アレゲながっきのおまけつき!「小学一年生」4月ごう、ぜっさんはつばい中!! 65
ストーリー by nabeshin
大人買いは控えましょう 部門より
大人買いは控えましょう 部門より
Nuisan 曰く、
恐るべし「小学一年生」 - NextReality経由で知りましたが、タレコミ人を含む皆様の多くもお世話になったでありましょう小学館発行「小学一年生」、その最新号(4月特大号)には何と、手指に装着すると「どんな ばしょでも ひけちゃうよ!」という触れ込みの、「ドラえもん どこでもゆびピアノ ドレミくん」なるアレゲな楽器がおまけでついてくるようです。
「小学一年生」のサイト(音声注意)で演奏の実演動画が見られるのですが、想像よりはるかにまともな演奏だったので、楽器にうといタレコミ人は大いにびっくり&感心しました。このおまけをきっかけに多くの小学一年生がアレゲな世界に足を踏み入れてくれれば、/.Jと日本の未来は明るい!?
形状的に (スコア:5, おもしろおかしい)
買ってきたよ (スコア:5, 参考になる)
・ゆえに「どこでも」とか言いつつも、なにか押しつける物がないと鳴らせない
・ラシドのボタンは本体側
・F durしか鳴らない
(C durじゃないっつーのは音楽教育上どうよ?)
・和音も鳴らない
・チューニングが変。A=437Hzくらい…。
・しかも連打するとピッチが四半音くらい下がる。
電源電圧が下がるとピッチも下がる設計なのかもしれない。
キーFなのもあわせて、ちょっと子どもには与えたくない仕様です。
Re:買ってきたよ (スコア:2, 興味深い)
> ・ゆえに「どこでも」とか言いつつも、なにか押しつける物がないと鳴らせない
> ・ラシドのボタンは本体側
> ・F durしか鳴らない
> ・和音も鳴らない
> ・チューニングが変。A=437Hzくらい…。
> ・しかも連打するとピッチが四半音くらい下がる。
これらから、内部回路をあれこれ想像する、おとうさんの楽しみ。
上記の仕様を、直材XXX円以下で設計する、エンジニアの苦しみ。
確かに。 (スコア:2, 興味深い)
あれだけの機能をいったいいくらで作ったんでしょうねぇ。
そう考えると商品として売るならあまりに貧弱でも、雑誌の付録としては
上級のハードかも・・・。
(数十冊で完成とか大人の科学のような「本以外が主体」を除く。)
Re: (スコア:0)
電圧の問題は、電池依存かもしれないですね。
Re:買ってきたよ (スコア:1)
大丈夫、アレゲな人は抵抗かませるとかハンダ的手法を駆使してC durにする方法を見つけてくれそうです。
たしかに、こういう器具は調がずれている物が多いですね。ダイソーの400円キーボードをこの間買ったのですがやっぱりずれてました。
以上
Re: (スコア:0)
移調や基準周波数の微妙な差異に対応出来ない下手な絶対音感を習得の仕方をすると,かえって後で困ることになりますよ。
(某有名女流バイオリニストの弟さんとか)
Re:買ってきたよ (スコア:1, 興味深い)
何を聞いても平均律に無理矢理変換してしまうようです。
Re:買ってきたよ (スコア:1, 興味深い)
「長調はドミソなんでしょ?じゃあドとミはどっちなの?」と質問しますた。
意味が分かってなかった。
大人版希望。 (スコア:4, 参考になる)
成人サイズと両手版が欲しいです。コードが
短いので、「ラシド」のボックス部分も手首
まで届きません(バンドで固定)。
あと数秒でいいからサンプリング機能も。
Re:大人版希望。 (スコア:3, 興味深い)
今日帰りに早速2つゲットすることをここに誓います!;p
Re: (スコア:0)
ついでにMIDI OUTつきのカシオトーンをのっとって
MIDI出力できるように改造するのも楽しいかと。
#カシオトーン分解清掃中。どう考えてもあの鍵盤は...。
Re:大人版希望。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:大人版希望。 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:大人版希望。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
だからー、
そんな凝ったもの積むくらいなら、
MIDI OUTを積んで、
お好きな音源(なんならPCでもいい)に発音させるほうが
お安く充実しますぜ。
#サンプリングってのがメロトロンみたいなアナログデバイスなら話は別だが。
片手で完結してほしかった (スコア:3, 興味深い)
(ピアノ教則本等で、親指を"1の指"、以降順に小指が”5の指”と表記します)
2005年の"キーボードふでばこ ひけるくん"の時は3冊買いました(保存用,観賞用,布教用ではありません!)が、今年は要らないかなぁ
