パスワードを忘れた? アカウント作成
13880421 story
モニター

ピクセラ、4K表示できない4Kディスプレイの回収修理を発表 66

ストーリー by headless
発表 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ピクセラは1日、50インチ4K液晶ディスプレイ「PIX-50MX100」の回収修理を発表した(サポート情報ITmedia NEWSの記事AV Watchの記事)。

同モデルではHDCP 2.2を有効にする暗号鍵の書き込み不良が原因で、著作権保護された映像コンテンツが4K表示できない問題が発生している。同社でのソフトウェア更新が必要なため、回収修理が行われる。

PIX-50MX100は昨年3月に発売された製品で、同社のオンラインショップでは税込59,799円だが、今年3月にAmazonでは税込29,800円で販売されて話題になった。その一方で、4K表示できないことも話題になっていた。

13879269 story
ストレージ

ドスパラ、オリジナルSSD「Z1」に関して第三者機関による試験結果を公表 48

ストーリー by hylom
どっかのメディアに委託して検証して貰ったほうが良かったんじゃないの 部門より

昨年より、廉価なSSDでは低品質なフラッシュメモリが使われているのではないかとの疑惑が出ていたが(過去記事:「低価格なSSDでは低品質なフラッシュメモリが使われている可能性がある」、「SSDで使われているフラッシュメモリのリマーク品騒動、続く」)、PCパーツショップ「ドスパラ」を運営するサードウェーブが、ドスパラブランドで販売されているSSD「Z1」シリーズの評価試験結果を報告しているPC Watch)。

この試験は「信頼できる第三者機関に依頼」したとのことで、他社製品と比較して書き換え耐久性について「明らかな優劣はつけがたい」などと説明しているが、比較対象の製品がどのメーカーのどの製品なのか、評価試験を行ったのはどこなのかといった情報は明らかにされていない。

このSSD「Z1」シリーズについてはリマーク品が使われているのではないかとの疑いが出ていたが(Togetterまとめ)、その後この製品を製造した台湾RITEKが『本製品は生産工程において、micron製 NANDに、生産地域識別のために「SG」などの刻印をし、その上にメーカーロゴの刻印を実施後、 SSDを生産し、出荷を行った製品です』との回答を行っている。これは過去記事へのコメントで指摘されているように、一部のテストを簡略化することで低価格で卸されたチップを使用しているということのようだ。

13878520 story
Intel

Intelのチップセットに搭載されたロジックアナライザ的機能を有効にする方法が見つかる 39

ストーリー by hylom
そんなものがあるのか 部門より

IntelのCPUには「Visualization of Internal Signals Architecture(VISA)」と呼ばれる、プロセッサに接続されたデバイスとやり取りする通信信号やチップの内部状態をリアルタイムで保存できるデバック用隠し機能があることが明らかになった(Register)。

この機能はパフォーマンスやセキュリティ問題、CPUの命令実行状況を分析するような目的で使われるもの。Intelは開発者向けにデバッグ/トレースツールを提供しているが、これらのドキュメントにも一部しか記述がないという。

なお、この機能を利用するためにはシステムの管理権限(ルート権限)が必要となるため、この機能自体が直接セキュリティ的な脅威になるわけではないとのこと。

13877598 story
Intel

「次世代Xeonスケーラブルプロセッサ」発表 28

ストーリー by hylom
力技な感じも 部門より

Intelが近日中に発表するとみられていた「第2世代Xeonスケーラブルプロセッサ(Xeon SP)」が発表された(PC Watch)。

第2世代Xeon SPは2017年にリリースされたSkylake-SPの後継で、同じマイクロアーキテクチャを採用しソケットやチップセットも同じだという。そのため、既存のXeon SP向けマザーボードとハードウェア的な互換性があるという。

そのほか、基本的な仕様もSkylake-SPと変わらず、ダイ1つ当たりの最大コア数も28コアのままだが、パッケージあたりのダイ数が最大2つになったため、最大コア数は56コアとなった。この構成の「Xeon Platinum 9200シリーズ」もリリースされる。

