パスワードを忘れた? アカウント作成
14141287 story
ビジネス

Dell、データセンターの消毒が必要な場合は専門業者に依頼することを推奨 39

ストーリー by headless
専門 部門より
Dellが製品の清掃方法に関するサポート記事の英語版を更新し、データセンターの消毒が必要な場合は専門家に依頼することを推奨している(サポート記事英語版The Registerの記事)。

該当記事は以前から公開されていたが、COVID-19の感染拡大で消毒が注目を浴びるようになったためか、最近になって消毒に関する記述が追加されていた(サポート記事日本語版)。その後、英語版のみさらに更新されて元の内容はクライアント製品向けのセクションとなり、エンタープライズ製品向けのセクションが追加されている。データセンターの消毒に関する記述はエンタープライズ製品向けのセクションに注意事項として記載されているものだ。

それによると、データセンター製品は直接触れて使うものではなく、データセンターにはクリーンルームポリシーがあることから、手に触れることのあまりない表面の消毒が必要になるはずはないとのこと。そのうえで(拠点内でのCOVID-19感染者発生など)念のために消毒が必要な場合はデータセンターの消毒に特化した専門の清掃業者に依頼することを強く推奨し、専門業者が手配できない場合は大きな注意を払って作業することを推奨している。

エンタープライズ製品向けの主な内容はクライアント製品向けの内容と同様だが、電源に関する事項や光ファイバーを取り外さないこと、清掃は手の触れる外装部分に限り、キャビネットやシャーシーのドアを開けたり内部コンポーネントを清掃しようとしたりしないことなどが追加されている。
14139221 story
ノートPC

Apple、iPad ProやMacBook Airなどの新モデルを発表 19

ストーリー by hylom
順当にパワーアップ 部門より

headless曰く、

Appleは18日、LiDARスキャナを搭載するiPad Pro新モデルや、第10世代Intel Coreプロセッサーを搭載するMacBook Air新モデルなどを発表した(iPad ProのプレスリリースMacBook Airのプレスリリース)。

新しいiPad Proは従来モデルと同様に11インチモデルと12.9インチモデルが用意され、外寸も従来モデルと同様だが重量は数g~10g増加している。プロセッサーはA12Z Bionicチップにアップグレードされ、ストレージ容量も最小構成で128GBと倍増した。リアカメラはデュアルカメラとなり、従来の広角カメラ(12MP)に超広角カメラ(10MP)を追加。LiDARスキャナで計測した深度ポイントやモーションセンサーからのデータを組み合わせることで全く新しいレベルのAR体験が可能になるとのこと。税別価格は11インチモデルが84,800円から、12.9インチモデルが104,800円から。

3月24日に提供開始のiPadOS 13.4がトラックバッドに初対応するのを受け、トラックパッドを搭載したMagic Keyboardも同時に発表された。

新しいMacBook Airは基本構成でデュアルコアの第10世代Inel Core i3プロセッサー(1.1GHz)と256GBのSSDを搭載し、ディスプレイサイズは13.3インチ。最大でクアッドコアのIntel Core i7プロセッサー(1.2GHz)や2TBのSSDを選択可能だ。外寸は従来モデルとほぼ同じだが、最厚部の厚みがわずかに増加し、重量も40g多い1.29kgとなっている。

バッテリー持続時間はワイヤレスインターネット利用時で最大11時間など。税別価格は基本構成で104,800円。また、基本構成時のストレージ容量が従来モデルの2倍の256GBとなり、税別価格が7,000円安い82,800円となったMac Miniの新モデルも同時に発表されている。

14139127 story
ゲーム

キーボードで格闘ゲームに挑むプロゲーマー 49

ストーリー by hylom
理屈はわかった 部門より

格闘ゲームでは、ゲームセンターなどで一般的なスティックと大型のボタンを備えるコントローラー(アーケードコントローラ、アケコン)もしくはゲームパッドを使うのが主流だが、PC向けのタイトルではキーボードでの操作も可能なものがあるという。そのため、キーボードを使って格闘ゲームの大会に挑戦するプロプレイヤーが登場しているそうだ(PC Watch)。