つぎは (スコア:2, おもしろおかしい)
いちねんせーいになったーら (スコア:2, おもしろおかしい)
ともだち百人できるかな。
#小学館のひとは、おおきなお友達がいっぱい来てびっくりですね。
Re:いちねんせーいになったーら (スコア:1)
ああでも、小学一年生のCMとか見てると「最近は雑誌の付録も高度化したな・・・。」なんて思ったりします。
# 私は5〜10歳くらいの間ピアノをやっていて、小さい頃は音だけで音階を当てる事が同じ教室の誰よりも出来ていたらしいけれど、今じゃあ音楽聞いただけでどの音階か当てる事なんて無理。今からまたやっても間に合うかなっと思ったら、絶対音感は5歳まで [nifty.com]なんだよな・・・。
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
DTエイトロンの (スコア:1, 興味深い)
Re:DTエイトロンの (スコア:1)
◆IZUMI162i6 [mailto]
羊さんですか? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
のシーンを見るとつい指パッチンしてしまう俺が来ましたよ
# ゼノのレロレロ言う声がちょっと好き
Re: (スコア:0)
早とちり (スコア:1)
2進法方式ならば指5本+3つのボタンで8ビット=128通り。おおっ。スタンダードピアノの88鍵をカバーできるじゃないか!‥‥‥と思ったのですが、早とちりでした。
ま~しかし、そういう仕様にしても弾きこなせないだろうなぁ。orz。
エンゲルバートの和音キーセット (スコア:5, 参考になる)
http://sloan.stanford.edu/mousesite/1968Demo.html [stanford.edu]
現在のマウスの繁栄については言うまでもないですが、当時考えられていたデバイスには、このように淘汰され、消えていったものが沢山あります。
Re:早とちり (スコア:1)
#実際、一般人には使いこなせなさそうなモンもおおいからなぁ。
#・・・人間じゃない生き物が動かしてるのもあるけど。
ぐったりんぐ
Re: (スコア:0)
# ゲートタイムは最後の音で指定
「アレなが」っき (スコア:0)
Re:「アレなが」っき (スコア:2, 参考になる)
ま、大して違いはないよね。
Re:「アレなが」っき (スコア:1)
一切これすなわち空(くう)かもしんなくてイエスキリストもきっと正しい。
Re:「アレなが」っき (スコア:1)
Re: (スコア:0)
# アルバム所有者なのでAC
Re: (スコア:0)
※使用上の注意
情操教育上問題有りっ。 (スコア:0)
こんなもので毎日遊んでたらせっかく付きかけた絶対音感がどこかへ飛んで行ってしまいます。
飛行機の爆音を聞き分けるため日夜情操教育に励んでおられるご家庭の方はお使いにならない方がよろしいかと。
Re:情操教育上問題有りっ。 (スコア:2, 興味深い)
確かに音がずれます。最初とその後で。
でもピアノを楽しそうに習ってる、絶対音感が付きつつある娘は楽しそうに遊んでます。
私は娘に「音楽は人生を楽しむためのものだから、音楽が楽しめないようならやめていい。」と言ってます。
音楽は演奏する人と聞く人がいるから楽しいんだ、とも。
なので私的には情操教育上、絶対音感よりも楽しく遊んで音が出る方が大事です。
ただそれだけで反論でもなんでも無いんですけどね。
#子供の頃AMラジオの深夜番組から流れる曲をわくわくしながら聞いてました。
#あの頃は音質なんて気にも留めませんでしたよ。
所詮は「おまけのおもちゃ」じゃないか (スコア:1)
義父が息子に買い与えたのを、絶対音感持ちの娘がいじって「音が違う」だのなんだの言ってましたが、結局一緒になって遊んでました。
草笛を作ってやるとき、音程チューニングしますか?私はしません。
Jubilee
Re:情操教育上問題有りっ。 (スコア:1)
確かに子どもに話すにしては説教がましい押しつけっぽさを感じますが
私は絶対音感など持たず「そこらへんでよく聞く凡庸な音楽」ばかり聴く者ですが
「そこらへんの連中に迎合して音楽たのしんだフリをする」訳ではなく
音楽を楽しんでいるつもりです。
娘さんの音感を育てて欲しいというあなたの気持ちは読めるのですが
“「音楽」を縛るな。”という割にその後の書き方に“縛り”を感じます。
まるで自分以外の凡人は真の音楽を理解していないとでも言いたげに見て取れます。
幸いウチの娘は私のよく聴く偏向した凡庸な音楽の影響も受けず
器楽部に入り、自分自身の音楽の楽しみ方を見つけているようです。
Re:情操教育上問題有りっ。 (スコア:1)
程度の高い音楽をお楽しみのようですけれど、鼻につくよ。
#言い方他にもあるでしょ?
