パスワードを忘れた? アカウント作成
15261548 story
Google

Google、Web検索結果ページで検索ボックスに移動するキーボードショートカットを追加 28

ストーリー by headless
移動 部門より
GoogleのWeb検索結果ページで、「/」キーを押すとカーソルが検索ボックスに移動するようになっている(9to5Googleの記事The Next Webの記事)。

このキーボードショートカットが利用できるのはWeb検索結果で「すべて」が選択されている場合のみ。検索結果が表示された状態で「/」以外の文字キーを押すと「/ を押すと検索ボックスに移動できます」と一度だけ表示され、「/」キーを押せば検索ボックスにフォーカスが移動する。カーソル位置は入力済み検索語句の末尾になるため、そのまま追加の検索語句を入力できる。
15260252 story
パテント

中国龍芯、既存の有効特許を一切使わずに作れる独自命令セット。知的財産評価機関の審査をクリア 68

ストーリー by nagazou
米国制裁対策かな 部門より
PC Watchの記事によると、中国の龍芯中科技術(以下、龍芯)は、自主開発したCPU命令アーキテクチャ「LoongArch」の正式リリースを行ったそうだ。LoongArchは中国国内の知的財産評価機関の審査を経ており、何万もの特許問題をクリアした状態にあるとしている。同社は従来の製品ではMIPSの命令アーキテクチャを採用してきたが、このLoongArchではMIPS命令をまったく使用しないオリジナルであるとのこと(龍芯中科技術PC WatchcnBeta)。
15260245 story
インターネット

12日に発生したLINEの不具合、原因は機器をシャットダウンする人的ミス 25

ストーリー by nagazou
ドジっ子作業員が転けたのか 部門より
LINEでは12日の15:09〜16:01の約50分間、LINEアプリでメッセージを送信しても相手に届かないなどのトラブルが発生していたが、その原因について13日に発表を行った(LINEリリースITmedi)。

それによると、原因はデータセンター会社の誤作業によるものだそうで、本来電源停止をしない形でメンテナンスするはずだったが、誤ってネットワークやサーバ機器の電源を切ってしまったという。その結果、通信ができない状態が続いたとしている。この影響で一部の機能でしばらく不具合が続いた模様。リリースによると完全復旧までには4月14日21時36分までの時間が必要だったようだ。
15260181 story
モニター

眼科関係6団体、子どもへのブルーライトカット眼鏡装用に対して慎重意見を表明 41

ストーリー by nagazou
求む慎重 部門より

日本眼科学会などの6学協会は14日、「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」とする発表を共同で行った。この発表は波長380~495nm前後の可視光線の青色成分をカットするブルーライト機能を持つ眼鏡を、子どもに装着させようとする動きに関して疑問を呈する内容となっている(日本眼科学会日本眼科医会日本近視学会日本弱視斜視学会日本弱視斜視学会日本小児眼科学会日本視能訓練士協会)。

発表では、夕方以降にブルーライトをカットすることに関しては、睡眠障害を防ぐなどの一定の効果がある可能性はあるものの、そのほかの場面においては、いくつかの問題点があるとしている。6学協会が指摘する問題点は主に以下の4項目。

  1. 液晶画面から発せられるブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少ないことから、むやみに恐れることはない
  2. 小児にとって太陽光は、心身の発育に好影響を与えるものであることから、ブルーライトカット眼鏡の着用が身体の成長に影響を与える可能性がある
  3. AmericanJournal of Ophthalmologyに掲載されたランダム化比較試験では、ブルーライトカット眼鏡には眼精疲労を軽減する効果はないとする結果が出ている
  4. 日中にブルーライトカット眼鏡を装着する意味はない。むしろ産業界では日の当たる窓際での労働が推奨されている

あるAnonymous Coward 曰く、

情報元へのリンク

15259271 story
ストレージ

秋葉原最終処分場。のHDD破壊サービス、SSDやUSBメモリに正式対応 18

ストーリー by nagazou
持っていくの大変だけど 部門より
アキバのラジオデパート地下一階でサービスを提供している秋葉原最終処分場。。同社のHDD破壊サービス「黒歴史最終処分場」に、SSDやUSBメモリを破壊するサービスが追加されたそうだ。破壊に必要な料金は1台100円。AKIBA PC Hotline!の記事によれば、ントローラーやメモリチップの位置が異なるSSDの破壊に対応するため、専用オプションアダプタを導入したそうだ。ちなみに料金は1台100円とのこと。破壊後はビスケットの表面のような凸凹がつくようだ(AKIBA PC Hotline!)。
15259183 story
交通

