パスワードを忘れた? アカウント作成
13891998 story
電力

電源周波数によって最大出力が変わるヘルツフリーの電子レンジ 132

ストーリー by headless
最大 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

イオンのプライベートブランド「トップバリュ」に「光るタイマー電子レンジ17L HC-MR0117」という商品がある。タイマー設定した時間が点滅したり、調理後に食品を取り出さないと1分毎に電子音が鳴るなどの特長はあるが、オーブン機能や液晶表示などはなく単機能電子レンジと呼ばれるジャンルの製品だ。価格も5,980円(税込6,458.40円)と安価なクラスに属する。

この製品の興味深いところは、電源周波数によって最大出力(消費電力)が異なる点である。出力切換は「強 500W(50Hz)/650W(60Hz)」「弱 400W」「解凍 200W」の3段階から選べる。強 500W(50Hz)動作時の消費電力は950W、強 650W(60Hz)動作時の消費電力は1300Wだ。おそらく「弱」と「解凍」は間欠運転で、動作と休止の時間割合を変化させているのだろう。

50Hzと60Hzに対応した電化製品(スイッチなどによる変更で対応できる場合を含み、部品交換などが必要な場合は含まない)は 「ヘルツフリー」と呼ばれ、電源周波数が異なるエリアに引っ越しても使えるといったメリットがある。メーカーや販売店からすると、2種類の製品を用意しなくてよいといったメリットがある。ネット通販ではヘルツフリーでない商品ページに確認を促す注意や誤注文の返品は受け付けないと記載されているところもあり、それなりにトラブルもあるのかもしれない。

ミッドレンジ以上の電子レンジはヘルツフリーが一般的だ。一方、ローエンドの製品は「50Hz専用(東日本)」「60Hz専用(西日本)」として品番も異なっていることが多い(価格.com 単機能電子レンジ 価格の安い順)。電子レンジにおいてヘルツフリーの製品は、若干製造コストが高いと考えられる。いずれにせよ、ほとんどの電子レンジは電源周波数、あるいは同一シリーズの50Hz専用・60Hz専用モデルの違いによって最大出力(消費電力)に違いはない。出力は変わるがヘルツフリーであるHC-MR0117のような製品は、今後増えるのだろうか。

価格.comのスペック表に記載されていなくても、電源周波数によって最大出力が異なる製品はそれなりにある。家庭用の単機能電子レンジというカテゴリー自体が電子レンジの中でローエンドのような気もするが、オーブンレンジでは電源周波数別の製品はないようだ。なお、オーブンレンジの中にも電源周波数によって最大出力が異なる製品は存在するため、このような製品も少なくないと思われる。

13890037 story
ゲーム

SIE、次世代PlayStationについて語る。CPU/GPUはAMD製でレイトレーシングもサポート 116

ストーリー by hylom
AMDの次世代GPUにもレイトレーシング支援機能が来るのか? 部門より

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が米WIREDの取材に対し、新型PlayStationの仕様について答えている(WIREDの翻訳記事)。

これによると、CPUはAMDの第3世代Ryzenベースで8コア、GPUはAMDの次世代アーキテクチャ「Navi」ベースのものになるという。また、レイトレーシングのアクセラレーションもサポートするとのこと。さらに、立体音響のためのハードウェアも備えるという。

ストレージはHDDではなくSSDを採用するとのことで、さらに採用されるSSDは「パソコン用のどんなSSDよりもRAWデータ帯域幅が広い」との言及もある。

13887789 story
スポーツ

初開催を控えた電動バイクレース「MotoE」、パドック火災により全車焼失。バッテリーのショートが原因か 32

ストーリー by hylom
バッテリーは恐ろしい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

今年5月に初開催の予定だった電動オートバイによるスプリントレース「MotoE」だが、スペイン・ヘレスサーキットで行われていた公式テスト期間内の深夜にパドック火災が発生、全車喪失の被害に遭っていたそうだ(Webike)。

けが人などは発生していないが、これによって5月に開催予定だったスペインGPは延期になるという。火災の原因はバッテリーのショートではないかと見られており、レース車両18台と充電システムの大部分が消失したという。