13876484 story
日本

新北本連系設備運用開始、北海道・本州間の連系容量が90万kWに増加 41

ストーリー by hylom
1.5倍 部門より

北海道電力が3月28日、北海道と本州をつなぐ送電線設備「新北海道本州間連系設備(新北本連系設備)」の運転を開始した(北海道電力共同通信日経新聞)。

これによって北海道と本州とでやり取りできる電力容量はこれまでの60万kWから90万kWに増える。

ただ、これでも不足だという声もあるようで、2015年には新北本連係設備の電力容量不足を理由に三井物産、丸紅、ソフトバンクグループのSBエナジー、北海道電力の4者による北海道・道北地方での送電網建設計画が凍結される事態もあった(環境金融研究機構)。

13876483 story
地球

30年以上にわたってフランスの海岸へ漂着し続けたガーフィールド型電話機の流出元が見つかる 14

ストーリー by hylom
あのガーフィールドだった 部門より
headless曰く、

フランス・ブルターニュ地方のイロワーズ海沿岸へ30年以上にわたって漂着し続けていたガーフィールド型電話機の流出元が見つかったそうだ(FranceinfoFrance 3 BretagneThe VergeBBC News動画)。

この電話機は漫画「ガーフィールド」のタイトルロール、オレンジ色で太ったトラネコの形をした有線電話機で、受話器を上げると目を開き、受話器を置くと目を閉じる仕掛けが搭載されている。1980年代に海へ落ちたコンテナから少しずつ流出していると考えられていたが、コンテナの場所は特定されておらず、昨年だけでも鮮やかなオレンジ色をした大小さまざまなパーツが200個ほど、海岸で回収されているという。

発見のきっかけとなったのは今年2月、海岸の清掃に取り組む環境団体Ar ViltansoùFranceinfoを通じて情報提供を呼び掛けたことだ。Franceinfoの記事は話題となり、1980年代の初めにコンテナを見たという男性から情報が提供された。当時19~20歳だった男性は嵐の後でガーフィールド型電話機が散乱しているのを砂浜で見つけ、兄弟で探しに行ってコンテナが洞窟に漂着しているのを発見したとのこと。ただし、兄弟がこの発見を誰かに話すことはなく、そのまま忘れ去られていたようだ。

洞窟はイロワーズ海洋公園の中心部にあり、干満の差が大きい日の干潮時にしか入れないため、Ar ViltansoùとFranceinfoは大潮の3月22日を選んで現地調査を実施。洞窟ではコンテナの残骸やばらばらになった電話機のパーツが多数見つかっており、今後回収作業を行う計画だという。ただし、これまでにガーフィールド型電話機が見つかっている海岸と海流の関係を見ると、流出元がここだけではない可能性もあるとのことだ。

13876405 story
電力

Apple、ワイヤレス充電マット「AirPower」の開発を中止 49

ストーリー by hylom
残念 部門より

Appleがワイヤレス充電器「AirPower」の開発を中止したという(ITmediaTechCrunchEngadget日本版)。

理由として、「同社の高い製品基準を達成することができなかった」としている。AirPowerはマット状の製品で、給電規格としてはQiに対応。この上にiPhoneやAirPods、Apple Watchなどの対応機器を置くだけで充電できるというものだった。

13875880 story
入力デバイス

Apple、最新型MacBook Pro/Airのキーボード不具合を認める 23

ストーリー by hylom
ずっと評判が悪い 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Appleが同社のノートPCで採用されているバタフライキーボードの一部で不具合があることを認めたという。同社曰く、「第3世代のバタフライキーボードで少数のユーザーが問題を経験していることを認識しており、申し訳なく思っている」とのこと(TechCrunchiPhone ManiaSlashdot)。

The Wall Street Journalの記者ジョアナ・スターン氏が、2018年に発売されたMacBook Airのキーボードで一部のキーが正常に動作しないことについてAppleにコメントを求めた際にこのような回答が得られたそうだ。問題が発生しているユーザーに対しては、サポートに連絡を取るよう勧めている。

2015年にMacBookで採用された「バタフライキーボード」に対しては問題点が指摘されており、集団訴訟が起こされる事態にもなっている。Appleはこのバタフライキーボードを改善しているようで、昨年発売されたMacBook Proに搭載された第3世代バタフライキーボードではゴム加工膜が追加された。しかし、それでもユーザーはキーの固着やランダムな誤動作に不満を持ち続けているという。