佐川急便が小型EV大量導入へ。軽約7200台を入れ替え 158

ストーリー by nagazou
車両の音で宅配業者を聞き分けていたができなくなりそう 部門より
佐川急便は13日、集配用に使っている軽自動車約7200台を電気自動車(EV)化する方針を発表した。このEVはベンチャーのASF(東京)と共同開発したもので、車体の製造は中国の広西汽車集団が供給する。納車開始は2022年9月頃から開始、2030年度までに段階的に入れ替えていくという(ASFリリースロイターレスポンス)。

実車のプロトタイプに関しては、すでにメディアに公開されている。EVではあるものの、見た目は奇をてらったものではなく、従来の佐川急便が使用している軽トラックバンのデザインを踏襲したものとなっている。1回の充電で200キロ走行でき、車体は軽自動車サイズに抑えられているという。導入費用は現在の配送車のリース費用よりも安く抑えられており、レスポンスの記事によれば車両価格は「現状のガソリン車の軽ミニバンの130万~150万円を下回る水準とみられる」とする報道も出ていた模様(EVsmartブログレスポンスその2)。

maia 曰く、

ASF(東京)が設計(佐川急便と共同開発)、広西汽車集団(五菱汽車)が生産する小型貨物EVを佐川急便が配送車として順次導入する(ロイターレスポンス)。納入開始は早ければ2022年9月で、現在約7200台ある軽商用車を2030年までに入れ替える予定らしい。車のデザインは、見たところは軽ワンボックスそのものであるが、寸法など規格上の詳細は不明。航続距離は200km以上で、屋根にはみんな大好きソーラーパネル、ほかIT系の工夫も色々盛り込まれている。ASFの株主には双日とFOMMが名を連ねている。国内生産はやっぱり無理があるんだろうな。

15259223 story
交通

日本バイク4社 電動二輪車用交換式バッテリーの相互利用を可能にする標準化に合意 48

ストーリー by nagazou
こういうのは必要 部門より
やや旧聞に類する話となるか、本田技研、川崎重工業、スズキ、ヤマハ発動機の国内バイク製造メーカー4社は3月26日、4社が2019年に起こした「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム(以下、コンソーシアム)」において、日本での電動二輪車普及に向け、相互利用を可能にする交換式バッテリーおよびバッテリー交換システムの標準化を行うと発表した。国際標準化についても、働きかけていく方針であるという(本田技研川崎重工業[PDF]スズキヤマハ発動機)。

どのメーカーの電動二輪を購入した場合も同一のバッテリーが使用できる仕組みを構築する。4社は電動二輪車の普及のためには、規格の統一化が必要と判断したという。Motor-Fan Bikesの記事によれば、合意が行われたのは原付一種と二種の電動二輪製品のバッテリー及びバッテリーステーションに関して合意が行われたという。それ以外の電動二輪に関しては各メーカー独自の仕様が採用される可能性がある(Motor-Fan Bikesウェビック)。
15259131 story
ノートPC

Microsoft、プロセッサをIntelとAMDから選べるSurface Laptop 4を発表 31

ストーリー by nagazou
わりと欲しい 部門より
headless 曰く、

Microsoftは13日、Intelプロセッサ搭載モデルとAMDプロセッサ搭載モデルが選べるSurface Laptop 4を発表した(Microsoft Device Blogの記事製品情報動画)。

既存モデルのSurface Laptop 3もIntelモデルとAMDモデルが用意されているものの、Intelモデルは13.5インチディスプレイ、AMDモデルが15インチディスプレイと分かれていた。Surface Laptop 4も13.5インチと15インチの2つのディスプレイサイズがラインアップされるが、いずれのディスプレイサイズでもIntelモデルとAMDモデルが選択可能だ。

13.5インチモデルで選択可能なプロセッサは第11世代Intel Core i5-1135G7/i7-1185G7またはRadeonグラフィックスMicrosoft Surface エディション搭載AMD Ryzen 5 4680U、15インチモデルで選択可能なプロセッサは第11世代Intel Core i7-1185G7またはRadeonグラフィックスMicrosoft Surface エディション搭載AMD Ryzen 7 4980Uとなる。RAMは8GB/16GB/32GB、SSDは256GB/512GB/1TBから選択可能だが、AMDモデルは選択可能な本体仕上げとRAM・SSDの組み合わせがIntelモデルよりも少ない。