13886322 story
ノートPC

2019年第1四半期のPC出荷台数、全体では前年割れする一方でLenovoとDellは引き続き増加 49

ストーリー by headless
集中 部門より
GartnerとIDCは10日、2019年第1四半期のPC出荷台数推計値をそれぞれ発表した(GartnerのプレスリリースIDCのプレスリリース)。

ビジネス向けPCの需要が強い一方で消費者の需要は弱く、Intel CPUの品不足が続く中、両社とも全体では前年割れと推計。Gartnerの推計値は285万台減(4.6%減)の5,852万台、IDCの推計値は182万台減(3.0%減)の5,848万台となっている。推計対象はデスクトップPCとノートPCに加え、GartnerではMicrosoft Surfaceのようなプレミアムウルトラモバイルを含むが、ChromebookとiPadを除外、IDCではワークステーションを含み、タブレットとx86サーバーを除外している。

一方、LenovoとDellは前年に引き続き増加している。GartnerではLenovoが85万台増(6.9%増)の1,320万台となり、10万台増(0.8%増)の1,283万台にとどまったHPを上回って1位に上昇した。IDCでは1位のHPが11万台減(0.8%減)の1,358万台となったものの、2位のLenovoは23万台増(1.8%増)の1,343万台で順位の変動はなかった。DellはGartner/IDCともに3位で、15万台増(1.5%増)/19万台増(1.9%増)で999万台/1,039万台となっている。トップ3ベンダーの出荷台数はGartner/IDCともに全体の60%以上を占める。
13882859 story
ストレージ

自作PC界隈でSATAインターフェイスを使わない構成が注目される 44

ストーリー by hylom
配線が楽でエアフロー管理もしやすいのは良い 部門より

最近ではM.2接続SSDの価格も下がっているそうで、そのためSATA接続のストレージを使わない「ゼロSATA」構成が注目されているそうだ(ITmedia)。

M.2接続SSDはマザーボードに直接接続でき、電源を別途接続する必要がないためケース内がすっきりする。最近ではNVM Express(NVMe)に対応したM.2接続SSDも増えているそうで、性能面でのデメリットも少ない。最近ではM.2インターフェイスを複数備えるマザーボードも多く、さらに光学ドライブの需要も減っていることからSATA接続機器を一切使わない「ゼロSATA」が現実的になっているという。

13881238 story
プリンター

リコー、紙の上をスライドさせて文字や画像、QRコードなどを印刷できるプリンタを発表 32

ストーリー by hylom
お安くはない 部門より

リコーが印刷したい紙の上で本体を滑らせるように動かすことで印刷が行えるインクジェットプリンタ「RICOH Handy Printer」を発表した。発売日は4月17日で、価格はオープンで、店頭予想価格は税抜5万1,700円前後とのこと(ITmedia家電Watch)。

用紙をプリンタにセットせずに印刷できるのが特徴。サイズは46×121×81mmで重量は315g。WindowsおよびAndroid向けのアプリが用意され、これらから印刷するデキストやバーコード、画像などを本体に転送して利用する。

13880421 story
モニター

ピクセラ、4K表示できない4Kディスプレイの回収修理を発表 66

ストーリー by headless
発表 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ピクセラは1日、50インチ4K液晶ディスプレイ「PIX-50MX100」の回収修理を発表した(サポート情報ITmedia NEWSの記事AV Watchの記事)。

同モデルではHDCP 2.2を有効にする暗号鍵の書き込み不良が原因で、著作権保護された映像コンテンツが4K表示できない問題が発生している。同社でのソフトウェア更新が必要なため、回収修理が行われる。

PIX-50MX100は昨年3月に発売された製品で、同社のオンラインショップでは税込59,799円だが、今年3月にAmazonでは税込29,800円で販売されて話題になった。その一方で、4K表示できないことも話題になっていた。

