パスワードを忘れた? アカウント作成
13791980 story
ハードウェア

マザーボードに不正なチップが埋め込まれていたと報じられたSuper Micro、改めてこの問題を否定 91

ストーリー by hylom
どう収束するのだろう 部門より

今年10月、中国によって不正チップが埋め込まれたサーバーが米国に納入されているという報道があったが、問題があったと報じられている製品を製造するSuper Microが、第三者による調査結果を公表した。その結果、報じられたような不正なハードウェアの埋め込みは確認できなかったという(CNET JapanITmedia)。

マザーボードへの不正チップ埋め込み問題については、Super MicroだけでなくAppleやAmazonもこういった不正行為が確認された事例はないと否定していた(PC Watch)。

13791982 story
ハードウェアハック

体に機器を埋め込むバイオハッカー 42

ストーリー by hylom
どうしてそうなった 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

BBCが、自らの体にさまざまな機器を埋め込む「バイオハッキング」を行っている男性を取材している(BBC)。

この男性曰く「バイオハッキングは体や脳の働きを技術で向上させる手法」だそうだ。「人体を拡張することで、生物的に流動的な社会が見たい」としており、すでに指に磁石を、耳にヘッドホンを埋め込んでいるという。また、次は「男性器の上にバイブレーターを入れようと考えている」という。

また、ほかにも手に電子チップを埋め込んで車のドアを自動的に開けられるようにしたり、スマートフォンの認証をスムーズに行えるようにしたという「バイオハッカー」も紹介されている。

13790976 story
ストレージ

対応するカメラの特性に合わせてファームウェアを最適化したという記録メディア 29

ストーリー by hylom
そんなに違うの 部門より

使用するカメラの特性に合わせてファームウェアを変更したというプロフェッショナル向け記録メディア「Angelbird MATCH PACK」が発売された(製品ページデジカメWatch)。

発売されたのは、Blackmagic Designの「Pocket Cinema Camera 4K」向けをうたうCFast 2.0カードおよび外付けSSDと、富士フイルムの「X-T3」向けをうたうSDXCカード、パナソニックのDC-GH5およびDC-GH5S向けをうたうSDXCカード。ファームウェアを各カメラに最適化することで、カメラとメディア間のデータ転送とデータ書き込みを安定化したという。

13789655 story
Twitter

Twitterで「変態PC博覧会2018」、投稿募集中 13

ストーリー by hylom
多彩なベクトル 部門より
masakun曰く、

メモリやストレージ製品を製造販売するTranscendの日本法人トランセンドジャパンが『変態PC博覧会2018』の開催を告知している(公式ツイート)。開催期間は12月10日から16日までで、「気合いの入った自慢の自作PC画像を#変態PC博覧会2018を付けて投稿して下さい!」とのこと。

今年はなんとこの企画にASRockAORUSRepublic of Gamers(ROG)日本GIGABYTEMSI COMPUTER JAPANZOTACといった大手パーツメーカーの公式アカウントも参加し、各1名にメーカー賞を贈呈するという。なお自作PCでありさえすればルールはないそうだが、去年はこんなヤバいPCが投稿されたらしい(変態PC博覧会2017冬)。

13788236 story
ビジネス

オフィスで働く人の多くが必要なファイルを見つけ出すのに苦労しているという調査結果 155

ストーリー by headless
発掘 部門より
情報管理プラットフォームを提供するM-Filesの調査によると、オフィスで働く人々の多くが必要なファイルを見つけ出すのに苦労しているそうだ(プレスリリースBetaNewsの記事)。

調査は世界9か国のオフィスワーカー1,500人以上を対象に実施されたもの(ただし、リストアップされているのはオーストラリア・オーストリア・フィンランド・フランス・ドイツ・ニュージーランド・スウェーデン・スイス・英国・米国の10か国)。回答者の所属組織は官民を含み、中小企業から大企業まで幅広い業界におよぶ。

回答者の83%は既に存在する文書を見つけられず、作り直しを余儀なくされた経験があるという。また、45%は文書や情報を探し出すのが難しく、時間を要すると感じており、96%は文書やファイルの最新版を見つけるのに何らかの困難を感じているとのこと。エンタープライズコンテンツ管理(ECM)ソリューションの導入率は平均24%と低く、米国では22%に過ぎないとのことだ。