ディスプレイ解像度は13.5インチが2256×1504ピクセル、15インチが2496×1664ピクセル(いずれもアスペクト比3:2)となる。本体サイズは13.5インチモデルが308×223×14.5㎜、15インチモデルが339.5×244×14.7mm、重量はAlcantaraパームレストの13.5インチモデルが1,265g、メタルパームレストの13.5インチモデルが1,288g、15インチモデルが1,542g。ほぼSurface Laptop 3と同じだが、15インチモデルの高さが0.01mm増している。

外部端子はUSB-C/USB-A/3.5mmヘッドフォンジャック/Surface Connectポート各1、カメラはWindows Hello顔認証によるサインイン用カメラと720p HD f2.0カメラを搭載する。OSはWindows 10 Home 20H2で、日本向けモデルにはOffice Home & Business 2019がプリインストールされる。バッテリー駆動時間は通常のデバイス使用で13.5インチのAMDモデルが最大19時間、Intelモデルが最大17時間、15インチのAMDモデルが最大17.5時間、Intelモデルが最大16.5時間となる。

Microsoftのオンラインストアでは既に注文可能となっており、4月15日から順次発送される。価格は128,480円から。

15258108 story
地球

太陽光発電設備で失われた土地、いわゆる「里山」が多くを占める 134

ストーリー by nagazou
ニッポンの里山 部門より
国立環境研究所が出力0.5MW(500kW)以上の太陽光発電所の分布などを地図化したそうだ。衛星画像などを活用し、太陽光パネルおよび付随施設の範囲をデジタルデータ化。施設設置前の自然生態系を把握するため、衛星画像などを活用して都市、水田、畑地、自然林といったように土地被覆タイプに分類した(スマートジャパン国立環境研究所)。

この分類を経た上で行った調査によると、日本全体で0.5MW以上の太陽光発電施設が占める面積は合計229.211km2ほどであるという。そのうちの66.36%が0.5~10MWの中規模施設だった。これらの小規模施設の多くは二次林・人工林、人工草原、畑、水田に設置されており、いわゆる里山と定義される環境を喪失する結果につながったとしている。

あるAnonymous Coward 曰く、

太陽光発電というと自然に優しいという印象があるが、こと日本では自然を破壊して推進されるケースも多いということだろうか。
太陽光発電のコストは原子力・火力より安いという話があり、推進自体は問題ないのかもしれないが、今後は自然を破壊するのではなく、すべての新築の建物に設置を義務付ける等、自然を破壊しない方策が求められていくのではないだろうか。

情報元へのリンク

15258238 story
お金

ビットコインが過去最高値を更新。しかし電力消費量はGoogle全体の10倍に 55

ストーリー by nagazou
恐ろしく電力喰ってる 部門より
ビットコイン(Bitcoin:BTC)が3月14日に史上最高値を更新し、63,000ドル(約690万円)台になった。一方でこうしたオンライン通貨を持続させるために必要とな電力についても話題になってきている(CointelegraphBloomberg)。

英ケンブリッジ大学の研究者によると、ビットコインのマイニング過程で消費される総エネルギー量は今年だけで128テラワット時に達する可能性があるという。この消費量は世界の電力生産量の0.6%に当たり、ノルウェーの全電力消費量を超える量であるという。2019年にGoogleの運営全体で消費したエネルギー量の12.2テラワット時の約10倍にあたる。世界のデータセンターは、合わせて年間200テラワット時の電力を消費しているとのこと。ビットコインは価格上昇によって利用が増えていることから全データセンターの消費合計を超えるのは時間の問題と見られているとのこと(AFPBB News)。
15258097 story
クラウド

国は地方自治体に行政データのバックアップ保管場所と庁舎が『同時に被災しない』ことを求めている 58

ストーリー by nagazou
丘の上のバックアップ 部門より
東日本大震災が発生した当時、行政データの入っていたサーバーが津波を受け、死亡・行方不明者の身元確認はおろか、被災者の安否確認さえできない状態に陥ったことがあった。そこでNHKは津波の浸水想定地域の情報と自治体の庁舎の位置情報を組み合わせて、津波で被災する可能性のある庁舎が全国にどれくらいあるを調査したという(NHK)。