13879269 story
ストレージ

ドスパラ、オリジナルSSD「Z1」に関して第三者機関による試験結果を公表 48

ストーリー by hylom
どっかのメディアに委託して検証して貰ったほうが良かったんじゃないの 部門より

昨年より、廉価なSSDでは低品質なフラッシュメモリが使われているのではないかとの疑惑が出ていたが(過去記事:「低価格なSSDでは低品質なフラッシュメモリが使われている可能性がある」、「SSDで使われているフラッシュメモリのリマーク品騒動、続く」)、PCパーツショップ「ドスパラ」を運営するサードウェーブが、ドスパラブランドで販売されているSSD「Z1」シリーズの評価試験結果を報告しているPC Watch)。

この試験は「信頼できる第三者機関に依頼」したとのことで、他社製品と比較して書き換え耐久性について「明らかな優劣はつけがたい」などと説明しているが、比較対象の製品がどのメーカーのどの製品なのか、評価試験を行ったのはどこなのかといった情報は明らかにされていない。

このSSD「Z1」シリーズについてはリマーク品が使われているのではないかとの疑いが出ていたが(Togetterまとめ)、その後この製品を製造した台湾RITEKが『本製品は生産工程において、micron製 NANDに、生産地域識別のために「SG」などの刻印をし、その上にメーカーロゴの刻印を実施後、 SSDを生産し、出荷を行った製品です』との回答を行っている。これは過去記事へのコメントで指摘されているように、一部のテストを簡略化することで低価格で卸されたチップを使用しているということのようだ。

13878520 story
Intel

Intelのチップセットに搭載されたロジックアナライザ的機能を有効にする方法が見つかる 39

ストーリー by hylom
そんなものがあるのか 部門より

IntelのCPUには「Visualization of Internal Signals Architecture(VISA)」と呼ばれる、プロセッサに接続されたデバイスとやり取りする通信信号やチップの内部状態をリアルタイムで保存できるデバック用隠し機能があることが明らかになった(Register)。

この機能はパフォーマンスやセキュリティ問題、CPUの命令実行状況を分析するような目的で使われるもの。Intelは開発者向けにデバッグ/トレースツールを提供しているが、これらのドキュメントにも一部しか記述がないという。

なお、この機能を利用するためにはシステムの管理権限(ルート権限)が必要となるため、この機能自体が直接セキュリティ的な脅威になるわけではないとのこと。

13877598 story
Intel

「次世代Xeonスケーラブルプロセッサ」発表 28

ストーリー by hylom
力技な感じも 部門より

Intelが近日中に発表するとみられていた「第2世代Xeonスケーラブルプロセッサ(Xeon SP)」が発表された(PC Watch)。

第2世代Xeon SPは2017年にリリースされたSkylake-SPの後継で、同じマイクロアーキテクチャを採用しソケットやチップセットも同じだという。そのため、既存のXeon SP向けマザーボードとハードウェア的な互換性があるという。

そのほか、基本的な仕様もSkylake-SPと変わらず、ダイ1つ当たりの最大コア数も28コアのままだが、パッケージあたりのダイ数が最大2つになったため、最大コア数は56コアとなった。この構成の「Xeon Platinum 9200シリーズ」もリリースされる。

13876484 story
日本

新北本連系設備運用開始、北海道・本州間の連系容量が90万kWに増加 41

ストーリー by hylom
1.5倍 部門より

北海道電力が3月28日、北海道と本州をつなぐ送電線設備「新北海道本州間連系設備(新北本連系設備)」の運転を開始した(北海道電力共同通信日経新聞)。

これによって北海道と本州とでやり取りできる電力容量はこれまでの60万kWから90万kWに増える。

ただ、これでも不足だという声もあるようで、2015年には新北本連係設備の電力容量不足を理由に三井物産、丸紅、ソフトバンクグループのSBエナジー、北海道電力の4者による北海道・道北地方での送電網建設計画が凍結される事態もあった(環境金融研究機構)。

13876483 story
地球

30年以上にわたってフランスの海岸へ漂着し続けたガーフィールド型電話機の流出元が見つかる 14

ストーリー by hylom
あのガーフィールドだった 部門より
headless曰く、

フランス・ブルターニュ地方のイロワーズ海沿岸へ30年以上にわたって漂着し続けていたガーフィールド型電話機の流出元が見つかったそうだ(FranceinfoFrance 3 BretagneThe VergeBBC News動画)。

