
Google Pixel 5a (5G)、画面の特定の不具合に対する1年間延長修理プログラム 4
修理 部門より
プログラムは画面に関する特定の不具合に対して保証期間終了後も 1 年間は無償で修理または交換するというもので、電源が入った状態で画面が映らないまたは黒く表示される現象が発生する場合に対象となる可能性があるという。Google ストアから購入したユーザーの一部には Google から電子メールで通知されているが、問い合わせ用のフォームも用意されている。
スラドのTwitterでストーリをフォローしよう。
NECは6月30日、自社開発のCPU「NOAH-7」を搭載し、処理性能や信頼性などを強化したメインフレームACOS-4の新モデル「i-PX AKATSUKI/A100シリーズ」を発売した。(プレスリリース、製品情報、Impressの記事、DZNetの記事、ASCIIの記事)
NOAH-7は、演算性能の大幅向上、I/O処理性能の強化、障害発生の低減、予備クロックへの動的切替えによる耐障害性向上などにより、信頼性や可用性をさらに向上しているほか、データ暗号化アクセラレーション機構の内蔵によって、業務アプリケーションを変更せずにデータベースを高速かつ透過的に暗号化することができるようになったとのこと。
なお、同製品は三井住友銀行の次世代勘定系システムへ採用されることが2020年に発表されている。
参考: 前機種発売時のタレコミ
Valve の携帯ゲーム端末 Steam Deck では標準搭載されている 2230 M.2 SSDよりも大きな 2242 M.2 SSD へ換装可能なことが確認されたが、Valve のプロダクトデザイナーは製品寿命を縮める可能性があると警告している (PC Gamer の記事、 Neowin の記事)。
改造者のツイートによれば物理的に 2242 M.2 搭載の妨げとなるようなものはマザーボード上になく、ヒートスプレッダーがわずかに歪むものの、組み立てに支障はないという。しかし Valve の Lawrence Yang 氏は、充電用 IC は非常に熱くなり、近くのサーマルパッドを動かすべきではなく、多くの 2242 M.2 は Steam Deck の設計よりも多くの電力を消費し、熱くなると説明する。そのため、この改造はうまくいったように見えても、長期的には製品の寿命を大幅に縮めることにつながるとのことだ。
ヨーロッパ行きの航空券は、安いときで10万円を切る時期もあったため、現在は燃油サーチャージだけで倍になった計算である。この高騰は、原油高に円安が合わさったもので、コロナによる入出国制限といい、海外旅行にとっては三重苦の時代である。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs