
可潜型自動車の最新型が開発される 14
ストーリー by mhatta
オープンカーなのかよ 部門より
オープンカーなのかよ 部門より
Anonymous Coward曰く、
水上バスや、水上走行可能な車というのは/.Jでも何度か紹介されたと思うが、今度は可潜型車が登場した。Gizmodo Japanで紹介されたsQubaは、ロータス・エリーゼをベースにエンジンを3つの電気モーターに換装したものだそうだ。走行性能は発表によるとなかなかのものらしい。陸上を120km/hで走り、水上を6km/h、水中を3km/hで移動可能とのこと。そして、肝心の潜水能力は10メートルと言うことだ。ただし、エリーゼはオープンカーであるため、潜水する時はアクアラング等の潜水装備が必要になる。これは緊急時に脱出しやすいようにと言うことらしい。 なお、リンク先のGizmodoには動画も貼り付けてあるので、動画を見て007風の映像に笑って欲しい。 ちなみに、007 Your Eyes Onlyで登場したボンドカーは、ロータス・エスプリターボ。今回制作されたエリーゼも同社製のものである。
RINSPEEDのおバカな歴史 (スコア:3, 興味深い)
潜水するのはThe Spy Who Loved Meで登場したLotus Esprit (スコア:3, 参考になる)
The Spy Who Loved Me
http://www.007.info/FactfileTSWLM.asp [007.info]
バッテリー容量は? (スコア:2, 参考になる)
データによると水中でのモーターは合わせて地上の30倍以上の電気を食うみたいです.
2時間空気が持つとしても動いていられるのは何分なのか.
因みに車体がカーボンナノチューブ製?
http://www.edmunds.com/insideline/do/News/articleId=124002 [edmunds.com]
という怪情報をひっかけましたが,
これは補助的なjet drivesの回転ローバーとやらに最先端技術使ってますよと言う話が元ネタのようです.
http://www.rinspeed.com/pages/cars/squba/pre-squba.htm [rinspeed.com]
#浮力の調整は如何してるんだろ?
#回転ローバーってなに?
#教えてえらい人
Re: (スコア:0)
前輪近くにあるのが補助的なjet drivesとやらで、その推進力を上下に方向を変えて、潜行/浮上しているように見えます。
あと、"rotating louvers"のlouverはルーバー [wikipedia.org]じゃないですかね?
おそらくは、水の取り込み口(intake)のプロペラだかのことでしょうか。
そりゃまあ (スコア:1, すばらしい洞察)
# 会社で改造やってるのか個人でやってるのかもわかんないけど
それはそれとして、数日前のNHKのニュースで映像をチラ見しましたが、むちゃくちゃシュールで笑えました。
Re:そりゃまあ (スコア:1)
大体、エリーゼを知ってるのはマニアだけ。エスプリだって2004年に生産終了だから、一般人が知らなくても不思議はない。
ちなみに、アクアラングはダイビング機材のメーカ名。でも、ダイビング機材一般を指す名前だと誤解してる人が少なくない。だから、「アクアラング等の潜水装備」と書いてあるわけだよね。そんなもんでしょ。
Re:そりゃまあ (スコア:1)
あの人の愛車 [exblog.jp]ということで, マニアでなくても知っている人は多いのでは.
Re: (スコア:0)
PS3でグランツーリスモ・プロローグやってますが、
オンライン対戦でもエリーゼは無敵のコーナリング性能を発揮し、
同クラスで自分のメイン車種になっています。
……直線で抜かれまくりですが(笑
Re: (スコア:0)
まー確かにちょっと変な文章ではあるが、わざわざややこしく読まなくてもw
Re: (スコア:0)
昭和は遠くなりにけり (スコア:1, 参考になる)
Re:昭和は遠くなりにけり (スコア:1)
ユア・アイズ・オンリー (スコア:1)
なんだあ (スコア:0)