これらはM-Filesの2019 Intelligent Information Management Benchmark Reportの一部で、リポートの閲覧には登録が必要となる。ただし、リポート自体はまだ公開されておらず、登録すると公開時にリンクが電子メールで通知されるとのこと。スラドの皆さんは仕事に必要な文書やファイルを職場で見つけるのに苦労したことがあるだろうか。
13787957 story
iPhone

iPhone XR、DxOMark Mobileでシングルレンズ機種としては歴代最高のスコアを獲得 33

ストーリー by headless
一目 部門より
DxOMarkは6日、iPhone XRのDxOMark Mobileによるカメラの評価結果を発表した(DxOMarkのレビュー記事)。

iPhone XRのDxOMark Mobileスコアは歴代7位の101点。複数のメインカメラを搭載しないシングルレンズ機種としては初めて100点を超え、歴代最高となっている。これまでシングルレンズ機種で最高スコアだったのはPixel 2で、98点だった。iPhone XRの写真と動画のサブスコアはそれぞれ103点/96点で、写真のサブスコアでもシングルレンズ機種としては初めて100点を超えている。

iPhone XRは望遠カメラを搭載しないため、写真のサブスコア「Zoom」と「Bokeh」でそれぞれ35点と不利な結果が出ているが、そのほかのサブスコアはiPhone XS Maxと大差ない。Zoom(-24)とBokeh(-25)以外で10点以上下回るサブスコアはなく、写真のArtifacts、動画のExposure & Contrast/Color/Artifacts/Stabilizationおよび動画全体のサブスコアは同点、写真のTexture(+1)/Noise(+1)/Flash(+9)、動画のAutofocus(+1)/Noise(+2)で上回る。

Pixel 2と個別のサブスコアを比較すると大差ないものが大半で、Bokeh(-10)では下回るが、写真のNoise(+10)とArtifacts(+22)で大きく上回ったことが結果に出ているようだ。昨年発売のiPhone Xと比較すると、写真のFlash(-2)/Zoom(-23)/Bokeh(-20)以外で下回るサブスコアはない。DxOMark MobileではZoomとBokehがトータルのスコアにあまり影響しないようだが、望遠撮影やポートレート撮影を重視しないなら、ランキング上位のモデルと遜色ないといえるだろう。Pixel 3/3 XLもシングルレンズだが、DxOMarkのテスト結果は出ていない。どちらが高評価となるだろうか。
13786528 story
電力

オーディオマニアに注目される燃料電池 48

ストーリー by hylom
リアル発電所コピペ 部門より

以前オーディオマニアが音質向上を目的に独自に電柱を設置するという話が話題になったが、最近では音質向上のために燃料電池システムを導入することも注目されているそうで、「マイ電柱」と「燃料電池」で音質の変化を聴き比べるといったイベントが開催されたそうだ(PhileWeb)。

「マイ電柱」の核となるのは電柱の上に設定された「柱上トランス」で、今回のイベントは独自にこの柱上トランスを設置した会場で行われたとのこと。いっぽう比較対象となる燃料電池システムとしては、ブラザー工業が開発中の家庭用小型汎用燃料電池が使われた。PhileWebのレポートによると、燃料電池の電源で聴く音は「ボーカルの抜けが良く、声の伸びの豊かな音調で、ベースは膨らみが抑えられ、空間性もよく出ていた」などと評価されている。一方、「マイ電柱」では「ベースに力感があるなど、音調としてのバランスはこちらの方が的確」といった感想があったという。

13786492 story
映画

トム・クルーズ曰く、映画を見る際にテレビのフレーム補完機能は使うな 59

ストーリー by hylom
気持ちは分かる 部門より

人気俳優のトム・クルーズ氏が、テレビで映画を見る際にはフレーム補完機能などの映像をスムーズにする機能を使わないよう訴えている(Engadget Japanese)。