Re:情操教育上問題有りっ。 (スコア:1)
だから私は娘の楽しみ方を「縛らないように」してる「つもり」です。
あなたのおっしゃる楽しみ方もあれば、私なりの楽しみ方もあれば、娘なりの楽しみ方もある。
チューニングの狂った楽器でも、子供が楽しんでいるなら止めません。
でも娘があなたのおっしゃるような楽しみ方に興味がわいてくる様なら私は娘の背中を押しますよ。
私は娘の「好奇心」だけは縛らないように心がけています。
娘はある程度ピアノが上達してきましたが、他にもっと興味がある対象が出てくれば、それの背中も押しますよ。
Re:情操教育上問題有りっ。 (スコア:1)
>と言わんとしてる匂いを感じたので、釘を刺しておきたかった次第です。
えーと。
そんな考えは微塵もありません。
今までの人生でそんな事を考えた事は一度もありません。
絶対音感を持っている人間を「いぃなぁ」と思った事は何度かあります。
子供が絶対音感をもったら私とは違う音楽の楽しみ方を知れるんだろうなぁとも思います。
>音が出たとたん「これずれてる!」って不快になる子…は不幸だと言ってることになりませんか?
なりません。(きっぱり)
というかあなたがなぜそういう解釈になるのか、素で理解できません。
#何かそういう偏った教育を強制された経験がおありですか?
Re:情操教育上問題有りっ。 (スコア:1)
娘は付録のドレミファソを聞いて
「ファ・ソ・ラ・シ#・ド、だよ」って笑いながら森のクマさんを器用に弾いてました。
#心から尊敬。
Re:情操教育上問題有りっ。 (スコア:2, 参考になる)
音が出るオモチャとしては楽しんで遊んでます。サイバーだし。
でも、親指がドだよ、人差し指がレだよ、と言ってもハテナ顔です。
いつも聴いてる音程と違うので、
自分の知ってるドレミと、このオモチャのドレミが結びつかないようです。
Re: (スコア:0)
まぁそれはそれとして、
学校教育で使われているリコーダーとかハーモニカとか鍵盤ハーモニカとかは、
ピッチ的に揃ってるモンなのでしょうか? >ご存知の方
Re:情操教育上問題有りっ。 (スコア:2, おもしろおかしい)
c = f・λ
というわけで、リコーダーは気温による変化に対応する為に、チューニングする機能が付いています。あの筒の伸びしろがそれです。
とはいえ、気温はほぼみんなに平等なので、隣の子や先生のピアノに合わせるためには、みんなで同じだけずれる方が都合がいいのです。というわけで、学校教育で絶対音感を養う訓練をするのは、無理ですよ。周りに合わせる技術を学ぶのが学校という所じゃないですか。
それはそれとして、件のビデオの音の狂いは、相対音感で感知できます。おそらく、ジェット機の音もパターンを聞き分けるという話になってくると思うので、相対音感だけで十分です。
もしも (スコア:0)
想像しただけでいろいろ楽しいことが起きるな
Re:情操教育上問題有りっ。 (スコア:1)
絶対音感に影響する時期も、もっと幼い時期だと思われますし。
学校教育で使われている楽器は、大量生産品なので、
楽器の個体差は少ないと思います。
リコーダーの場合は、奏者の個体差・演奏時のぶれのほうが大きいと思います。
ハーモニカや、鍵盤ハーモニカの個体差はチェックしたことがないのでどうとも言えないけど、
新品の状態でもそれほど個体差はないと思いますし、
問題ないと思います。
だって、歌うときとかの人の差の方が大きいもの。
Re:手が子供じゃないんじゃない? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:手が子供じゃないんじゃない? (スコア:1, おもしろおかしい)
作曲者の井上氏は没年が1974年なので、モロに「JASRACの方から来ました」な案件なんですよね。きらきら星にしておけばよかったのに。
#子供に利権まみれの曲を教え込んで金を回収する日本教育音楽協会はJASRACよりよっぽどアレですが…。