パスワードを忘れた? アカウント作成
17896 story
ハードウェアハック

トラ技2月号はGPS特集が充実 48

ストーリー by yoosee
PDFでちらっと立ち読みもできますよ 部門より

トラ技の発売日って毎月25日だっけ? 曰く、

現在書店に並んでいるトランジスタ技術2月号の特集は「GPSのしくみと応用製作」で、約60ページの大作となっている。「最低3個の衛星からの電波を受信することで位置を計算する」というレベル以上のことが書いてない一般の科学啓蒙書と違い、実際の受信モジュールのトレンドや衛星からの電波に含まれる情報等の技術情報が満載。
位置計算の初歩から解説されているので、自分の専門分野やレベルを問わず、多少でもGPSに対して技術的な疑問を持っている人は、ぜひとも手に取って中身を確認してもらいたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月11日 14時49分 (#1279034)
    東京電機大学出版局からこういう本が出てます。
    基本原理、計算方法、誤差補正といったことから、
    応用分野の状況まで、分かりやすく網羅した入門書です。

    ハード作成はさすがトラ技といったところですが、
    技術的部分については、こっちの本もお薦め
    • by Anonymous Coward on 2008年01月11日 19時52分 (#1279245)
      同著者、同出版社の「GPSのための実用プログラミング」を持っている方はいませんか?
      内容が気になっています。
      AMAZONでまだレビューは無いし、気になっているんですが直接業務に
      関係ないからついつい買うのを先延ばししているんですが・・・
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        GPS測位の計算方法を身につけるには下記が良いです.というよりこれらの他には役立つものは無いです.とはいえどもGPS受信機の生データ(暫定受信時刻と各衛星の擬似距離)を処理計算する方は,専門技術者もしくはRINEXファイルを扱う研究者ぐらいでしょう.
        (1) 坂井丈泰「GPSのための実用プログラミング」
        (2) GPSTK (http://sourceforge.net/projects/gpstk)
        (3) IS-GPS-200D (http://www.navcen.uscg.gov/gps/geninfo/IS-GPS-200D.pdf)
        • by Anonymous Coward
          #1279245です。#1280564様どうもありがとうございます。
          専門技術者でもないのでとりあえず親コメの本(と今回のトラ技)の方を買ってみることにします。

          #本屋でこの2冊が並んでいるのを見た時ついにやにやしてしまった。
    • by Anonymous Coward
      東京電機大学はわりとそういう良い解説本をいろいろ出していますね.
      デジタル変調の解説本のシリーズを何冊か持ってます.
  • by Anonymous Coward on 2008年01月11日 12時26分 (#1278923)
    トンデモ本好きの変人です。GPSが相対論の証拠という話は山ほど見てきたのですが、ちゃんと調べるにはどうすれば良いのか途方に暮れていました。さっそく密林でポチります!
    • Re:相対論的効果 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年01月11日 12時32分 (#1278935)
      職場にあるので見てみたけど、
      特殊相対性理論による補正に関しての記述は、「興味のある方は専門書をご覧ください」で終わってるので
      立ち読みでいいと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ご確認ありがとうございます。相対論は力を入れる場所じゃないんですね・・・。本屋にあれば見てみることにします。
    • by Anonymous Coward
      GPS測位計算(*)に必要な相対論効果は下記項を入れ忘れないことだけです.
      \Delta t_\textrm{r} = F e \sqrt{A} \sin E_k
      cf. IS-GPS-200D (http://www.navcen.uscg.gov/gps/geninfo/IS-GPS-200D.pdf)
      ps. ただしGPS精密測地学(1mm級精度です)では上記以外の相対論効果項も入れる必要があります.(http://www.amazon.co.jp/Physical-Geodesy-N-Hofmann-wellenhof/dp/3211235841)
      *GPS受信機の生データ出力(暫定受信時刻と各衛星の擬似距離)から受信機座標を求める計算のことです.
  • by Anonymous Coward on 2008年01月11日 13時29分 (#1278998)
    なぜ今頃?って気がする。

    # 最近GISデビューしたAC
    • 2007年12月号で「GPS搭載のジョギング体調モニタ」ってのを
      やったから「くわしく!」とか反響があったのでは?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        製作記事が書けるくらいに入手性やサイズが手軽になったのも効いていますよね。