13875869 story
電力

近畿日本鉄道がテスラの蓄電設備「Powerpack」を42台導入、停電時や夏場での活躍に期待 36

ストーリー by hylom
国内メーカーの選択肢はなかったのだろうか 部門より

近畿日本鉄道(近鉄)が米Teslaの蓄電装置「Powerpack」42台を導入した(Engadget日本版GIGAZINE)。

Powerpackはラック内に16基のバッテリーポッドを組み込んだシステムで、温度管理のための冷却・加温システムを搭載。スペック上の容量は1台あたり210kWhで、最高出力は50kWh。

今回導入されたシステム全体の容量は7MWhで、近鉄では停電発生時に列車を最寄り駅まで移動させるための非常用電源としてPowerpackを利用するという。夏季の補助電力としての利用も想定されているようだ。

13874036 story
国際宇宙ステーション

国際宇宙ステーション初の女性宇宙飛行士2名による船外活動、サイズの合う宇宙服がそろわず取りやめに 25

ストーリー by headless
変更 部門より
NASAは国際宇宙ステーション(ISS)で初となる女性宇宙飛行士2名による船外活動を3月29日に計画していたが、サイズの合う2人分の宇宙服が用意できないため取りやめにしたそうだ(NASAのブログ記事GeekWireの記事The Vergeの記事Mashableの記事)。

29日の船外活動は3回にわたって行われる一連の船外活動の2回目で、1回目に引き続き太陽電池パネルに接続する充電池をニッケル水素充電池からリチウムイオン充電池に置き換える作業が予定されている。当初はNASAのアン・マクレイン宇宙飛行士とクリスティーナ・コック宇宙飛行士が任務を割り当てられており、女性だけによる初の船外活動になる予定だった。

1回目の船外活動をNASAのニック・ヘイグ宇宙飛行士とともに行ったマクレイン宇宙飛行士は、この船外活動を通じて宇宙服のファイバーグラス製の胴体部分は中サイズが自分に最もフィットすることがわかったと述べている。ISSには中サイズの胴体部分が2つあるが、実際に使用するには組み立てが必要になるため、29日までに用意できるのはコック宇宙飛行士が使用する1着のみとなっていた。

そのため任務の割り当てが変更され、29日の船外活動はコック宇宙飛行士とヘイグ宇宙飛行士により無事完了した。マクレイン宇宙飛行士はCSAのダビッド・サン-ジャック宇宙飛行士とともに、一連の船外活動3回目となる4月8日の任務にあたる。
13871371 story
電力

2016年に発売されたAirPodのバッテリー劣化問題 79

ストーリー by hylom
頻繁に充電するから劣化も早いのかな 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Appleは2016年にケーブルがなくコンパクトなワイヤレスヘッドフォン「AirPods」を発表した。AirPodsに対しては賛否両論はあったものの、最終的には多くの人に受け入れられており、ワイヤレス充電対応の新型AirPodsの販売も予定されている。しかし、2016年版のAirPodsを購入した人の多くが、現在不満を言うようになってきているという。

原因はリチウムイオンバッテリーの劣化にある。Apple Insiderが2016年と2018年版のAirPodを比較してテストしたところ、古いものは2時間16分後に動作しなくなった。これはスペックとして記されている動作時間の半分以下だ。

企業側は絶対に不可能とはいえないものの、多くの場合、消費者が自分で交換できない構造にしている。その結果、消費者の買い換えサイクルが早まり、高価なAirPodやワイヤレスマウス、Bluetoothスピーカーがゴミ箱に捨てられる結果となっていると伝えている(TheAtlanticSlashdot)。

13870576 story
ノートPC

相場よりも高額な価格でパソコンを「譲渡」するという一般社団法人 125

ストーリー by hylom
きっちりと検索エンジン対策をやっていそう 部門より

中古のPCを一般的な相場よりも高額な価格で「譲渡する」という団体があるとPRESIDENTが報じている

この団体は一般社団法人 日本電子機器補修協会という組織で、定期的に「パソコン有償譲渡会」を行っているという。同団体は相場よりも高額な理由として「他社よりも長い1年間の保証期間、無期限の電話サポート(常時15人以上の体制)を用意し、その人件費が反映されている」と説明しているそうだ。

