パスワードを忘れた? アカウント作成
13458691 story
Ubuntu

Dell Precisionシリーズ5機種でUbuntuのプリインストールが選択可能に 43

ストーリー by headless
選択 部門より
Canonicalは14日、Dell Precisionシリーズの最新モデル5機種でプリインストールOSにUbuntuが選択可能になったことを発表した(Ubuntu Insightsの記事Phoronixの記事BataNewsの記事Softpediaの記事)。

PrecisionシリーズはIntel Xeon E3プロセッサーやWindows 10 Pro for Workstationsも選択可能な高性能ワークステーション。Canonicalによれば開発者が開発した開発者のためのシステムだという。Dellの米国のWebサイトではデフォルトのOSがWindows 10 ProまたはWindows 10 Pro for Workstationsとなっているが、カスタマイズでUbuntu 16.04 LTSが選択できる。

Ubuntuを選択可能なのは、27インチディスプレイ搭載のオールインワンPC Precision 5720 All-in One、15.6インチディスプレイ搭載のノートPC Precision 5520/3520/7520、17.3インチディスプレイ搭載のノートPC Precision 7720の5機種。Ubuntuを選択した場合には一部のモデルでWi-FiカードをDell製から同価格のIntel製に変更する必要はあるが、Windowsモデルとほぼ同じ構成のモデルを100ドル75セント安く購入できる。

なお、日本のDellのWebサイトでもこれら5機種でUbuntuを選択可能なモデルが用意されているが、Ubuntu選択不可なモデルを同等の構成にカスタマイズしたものと比べて10万円前後高くなるようだ(5720 / 5520 / 3520 / 7520 / 7720)。
13456260 story
テクノロジー

「スマートスピーカー」は「AIスピーカー」ではない 75

ストーリー by hylom
よく知らない人が勝手に呼んでいる疑惑 部門より

インターネット接続機能を持ち、音声で操作できるスピーカー製品をGoogleやApple、Amazon、LINEなどが展開している。これらは「AIスピーカー」などと呼ばれることもあるが、これに対しITライターの西田宗千佳氏が『「AIスピーカー」でなく「スマートスピーカー」と呼ぼう』と提言している。

海外ではこういった製品を「スマートスピーカー」と呼ばれており、「AIスピーカー」いう呼称はほとんど使われていないという。さらに、音声認識や音声合成は「AI」と直接関係しているわけではなく、現在実装されているものは「AI」と呼ばれるほどの知性はないとも指摘している。

なお、AmazonもGoogleもこういった製品の話題で「AI」という単語を出すことに慎重になっているという。また、記事ではこれらと比較してやや精度で劣っているLINEは同社の「Clova」を「AIアシスタント」と呼んでいることについても「少々バランスが悪い」と評している。

13454920 story
変なモノ

パナソニックもUSB端子に挿すだけでオーディオの音質を向上させるというデバイスを発表 133

ストーリー by hylom
もうちょっと頑張って欲しい 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

昨年、「パイオニア、USB端子に挿すだけでPCオーディオの音質を向上させるというデバイスを発表」という話があった。こういったデバイスが本当に人間が認識できるほどの変化をもたらすのかは議論が絶えないが(過去記事)、このたびパナソニックもUSB端子に挿入することで音質を改善できるというデバイスを発売する(AV Watch)。

USBパワーコンディショナーSH-UPX01」という製品で、コンデンサや抵抗などが内蔵されている。PCやBlu-rayディスクプレーヤー、テレビなどで使用できるという。パナソニック製の一部のBlu-rayディスクレコーダーには同様の「USBパワーコンディショナー」が付属していたが、それらの仕様をアップデートして単体製品化したのが本製品となる。

特徴としては「天然鉱物をそのまま誘電体とし、自然で数億年という長い時間をかけてエージングされて電気特性の経年劣化が小さい」というマイカコンデンサ「SEコンデンサ」を採用したほか、抵抗には特殊制震構造を採用した非磁性炭素皮膜抵抗を採用しているとのこと。筐体もアルミ削り出しで、基板も銅箔面の厚さが通常の2倍あるものを使っているという。手はんだ工法での組み立てもアピールされている。