        # 以前、カロッツェリアの初代GPS(道を星に聞くために一式50万円)を
        # 使っていたけど、アンテナから演算ユニットまで、全てがでかかった。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月11日 13時32分 (#1279001)
    最低3機じゃなくて4機だったような・・・
    • Re:何機だっけ? (スコア:5, 参考になる)

      by taka2 (14791) on 2008年01月11日 14時03分 (#1279014) ホームページ 日記
      一機の衛星から得られる情報は一次元(時間=距離)しかありませんが、三次元座標(x,y,z)と時刻tの4変数が未知ですので、これを全部ちゃんと求めるには4衛星の補足が必要になります。(4元連立2次方程式になるんだっけか)

      ですが、地上での利用を前提に「高度」を捨てれば、未知なのは三変数になりますので、3衛星からでも低精度ですが位置算出ができます。

      時刻tも未知なのは、受信者側が高精度の時計を持っていないから。
      よくあるGPSの原理説明で「電波に刻まれた時刻情報と受信時刻を比較することで、衛星までの距離がわかる」「各衛星の位置から三点測量すれば現在位置がわかる」などとありますが、普通のGPS受信環境ではそもそも「正確な時計」が無い(メートル単位で距離を算出するにはナノ秒レベルで合った時計が必要 [google.co.jp])ので「受信時刻」が正確にわかりませんから、時刻も変数になります。
      実用的じゃないでしょうけど、原子時計を積んだGPS受信機を作れば、3衛星から3次元座標の算出もできないこともないでしょう…
      親コメント
      • Re: (スコア:0, オフトピック)

        待ってくれ、「コメント書く労力」を「調べる労力」にしてしまったら、例え調べ終わっても、コメントを書く労力が無くなって、コメントが書けなくなるんじゃないか?
        仕方ないから、さらに「他の労力」を「コメントを書く労力」にするしかない。
        それでは結局、その「他の労力」を「調べる労力」にしたのと同じではないか。

        つまりだ、「コメントを書く労力があったら」なんて条件に意味は無い。
        普通に、もし余裕があるなら自分で調べなさいと書くべきなのだよ。
    • by Anonymous Coward
      都心、特に首都高環状線の日本橋あたりを車で走ってると、
      衛星を4機も捕まえるのは厳しかったりする。

      #京橋あたりからカーナビがずっと止まったままの表示で、
      #江戸橋ジャンクションでどっちに行けばいいんだっけ?と、びっくりさせてくれる。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月11日 14時11分 (#1279017)
    ちらっと見ましたが、今どきMSASに触れてないのは片手落ちのような気がする。
    • MSASの効果はGPSの補正情報が振ってくることよりも
      GPS衛星が実質2個増えたことにより4衛星捕捉ができる時間・可能性が大幅に拡大した事
      のほうが影響がでかいと聞いた。

      実際民生用GPS装置を持って歩いていてそのように感じる
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      MSAS対応の受信機持ってるが、MSAS有効でも精度が向上した感じがしない。
      MSAS無しでも5m位の精度はでているみたい。(と受信機の自己申告)
      MSAS有効で、これ以上の精度が出る受信機あるのかしらん。

      #どっかの先生が「研究」で、
      #「林の中でGPSの精度/入感はどうなるか」
      #なんてやっていたのを思い出した。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月12日 9時25分 (#1279495)
    >PDFでちらっと立ち読みもできますよ部門より.

    お客さ~ん、座って読むのはやめてくださいよ~。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月12日 11時09分 (#1279523)
    具体的には

    モジュールの実装と
    NMEA-0183フォーマットのシリアル通信と
    そのデータからのアプリ

    これ以上の内容ってないよね。

    #GPS衛星の軌道要素計算して望遠鏡でみてみよう!ってのは
    #OFF.

    • by Anonymous Coward
      やじうま的には、

      > モジュールの実装と
      > NMEA-0183フォーマットのシリアル通信と

      この2つだけでも十分面白いですよ。

      それに、このレベルや種類の情報が出回わらないと、
      ブラックボックス化が進行して、科学離れが
      加速すると思います。

      # 商品開発をする人は専門書を買いましょう。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...