13870529 story
Intel

Intelのカード型モジュラー式PC「Compute Card」、第1世代のみで終了に 39

ストーリー by hylom
まあ駄目でしたね 部門より
headless曰く、

「簡単にアップグレードできる」という謳い文句で登場したIntelのカード型モジュラー式PC「Compute Card」が開発終了となるそうだ(Tom's HardwareSlashGearNeowinThe Verge)。

Compute Cardはクレジットカードを一回り大きくしたサイズの本体にCPUやRAM、ストレージ、グラフィックやオーディオ、Wi-Fi/Bluetoothといったインターフェイスを内蔵したカード型PCだ。ディスプレイやキーボードなどを備えるドック製品に接続することで、ノートPCやオールインワンPC、POS、デジタルホワイトボードなどとしての利用が想定されており、PC本体部分を容易にアップグレードできるのが特徴だ。

しかし、Compute Cardは2017年の発表後、第1世代の製品が発売されたまま新モデルは投入されていなかった。開発打ち切りが明らかになったのは、ドック製品を開発するNexDockがブログでCompute Cardの将来に対する悲観的な見方を示したのがきっかけだ。これを受けてTom's HardwareがIntelに問い合わせたところ、モジュラーコンピューティングはイノベーションのための機会が多数ある市場だと信じていると述べる一方で、現行製品で終了するとの回答があったとのことだ。

13868624 story
ノートPC

ノートPCの適切な画面サイズと解像度は? 138

ストーリー by headless
適切 部門より
The GuardianのJack Schofield氏が読者の質問に答えるブログ記事「Ask Jack」で、ノートPCの適切な画面サイズと解像度が取り上げられている。

元の質問としては、17インチFull HD画面のノートPCと13~14インチのモデルを比較して、どちらが家庭での利用に適しているか、表示の鮮明な方が老眼向きかどうか、というものだ。

自身も老眼だというSchofield氏によれば、表示の鮮明度は表示サイズと比べてあまり重要ではないという。Schofield氏はWindowsのスケーリング表示機能など表示の調整オプションに触れたうえで、家庭で使うなら低価格な13インチ~15インチモデルが搭載する1366×768ピクセル(HD)のパネルは許容範囲内だと述べている。

一方、1920×1080ピクセル(Full HD)以上のパネルを搭載する高価格なモデルではよりシャープな表示が可能となるが、表示の大きくなる17インチ画面の方が13~14インチ画面よりも読みやすいとのこと。ただし、17インチのノートPCは持ち運びにくいため、21~27インチのオールインワンPCを選ぶか、24インチFull HDディスプレイを外付けで使用することを推奨している。

Windowsのスケーリングは以前よりも改善されているが、非対応のアプリでは表示がぼやけるほか、操作が困難になるものもある。個人的にはスケーリング表示した画面はバランスが悪く感じられ、同じ画面サイズでスケーリング(125%または150%)したFull HD画面とスケーリングなしのHD画面を比較した場合、HDの方が好ましく感じる。

老眼かどうかにかかわらず、スラドの皆さんが見やすい・使いやすいと感じるノートPCの画面サイズや解像度はどれぐらいだろう。スケーリング表示や外付けディスプレイは利用しているだろうか。
13868621 story
スラッシュバック

墜落したボーイング737 MAX、オプション扱いの安全機能を搭載していなかった 82

ストーリー by headless
追加 部門より
昨年10月29日と今年3月10日に墜落事故を起こした2機のボーイング737 MAX型機では、オプション扱いとなっていた異常発生時の安全を向上させる2つの機能がいずれも搭載されていなかったそうだ(The New York Timesの記事SlashGearの記事The Vergeの記事Ars Technicaの記事)。

搭載されていなかったオプション扱いの機能とは、2つの迎角(AOA)センサーから読み取ったデータを表示するインジケーターと、2つのAOAセンサーから読み取ったデータが一致しない場合に警告を表示するAOA Disagree alertだ。昨年10月のライオンエア610便墜落事故では、737 MAXの新型失速防止システム(MCAS)にAOAセンサーから誤ったデータが入力されたことが事故の原因とされていた。

昨年11月にボーイングが発行したOperation Manual Bulletin(OMB)では、AOAの異常を操縦士へ知らせる複数の機能のうち、AOA Disagree alertはオプションのAOAインジケーターが搭載されている場合のみ利用できることが記載されている。ただし、ライオンエア610便の737 MAXにAOAインジケーターが搭載されていたかどうかについては記載がなかった。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...