映画の制作現場では伝統的に秒間24フレームで映像を作ることが一般的だ。一方で現在のテレビ放送は秒間30フレームが一般的であり、多くのテレビは秒間30フレーム、もしくはその倍数で映像を描画できるようになっていることが多い。そのためフレーム間の映像を画像処理で作り出して補完を行うのだが、この機能を映画に対して利用すると「映像が安っぽくなる」とトム・クルーズ氏は感じているようだ。

13784633 story
Intel

Intelが2020年に公開予定の新型GPUはまったく新しいアーキテクチャのものになる 46

ストーリー by hylom
もうあと1年ちょっと 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Intelが新しいGPUを開発しているという話はたびたび噂として聞かれるが、Hot Hardwareによると、これはかつて開発されていたGPU製品「Larrabee」の後継者ではなく、まったく新しいアーキテクチャのものになるという(ForbesSlashdot)。

以前にも同社は2020年に単独GPUのリリースを計画しているという話があったが、Hot HardwareがIntelのCore and Visual Computing Group担当者から得た情報によると、この製品はクライアントおよびデータセンターの両方で使えるものになるようだ。

さらにこのGPUに向けた新しいAPIの作成にも取り組んでおり、従来のドライバスイートやゲームとの互換性についても尽力しているとしている。また元AMDのChris Hook氏とRaja Koduri氏がチームに参加していることから、オープン性の高いものになるのではないかとの推測もある。

13784592 story
ストレージ

SMR(シングル磁気記録)採用HDDでも一般用途ならパフォーマンス問題はほぼ発生しない 50

ストーリー by hylom
SSDと併用なら全然問題無さそう 部門より

2010年代中ごろより、「SMR(シングル磁気記録)」(瓦記録)と呼ばれる技術を採用したハードディスクが製品化されている。この技術自体はハードディスクの記録容量を飛躍的に増加させることができる画期的なものなのだが(過去記事)、ネットでは「SMR(瓦書き方式)のHDDは避けるのがオススメ」といった否定的な意見もある。その理由としては、SMRでは記録データの一部を隣接トラックに重ねて記録するため、記録の際に書き換えの手間が増えてその分遅くなることや、これによって書き換え回数が増えてしまうことなどが指摘されている。しかし、最近のSMR採用ハードディスクでは技術の進歩によってこういった問題は解決されているという(PC Watch)。

実際、PC Watchの記事に掲載されているベンチマーク結果では、キャッシュを使い切るような大量のランダムアクセスが発生した場合は速度低下が発生するものの、それ以外では大きな問題は見られない。またメディアキャッシュを使い切ったと見られる速度低下も、23GB強の書き込みを行った後でやっと発生している。このように大量のランダム書き込みを行うのはレアケースであることから、記事では一般的な利用であれば問題ないとの結論となっている。

ただ、Windows 10以外で利用すると性能が落ちるという話もあるので、Windows以外での利用には注意が必要なのかもしれない。

13783748 story
入力デバイス

「タイピングeスポーツ」をうたうキーボードタイピング競技大会 65

ストーリー by hylom
実用性の高そうな大会 部門より

キーボードでの文字入力の速さと正確性を競う大会なるものが開催されているそうだ(ファミ通.com)。

この大会は、東プレのキーボードブランド「REALFORCE」が主催するもの。2018年大会は10月9~23日にオンライン予選が行われ、11月18日にオフラインでの決勝トーナメントが開催された。

ルールは、ランダムで表示される文章を入力し、先に入力し終わったほうに「セット」が与えられる。10セット先取でラウンド勝利、2本(決勝戦は3本)先取で勝利となる。ただし、正確性が95%未満になると負けになってしまうという。日本語入力方式はカナ入力・ローマ字入力を問わない。出題ワードは「元気」「esports」「タイピング」「3種全部入り」から選択でき、この選択にも駆け引きがあるそうだ。

13783483 story
アメリカ合衆国

Appleが埃対策をしなかったことがiMacやMacBookの故障原因と主張するクラスアクション訴訟 12

ストーリー by hylom
ずっとAppleはそういう仕様だった気が 部門より
headless曰く、

AppleがiMacやMacBookの冷却用吸気口に埃よけのフィルターを搭載しなかったことで内部に埃が侵入し、故障やパフォーマンス低下の原因になった(Filter Defect)として、補償を求めるクラスアクション訴訟が米国で提起された(法律事務所Hagens Bermanのニュースリリース詳細情報9to5Mac訴状PDF)。