この挑戦を行っているのは、格闘ゲーム「ストリートファイターV」で日本eスポーツ連合(JeSU)のプロライセンスを持つカワノ氏。PC向けのゲームパッドやアケコンは安いものから高いものまでさまざまなものがあるが、どちらにせよ別途購入しなければならないという点がPCでゲームをプレイするためのハードルの1つになっているのではないか、とカワノ氏は考えているという。

ただ、格闘ゲームの大会においては、コントローラの仕様によってはゲームを有利にプレイできる可能性がある。たとえば一定時間特定の入力を継続する、いわゆる「溜め」動作が必要な操作においては、ゲームパッドやスティックでは行えないような入力が可能になってしまう可能性があり、そういった入力デバイスの使用を禁止している大会もある。そのため、カワノ氏はこうしたルールに適合するようなファームウェアを導入したキーボードを自作したとのこと。

ただし、こういった規定はゲームタイトルによって異なり、たとえば「ストリートファイターV」では一般的なキーボードであればほぼ問題なく利用できるという。

14139118 story
おもちゃ

エレキットが水圧駆動のメカニカルアーム組み立てキットを発売 25

ストーリー by hylom
楽しそう 部門より

Anonymous Coward曰く、

電子工作キットや機械工作キットなどで知られるエレキットの新製品として、水圧シリンダーを使った4本指のメカニカルアーム組み立てキット「サイボーグハンド」が発売されえれる。価格は税込み3,520円(プレスリリース)。

指でトリガーを引くような動作をすると、そのトリガーに対応するアームの指部分が動くというもの。水圧駆動なので電池などの動力源は不要。持ち上げ可能荷重はつかむ場合で約600g、指にかける場合は約60gということで実用には向かないが、そのメカニカルなデザインは学習おもちゃ(だけでなくただのおもちゃとしても)かなり魅力的。

また、同時に電池で駆動するロボットアーム「メカクリッパー」も発売される。こちらは税込4,840円。2本のジョイスティックでアームをコントロールしてものをつかんで持ち上げるような動作が可能。こちらは部品点数も多く、「エレキット史上最高峰の難易度」だという。

14139110 story
おもちゃ

ヒシタンクを撮影して応募するとヒシタンクのプラモデルをもらえるキャンペーン 18

ストーリー by hylom
あのヒシタンクのプラモデルが 部門より

三菱ケミカルインフラテックが、「受水槽のプラモデル」をプレゼントするというキャンペーンをTwitterで行なっている(三菱ケミカルインフラテック設備機器部のTwitterアカウントITmediaTogetterまとめ)。

同社の受水槽(ヒシタンク)は国内シェアトップで、自社製品の認知度向上のためこのキャンペーンを開始したという。なお、ヒシタンクは中央に四角いくぼみがあるのが特徴だという。

14137406 story
ゲーム

Microsoft、Xbox Series Xの詳細なスペックを発表 53

ストーリー by hylom
さすがにこれで5万円以下は難しいのでは 部門より

Microsoftは2月24日次世代Xboxとなる「Xbox Series X」の仕様を一部公開していたが(過去記事)、3月16日にXbox Series X内部構造イメージや詳細スペックの公表が行われた

CPUはAMDのZen 2をベースとしたカスタム品で、8コア・3.8GHz動作。GPUはAMDが2020年末までに製品を投入する予定となっているRDNA 2(Navi 2x)アーキテクチャで、GPUクロックは1.825GHz、演算ユニット(CU)数は52、演算能力は12 TFLOPS。メモリはGDDR6で16GB。ストレージは1TBのSSDを搭載し、ストレージの拡張やUSB 3.2ポート経由での外付けストレージ接続にも対応する。光学ドライブはBlu-rayドライブで、4K解像度のUHDビデオの再生もサポートする。また、DirectX Raytracingによるレイトレーシングのハードウェアアクセラレーションにも対応する。

これらは現行のハイエンドゲーミングPCに迫るスペックであり、価格が気になるところだ。

14137259 story
お金

みずほFGの株式を保有する環境NGO、気候変動対策を行うよう株主提案 36

ストーリー by hylom
石炭火力に逆風なのは確か 部門より

日本の環境NGO「気候ネットワーク」が、株式を保有するみずほフィナンシャルグループに対し「石炭火力発電への融資はリスク」だとして株主提案を行なっているという(NHKプレスリリース)。

