年経っても現役で使われている唯一のポートじゃないか!
CD-ROMインターフェース (スコア:2, すばらしい洞察)
1993年頃、PC-AT機にCD-ROMドライブを付けようとすると、SCSI接続もありましたが、“Sound Blaster 16”などのサウンドカード上のコネクタと、CD-ROMドライブとを結線するタイプが多かったですね。
ただ、接続するCD-ROMドライブが“SONY”,“MITSUMI”,“KOTOBUKI”などでメーカー間のインターフェース互換が無かったような気が…。従ってサウンドカードとCD-ROMドライブは必ずセットで買いました。
そういえば、サウンドカードの外部端子に「ジョイスティック用ポート」が付いてましたね。MIDIと兼用でしたっけ?
FireWire (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:FireWire (スコア:1)
Re:FireWire (スコア:1, 参考になる)
今のMacにはFireWire800のポートも付いてるし、
対応HDDの新製品も出てます。
# 某社のUSB-HDDはファイルコピー中であっても
勝手にスリープする問題が解決しなかったので、
中身だけ取り出してFireWireの箱に突っ込んだ。
## I某dataに仕様ですって言われて二度と買うかと思ってるのでAC
Re:FireWire (スコア:1)
IEEE1394規格のコネクタなら、NEC,DELL,SONY,IBMの現行ノート機に存在してます。
「おっきいソケット」が付いているのは、MACしかないと思うけど。
(VAIOのデスクトップのはどっちだっけ?)
notice : I ignore an anonymous contribution.
ずらっと並んだ (スコア:2, すばらしい洞察)
#その側に並んだLEDがいかにもプログラムが走っているという気分にさせてくれましたっけ。
9個ですが (スコア:1)
Re:9個ですが (スコア:1)
最後のゲーム
ポートカートリッジというのが落ちてる気が。PC-6001 の拡張スロット(横についてた奴) (スコア:1)
16KB と 32KB ではやれることが全然違うよね、とか拡張 BASIC 便利だよね、とか...
一番の思い出はRS232C(D-SUB25)かな (スコア:1)
パソコン通信黎明期からインターネット時代に差し掛かるまで、
アナログ電話回線+モデムで必須だったからなぁ。
今となってはイーサネットぶっさすことで代用できるので
BIOS画面でdisableに落としてあります。
あ、でもFAXモデムはたまに使いたいと思うことがありますね。
Re:一番の思い出はRS232C(D-SUB25)かな (スコア:2, 興味深い)
NESAバスとかローカルバスでしょう
エプソンローカルバスなんてのもありましたね
さらに言うとISAバスよりもVLバスの方がいろんな意味でアレゲですし
さらにさらに言えばマイクロチャネルの方がもっとアレゲです
どうもPC98がらみはアレゲの宝庫ですね
Re:一番の思い出はRS232C(D-SUB25)かな (スコア:1)
言いたかったのではないのか?
一時期は、9pin 25pin変換機が腐るほど転がっていた記憶。
#職場ではまだRS-232C接続は現役で開発中。
Re:一番の思い出はRS232C(D-SUB25)かな (スコア:3, 参考になる)
PC/AT互換機で使われる9ピンシリアル端子はRS-232ではなく、EIA-574ですよ。RS-232C規格自体には(すでにもうANSI/EIA/TIA-232-Fですが)、コネクタ規格から通信プロトコルまで定められていて、AT互換機の9ピンでは(たとえコネクタを変換しても)232C規格にある「同期通信」などは行えませんから。
なので、「PCに搭載されたRS-232C端子」は、PC9800の消滅に伴ってほぼ絶滅したと考えてもいいかもしれません
RS-232C (スコア:1)
最近は、ついてないマザーボードが結構ありますね。
クロッサムがUSBじゃないのよ・・・
あ、casioのE-55もそうだった。
ほかにもあったような・・・
思い出じゃないな、現役だ。
Minder
Re:RS-232C (スコア:1)
RS-232Cとパラレルはドングルによるプロテクトのせいで無いと困ることがあります。
FM-8 (スコア:1, おもしろおかしい)
C バス (スコア:1)
D-Sub 25 のシリアルポートも懐かしいと言えば懐かしい。
ADC (スコア:1)
10年近くお世話になりましたもの。
-- ラテール部参加者募集中
Re:ADC (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ADC (スコア:1)
//ADCはApple Developer Connection. Connectionとは言ってもインタフェースじゃないのよ
SCSIだけ (スコア:1)
# CDとかZIPとかJAZとかMOとかスキャナとかもあるじゃないか
# という話ではないですね、はい。
Re:SCSIだけ (スコア:1)
ザッと思い浮かべただけでも内蔵外付け併せて10種類ほど出てきます。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:SCSIだけ (スコア:1)
◆IZUMI162i6 [mailto]
パラレル (スコア:1)