特に問題視されているのは、iMacの液晶ディスプレイとガラスの間に埃が入ることで生ずるシミのようだ。問題が何件も報告されているのにもかかわらず、Appleは設計上の問題であることを認めず、ガラスを取り外して清掃することも拒否し、ディスプレイユニット全体の交換が必要だと主張したという。しかし、数百ドルを支払ってディスプレイユニットを交換しても再びシミが発生し、原告の中には繰り返し交換が必要になった人もいるそうだ。また、埃がマザーボード上に蓄積して熱がこもり、パフォーマンス低下や故障の原因にもなったとのこと。

消費者を代表する原告3名はいずれもiMacユーザーだが、Apple関係者や担当判事などを除くMacBook/MacBook Pro/MacBook Air/iMac/iMac Proの所有者全員をクラスメンバーとして提案している。原告側の弁護を担当する法律事務所Hagens Bermanによると2013年以降のモデルが対象とのこと。金銭的な補償としては有償で修理をしたクラスメンバーに対する修理費用補償のほか、画面のシミやパフォーマンスが原因で大幅な低価格でコンピューターを売却せざるを得なかったクラスメンバーに対する損失補填を求めている。

13783458 story
AMD

将棋の藤井聡太棋士はAMD Ryzen 7 1800Xユーザー 62

ストーリー by hylom
Intelは入ってなかった 部門より

最年少で七段に昇進した将棋の藤井聡太棋士がRyzenユーザーであることやAMDの次期CPUに興味があるなどと発言、PC自作愛好家などから注目を集めている(ツクモネットショップTogetterまとめ汎用型自作PCまとめ)。

藤井棋士は12月1日に行われた菅井竜也七段と羽生善治竜王との対局の解説をニコニコ生放送で行なったのだが(スポニチ)、この生放送中にPCに関する話題が出たという(「The Fool On THe Hillside」ブログ)。藤井七段はRyzen 7 CPU搭載のマシンを使用していることや、Threadripperを買わなかったことを後悔していること、AMDの次期CPUアーキテクチャであるZen2採用のCPUに興味があるなどと話していたそうだ。

13783452 story
電力

家庭用エコキュートのピークシフトで対価が貰えるサービス、中部電力が開始へ 8

ストーリー by hylom
インフラ整備 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

中部電力とデンソーが開発した、HEMSからエコキュートや全館空調を自動制御し電力需要調整するシステムが以前話題になったが(過去記事)、このようなデマンドレスポンスサービスの1つである「CO-エネ」が2019年2月1日より開始される(中部電力の発表サービス資料PDF)。

このシステムは、春・秋の休日に太陽光発電の割合が全体の需給バランスを崩す恐れがあるほど増えた際に、この時間帯にエコキュートを動作させて電力需要の調整に協力することでその対価を「買取額」として翌々月の電気料金に充当するというもの。

買取額の例として、コントロール30分間につき20円(1回につき120分まで、1日2回まで、月5日まで)、20円×4コマ×2回×5日×12月で、年間最大9,600円となる。現時点では夏や冬に実施される可能性はないため、この金額になる可能性はほぼなく、あくまで契約上の上限である。また、コントロール分とは別に基本分として月に50円×12月で年間600円を受け取れる。客の都合で回数に上限なく機器のコントロールをキャンセルできるので、基本分はCO-エネを契約するだけで受け取れるようだ。

13782454 story
ビジネス

NEC、照明事業を売却へ 50

ストーリー by hylom
10年前に決断すべきでしたね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

NECが照明事業から撤退することを発表した(朝日新聞SankeiBiz)。

NECのプレスリリースによると、照明事業を行うNECライティングを日本みらいキャピタル傘下の投資ファンドに譲渡するという。

NECによると、蛍光灯と比べて製造が容易なLED照明への移行が進んでおり競争が激化しているという。実際、同社はここ10年「赤字続き」だったそうだ。

NECの照明器具では、残光機能「ホタルック」が知られていると思うが、使っている方はいるだろうか。皆様は、蛍光灯も含め、照明器具を買う時、メーカーや機能を重視するだろうか。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...