この電話機は漫画「ガーフィールド」のタイトルロール、オレンジ色で太ったトラネコの形をした有線電話機で、受話器を上げると目を開き、受話器を置くと目を閉じる仕掛けが搭載されている。1980年代に海へ落ちたコンテナから少しずつ流出していると考えられていたが、コンテナの場所は特定されておらず、昨年だけでも鮮やかなオレンジ色をした大小さまざまなパーツが200個ほど、海岸で回収されているという。

発見のきっかけとなったのは今年2月、海岸の清掃に取り組む環境団体Ar ViltansoùFranceinfoを通じて情報提供を呼び掛けたことだ。Franceinfoの記事は話題となり、1980年代の初めにコンテナを見たという男性から情報が提供された。当時19~20歳だった男性は嵐の後でガーフィールド型電話機が散乱しているのを砂浜で見つけ、兄弟で探しに行ってコンテナが洞窟に漂着しているのを発見したとのこと。ただし、兄弟がこの発見を誰かに話すことはなく、そのまま忘れ去られていたようだ。

洞窟はイロワーズ海洋公園の中心部にあり、干満の差が大きい日の干潮時にしか入れないため、Ar ViltansoùとFranceinfoは大潮の3月22日を選んで現地調査を実施。洞窟ではコンテナの残骸やばらばらになった電話機のパーツが多数見つかっており、今後回収作業を行う計画だという。ただし、これまでにガーフィールド型電話機が見つかっている海岸と海流の関係を見ると、流出元がここだけではない可能性もあるとのことだ。

13876405 story
電力

Apple、ワイヤレス充電マット「AirPower」の開発を中止 49

ストーリー by hylom
残念 部門より

Appleがワイヤレス充電器「AirPower」の開発を中止したという(ITmediaTechCrunchEngadget日本版)。

理由として、「同社の高い製品基準を達成することができなかった」としている。AirPowerはマット状の製品で、給電規格としてはQiに対応。この上にiPhoneやAirPods、Apple Watchなどの対応機器を置くだけで充電できるというものだった。

13875880 story
入力デバイス

Apple、最新型MacBook Pro/Airのキーボード不具合を認める 23

ストーリー by hylom
ずっと評判が悪い 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Appleが同社のノートPCで採用されているバタフライキーボードの一部で不具合があることを認めたという。同社曰く、「第3世代のバタフライキーボードで少数のユーザーが問題を経験していることを認識しており、申し訳なく思っている」とのこと(TechCrunchiPhone ManiaSlashdot)。

The Wall Street Journalの記者ジョアナ・スターン氏が、2018年に発売されたMacBook Airのキーボードで一部のキーが正常に動作しないことについてAppleにコメントを求めた際にこのような回答が得られたそうだ。問題が発生しているユーザーに対しては、サポートに連絡を取るよう勧めている。

2015年にMacBookで採用された「バタフライキーボード」に対しては問題点が指摘されており、集団訴訟が起こされる事態にもなっている。Appleはこのバタフライキーボードを改善しているようで、昨年発売されたMacBook Proに搭載された第3世代バタフライキーボードではゴム加工膜が追加された。しかし、それでもユーザーはキーの固着やランダムな誤動作に不満を持ち続けているという。

13875869 story
電力

近畿日本鉄道がテスラの蓄電設備「Powerpack」を42台導入、停電時や夏場での活躍に期待 36

ストーリー by hylom
国内メーカーの選択肢はなかったのだろうか 部門より

近畿日本鉄道(近鉄)が米Teslaの蓄電装置「Powerpack」42台を導入した(Engadget日本版GIGAZINE)。

Powerpackはラック内に16基のバッテリーポッドを組み込んだシステムで、温度管理のための冷却・加温システムを搭載。スペック上の容量は1台あたり210kWhで、最高出力は50kWh。

今回導入されたシステム全体の容量は7MWhで、近鉄では停電発生時に列車を最寄り駅まで移動させるための非常用電源としてPowerpackを利用するという。夏季の補助電力としての利用も想定されているようだ。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...