Windows95,98の頃、手に届く値段ではPC用コントローラにマシな物がなかったので、PSのコントローラをDirectPadProで繋いだのもいい思い出。
#ちなみに今使っているPCにはパラレルポートもRS-232Cもありません。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
SCART懐かしいな (スコア:1)
テレビってのが有った。これにMSX2を繋ぐとwidth80でも文字が綺麗に読めたものだ。
そういやC-BUSってのも有ったな。PC9801の。あれは国内規格か。
それにしても気づいたら色んなポートが時代遅れになってるのな。
うちじゃまだSCSIもAGPもISAもPS/2も現役で動いてるんだが、
PC新調しようとして色々調べたら知らない規格ばかりで目眩がした。
Re:SCART懐かしいな (スコア:1)
って、古いTVにしかついてないからObsoleteなのか。
DSのあれは結構な数出てると思うんだけど、ゲームカートリッジじゃないのかな。
AUI (スコア:1)
時代遅れorz (スコア:1)
ウチのデスクトップ機は
そういや半年前にSCSIネタでおもおかもらった [srad.jp]なぁ。リンク先のIDE-SCSI変換器も上のデスクトップ機で現役だったりするんですが。
MIC/SPK/Headphoneのtriad (スコア:1)
部屋を清掃中。 (スコア:1)
ADBのキーボード・マウスがわんさか。Mac 15pinのモニタコネクタ(VGA変換機・抵抗値で解像度を指定していたから)も多数。極め付けが、ADC。Apple Display Connectorで、DVIにDC端子を加え、液晶モニタから電源ケーブルをなくすという思想。消えたけど。
MacPro買った理由も、旧型機(Northwood+AGPとPMG4)が危なくなってきた。(Northwood+AGP)マシンは、AGPのビデオカードがイカれてきた。秋葉原でAGP カードって、両極端機しかなく、自分のような中の上カードが無い。PMG4は電源周りがおかしくなってきたが、IBM/PCの電源流用できなさそうなので、アウト。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:自作機の (スコア:1)
昔のPC-ATマザーボードは、外部コネクタといえばキーボード用のDINコネクタ [wikipedia.org]しかありませんでした。
外部へのシリアルとパラレルポート、内部へのIDEディスクとフロッピー用コネクタは、別途マルチI/OカードをISAバスに取り付ける必要がありました。(遠い目)
そういや、昔のPC-ATには「Turboスイッチ」が付いてましたっけ。通常はTurboオンで使い、ゲームで遊ぶ時に速すぎる場合のみTurboオフする使用法でしたが。
Re:ISA があるなら (スコア:2, すばらしい洞察)
# VL-Bus? あれは単なる社内規格でしょ?(というか、社内規格レベルで終わってしまった)
# マザボの型番で動作保証されるバス規格って意味あるのか?
notice : I ignore an anonymous contribution.
VL-Bus(Re:ISA があるなら) (スコア:1)
VL-Busは、マザーボードによっては動作不安定だったり、特定カードとの相性問題があったりと頭の痛い規格でしたが、でも一応は“VESA(Video Electronics Standards Association)”の規格ですし。(参考ページ [atmarkit.co.jp])
純粋なベンダー独自の規格としては、「OPTiローカルバス」というのがありましたね。
Re:ISA があるなら (スコア:1)
Re:ISA があるなら (スコア:2, 参考になる)
VIDEOカードだけじゃなくて、DC-660とか汎用的な目的で使われてたので。
CFGファイルいらなくて、設定が楽だったのになぁ。
HiNTチップセットのおかげで、苦労した事もあったのでID
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:GPIB (スコア:1)
Re:GPIB (スコア:1)
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:HPIB (スコア:2, 興味深い)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:MIDI ポート (スコア:3, 参考になる)
# MIDIは規格でフォトカプラ絶縁が定められています
Re:ST506、ESDI、SMD (スコア:1)
http://www.saitosite.com/database/hd03.html [saitosite.com]
Re:Apple方面では (スコア:2, 参考になる)
(4本の端子を、S端子 [wikipedia.org]では「YとY用Gnd」「CとC用GND」の2ペアにしてシールド線で繋ぎますが、
ADB [wikipedia.org]ではそうなってません。)
ツイストペアになってないISDN用ケーブルをLANに使う [typepad.jp]みたいなデジタルな場合は「エラーになる」といったわかりやすい変化があるのですが、アナログな場合は違いがわかりにくいんですよね。
まあ、違いが分からなければ問題なし、という発想もアリかもしれませんが…
#先日、1000Baseの配線にCat.5ケーブルを使って「通信できねー」とトラぶりました。