調査の結果、津波の被害を受ける可能性がある庁舎は全国に182か所あるという。さらに該当する庁舎に対してバックアップの状況を問い合わせたところ、15の自治体からバックアップを終えていないもしくはバックアップをしていないとする回答があったという。またバックアップデータが置かれている場所が同じ庁舎内だったとするパターンも14あったとしている。国の担当者はデータの保管場所と庁舎が同時に被災しないように対策を進めてほしいと話しているという。
15258116 story
AMD

Ryzen 5000系CPUの在庫回復。一方でAMD X570/B550チップセットマザーボードの在庫が不足気味 24

ストーリー by nagazou
あちらを立てればこちらが立たず 部門より
国内では長期にわたりAMDの「Ryzen 5000」シリーズの品薄が続いていたが、最近は少し緩和されつつあるようだ(エルミタージュ秋葉原)。

エルミタージュ秋葉原の記事によれば、上位モデルに当たるRyzen 9 5950Xと5900Xに関しては、相変わらず入荷数は少ないものの、Ryzen 7 5800XとRyzen 5 5600Xに関しては安定した在庫があるそうだ。3月末にIntelの第11世代Coreプロセッサが発売されているが、そのタイミングを狙ったかのように入荷したことから「なにか意図的な考えがあったのでしょうかね」と話す店員もいた模様。

その一方で対応するAMD X570/B550チップセット搭載マザーボードの在庫が不足する可能性が指摘されているようだ。秋葉原の店員さんの話などでは、半導体不足の影響もあって次回入荷予定のないモデルが非常に多いとのこと。
15257358 story
ニュース

NVIDIAがCPU事業に参入へ。Armベースデータセンター向けの「Grace」を発表 61

ストーリー by nagazou
買収した以上は既定路線 部門より
NVIDIAは4月12日、CPU事業に参入することを発表した(NVIDIA公式ブログクラウドWatchITmedia日経新聞)。

製品のコードネームは「Grace」となっており、COBOL開発で知られるグレース・ホッパー氏から取られている模様。クラウドWatchの記事によれば、Armが新開発したデータセンター向けのCPUコアIPデザイン「Neoverse(ネオバース)」を元にした製品だそう。Graceは大規模AIおよびHPC専用のCPUとして設計され、同社のGPUとGrace組み合わせることで、大規模なディープラーニングモデルの処理能力が今日の最速サーバーの10分の1に短縮されるらしい。
15257108 story
モニター

Apple、Pro Display XDRの英国向け製品情報から「HDRをはるかに超えた」というフレーズを削除 20

ストーリー by nagazou
盛りすぎた 部門より
headless 曰く、

Appleが英国向けサイトのPro Display XDR製品情報から「Far beyond HDR (HDRをはるかに超えた)」というフレーズを削除した(9to5Macの記事)。

英広告自主規制団体の広告標準機構(ASA)はPro Display XDRに対する苦情を調査し、「Far beyond HDR」というフレーズを使わないようAppleに求めていたという。また、P3広色域に関してもサポート範囲を明確化するよう求め、AppleはP3広色域の99%をサポートするという但し書きを追加している。これらの変更は英国向けの製品情報にのみ適用され、米国向け日本向けの製品情報は変更されていない。

ASAはこのほか、「1,000,000:1のコントラスト比」という表現についてもAppleに質問したとのことだが、この部分は変更されていない。ASAは7日付で非公式に解決した苦情のリストに「Apple (UK) Ltd」を追加しており、これがPro Display XDRのものだと9to5Macに回答したとのことだ。

15256301 story
インターネット

NEC製ルーター「Aterm」シリーズ17機種に複数の脆弱性が報告される 73

ストーリー by nagazou
脆弱性 部門より
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)とJPCERT/CCは9日、NEC製無線LANルータ「Aterm」の一部機種に複数の脆弱性があるとする報告を行った。情報の詳細は脆弱性情報サイト「JVN」にて公開されている(JVNJVNその2ケータイ Watchマイナビニュース)。

報告されている脆弱性は、任意のスクリプトが実効可能となるクロスサイトスクリプティング(CVE-2021-20680)とUPnPが有効となっていると第三者から任意のOSコマンドが実行となるOSコマンドインジェクション(CVE-2014-8361)の二つ。JVNに記載されている影響を受ける機種とファームウェアの対応状況はケータイ Watchの記事に詳しい。すでに対策のためのファームウェアが提供されているものも多いが、提供予定なしとする機種も多いので各自確認することをお勧めしたい。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...