同NGOはみずほFGの株式を31000株(議決権数としては310)所有している株主であり、「当会社がパリ協定及び気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に賛同していることに留意し、パリ協定の目標に沿った投資を行うための指標および目標を含む経営戦 略を記載した計画を年次報告書にて開示する。」という条項を定款に規定するよう求めている。この理由として、みずほFGは石炭火力事業会社に対し多額の貸付を行なっているが、世界的に「脱炭素経済」への移行が求められていることからこういった企業の価値は著しく低下するリスクがあるとしている。

14134811 story
セキュリティ

ロウハンマー、DDR4でも解決せず 20

ストーリー by hylom
これはハードな 部門より

Anonymous Coward曰く、

メモリの特定アドレスに特定のパターンで頻繁にデータを書き込むことで、その周辺アドレスの内容を書き換えられるという脆弱性「ロウハンマー(Row Hammer)」攻撃はDD4メモリでも有効だという報告がなされた(窓の杜JVNVU#99239584)。

ロウハンマー攻撃はメモリの物理的構造に由来するもので、単にデータを破損させてシステムをクラッシュさせる攻撃に使えるだけでなく、これを悪用してAndroidにおいて非特権プロセスから本来得られない特権を取得する手法が見つかっている(PC Watchによる解説記事)。

DDR4メモリを使用するシステムではこの攻撃への対策として「 TRR(Target Row Refresh)」という機能を備えているものが多いそうだが、このTRRには複数の実装形態があり、実装形態に応じてパターンを工夫することで攻撃が可能になっているという。

14134488 story
ニュース

人はなぜ、コンプレッサーで尻に空気を入れるのか 77

ストーリー by hylom
遊びに使うものではない 部門より

Anonymous Coward曰く、

3月7日、エアーコンプレッサー(空気圧縮機)で体内に空気を注入して重傷を負わせたとして、茨城県鹿嶋市の男性が傷害の疑いで逮捕された(朝日新聞毎日新聞)。

この事件だけでなく、コンプレッサーを使って肛門から空気を入れる傷害事件はたびたび起きているという。過去にはこれによって窒息死した人も出ているそうだ(弁護士ドットコムニュース)。

コンプレッサーでは小型のものでも高い圧力で多くの空気を吐出できるそうだが、それを知らずに遊び感覚で尻に空気を入れる人が後を絶たないようだ。

14133377 story
Intel

+12Vの電源供給のみを行うPC向け新電源ユニット規格「ATX12VO」 40

ストーリー by hylom
ストレージがM3接続のみなら十分現実的な感じが 部門より

Intelが、「ATX12VO」というPC向けの新しい電源ユニット規格を考案している(PC World)。「12VO」は「12V Only」の略で、その名の通り12Vの出力しか行わない点が特徴(IntelによるDesign Guide)。

既存のATX電源規格では12Vのほか5Vや3.3V、-12Vなどの出力も提供されているが、これらを省略することで電源効率を大幅に改善でき、かつ電源ユニット自体のコストも下げることができるという。さらに、接続ケーブルもよりシンプルになる。

一方、各種ストレージなどのPC周辺機器には3.3Vや5Vの電圧が必要なものが多いが、これらの電圧はマザーボード経由で供給されることになる。この点がデメリットになり得るようだ。

なお、ATX12VOの仕様はすでに公開されているものの、まずは完成品PCメーカーでの採用が見込まれており、自作市場にこれらユニットが出回るようになるかどうかは分からない。

14132511 story
Windows

Windows 10 Homeでは256GBのメモリを搭載したマシンでも128GBまでしか利用できない 152

ストーリー by hylom
128GBの壁 部門より

2019年には1枚で32GBの容量を持つメモリモジュールが登場している。これにより、一般的なPCでも256GBのメモリ搭載が現実のものとなった。ただし、Windows 10 Homeでは最大128GBまでのメモリしか扱えないという制限があるという(AKIBA PC Hotline!)。

実際に256GBのメモリを搭載したPCにWindows 10 Homeをインストールしてみると、256GBのメモリは認識するものの、利用可能なメモリは128GBまでと表示されるという。

なお、メモリを多く使用すると言われているGoogle Chromeでも、256GBのメモリは使い切れず、また動画編集ソフトでは「Premiere Pro」と「After Effects」を同時に起動した状態でもメモリに余裕がある状態だったという。

そのほか、記事ではRAMディスクとしてメモリの空き容量を活用する方法も紹介されている。なお、記事で使われている32GBメモリモジュール(「Crucial CT2K32G4DFD8266」)の価格は2枚組(64GB相当)で約3万9,000円とのこと。

14132429 story
Java

JavaコードをGPUやFPGAで実行可能にする「TornadoVM」 21

ストーリー by hylom
コードの修正なしでパフォーマンスが出るなら素晴らしい 部門より

JavaコードをGPUやFPGA上で実行可能にするというソフトウェア「TornadoVM」なるものが開発されている(InfoQ)。

TornadoVMはOpenJDKやGraalVMと組み合わせて利用するソフトウェアで、これを利用することでGPUやFPGAの並列処理能力を活用でき、特定の処理を大幅に高速化できるという。

TornadoVMではマルチコアCPU、NVIDIAやAMDのGPU、IntelのFPGAに対応しており、使用するハードウェアに応じて自動的にタスクを振り分ける機能も備えているそうだ。まだ実用段階ではなく、サポートなども提供されていないが、すでに機械学習などの分野で使用例があるともされている。

14131653 story
Intel

Intelのセキュリティ機能CSMEに存在する脆弱性、ハードウェアに物理的にアクセスできなくとも悪用できるとの指摘 30

ストーリー by hylom
結局どっちなんだ 部門より

Anonymous Coward曰く、

Intelは2019年、同社CPUに搭載されているセキュリティ機能「Converged Security and Management Engine(CSME)」の不具合を修正するパッチ「Intel-SA-00213」をリリースした。しかし、このパッチでは問題を根本的には解決できないとの指摘が出ている(ZDNet JapanSlashdot)。

Positive Technologiesが米国時間3月5日に公表した報告書によると、過去5年間にリリースされたIntel製チップセットの大半にこの脆弱性が含まれているという。攻撃は検出が不可能で、Intelのパッチは問題を部分的にしか解決しないとしている。

問題の脆弱性(CVE-2019-0090)は、ハードウェアに物理的にアクセスすることで、権限のないユーザーが特権を取得できる可能性があるというもの。しかし、報告によるとこの不具合は物理的にシステムにアクセスできない場合でも、たとえばデバイス上で動作するマルウェアなどがこの脆弱性を悪用することができるという。また、対策としてはCPUを交換することしかないともされている。

一方Intelは、この不具合を悪用するには物理的なアクセスが必要であるとの立場を崩していないようだ。

14131607 story
AMD

セキュリティ研究者ら、AMD CPUの新たな脆弱性を発見したと報告。AMDは否定 25

ストーリー by hylom
結局どっちなんだ 部門より

研究者らが、2011年以降のAMDプロセッサーにおいて2種類の脆弱性を発見したと発表した(Engadget日本版窓の杜ZDNet)。

これらはAMDプロセッサのL1Dキャッシュの挙動に関するもので、これを悪用することでデータ漏洩もしくはデータに関する手がかりを得ることができるという。

なお、AMDはこれら脆弱性は新しいものではなく、すでにリリースされているパッチで緩和できると述べているが、研究者らはこれに対しAMDの反応はミスリーディングを誘うものだと否定している。ただ、以前問題となったMeltdownなどの脆弱性と比較すると影響は小さいとも述べられている。

14130891 story
ハードウェア

ディスプレイのリフレッシュレート、メーカーが目指すのは1000Hz? 93

ストーリー by hylom
ヌルヌル 部門より

Anonymous Coward曰く、

液晶ディスプレイのリフレッシュレートは高速化しつつあるが、最終的な目標は「1000Hz」なのだという(ギズモード・ジャパン)。

国内向けのテレビでは「倍速駆動」などと呼ばれる、毎秒120フレームや240フレームでの表示を行う40Hzで動作するものが以前よりあった。また、スマートフォンでも90Hzや120Hzといったリフレッシュレートで動作するものが登場している。ゲーム向けをうたうディスプレイでも近年は120Hzや240Hzで駆動するものが増えている。しかし、メーカーはそれ以上の「1000Hz」を最終的なゴールとして目指しているそうだ。これは、「人間の目がとらえられる上限」なのだという。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...