店頭予想価格は3万円前後とのこと。なお、「本機は日本国内のみで使用できます」だそうだが、なぜ海外では使用できないのかが疑問ではある。

13454117 story
ハードウェア

マイナスイオンだけでなくプラスイオンも発生させるドライヤーが登場 65

ストーリー by hylom
どうやって発生させているんだろう 部門より

現在、大手・中小メーカーを問わず「マイナスイオン放出」的な機能を持つ家電製品は多数販売されているが、このたびマイナスイオンだけでなくプラスイオンの放出機能を持つドライヤーが登場した(家電Watch)。

この「イオンバランスドライヤー KHD-9910/W・K」では、マイナスイオンとプラスイオンを交互に発生させることで、静電気を中和したり、紙を弱酸性に導いてキューティクルを引き締めるという。また、マイナスイオンのみを発生させるモードも搭載する。

13453335 story
iPhone

iPhone Xで画面に緑の縦線が表示される「Green Line of Death」 75

ストーリー by headless
緑線 部門より
先日Appleがディスプレイの劣化防止対策をユーザーに求めたiPhone Xだが、一部のユーザーから縦に緑色の線が表示されるようになったという報告が出ている(Mac Rumorsの記事9to5Macの記事The Next Webの記事Neowinの記事)。

症状は初めから現れるわけではなく、使い始めてしばらくたってから現れるようになり、再起動やリストアを実行しても消えないという。Apple Support Communitiesでの質問者は使い始めたその日のうちに症状が現れ、その後ワイヤレスチャージャーを使ったら消えたと述べているが、他の投稿者から同様の報告はない。

線の出現位置は主に画面の右端または左端で、中ほどに出現している写真も投稿されている。線の色から「Green Line of Death」とも呼ばれているが、中には紫色という報告もある。線の色に関しては、iPhone Xのディスプレイでは緑のサブピクセルが1列に並んでおり、赤と青が交互に並んでいる点をTechCrunchが指摘している。
13452919 story
変なモノ

Pixel 2やGalaxy S8/Note8でマイクが機能しなくなる問題、対策は「マイクをフー」? 20

ストーリー by headless
無音 部門より
GoogleのPixel 2/Pixel 2 XLやSamsungのGalaxy S8/S8+/Note8で、マイクが機能しなくなる問題が一部のユーザーから報告されているそうだ(Pixel User CommunityのスレッドSamsung CommunityのスレッドAndroid Policeの記事[1][2]9to5Googleの記事)。

状況としてはマイクがミュート状態になり、音声通話やボイスコマンド、録音機能などが利用できないといったものだ。音声通話時には音声出力をスピーカーに切り替えると正常になるといった報告や、動画撮影時の音声は問題ないといった報告もみられる一方、動画撮影時にも音声が録音されないという報告もある。具体的な原因は特定されていないが、任天堂が禁止しているゲームカセットのフーと同様、マイクに息を吹きかけることで機能するようになるという。ユーザーが公開している動画(音量注意)の冒頭では話し声が全く聞こえない状態だが、息を吹きかけるとブローノイズが聞こえ、以降は話し声が聞こえるようになっている。

これは一時的な対策であり、根本的な解決にはメーカー修理が必要になるとみられる。ただし、問題が再発生した場合にも息を吹きかけることで復旧するとのこと。Galaxy S8/S8+では4月からSamsung Communityで問題の報告と解決法が出ているが、特に注目されていなかったようだ。同じスレッドにはBluetoothオーディオデバイスからの切断後にマイクが機能しなくなり、端末を再起動することで復旧したとの報告や、Googleアプリを再インストールすることで復旧したとの報告も出ており、Pixel User Communityの最初の報告者はGoogleからソフトウェアの問題という回答を得ているという。マイクの穴にホコリが詰まったことを示唆するコメントもみられるが、短期間で詰まるものだろうか。
13452196 story
iPhone

iPhone Xは過去最高に壊れやすいとの評価 90

ストーリー by hylom
携帯しなければきっと問題ない 部門より
headless曰く、

コンシューマーエレクトロニクス製品などの延長保証サービスを提供するSquareTradeがiPhone Xの壊れやすさテストを実施したところ、「iPhoneの歴史上もっとも壊れやすい」という評価となったそうだ(SquareTradeブログArs TechnicaMac Rumors9to5Mac)。

現在公開されている動画では高さ6フィート(約183cm)からの落下テスト(ディスプレイ面、背面、側面)と回転するボックスに60秒間入れるテストの結果、修理しやすさの評価のみが示されているが、同社のテストでは他にも水没や曲げ、自動車の上に置いて走り出した場合を想定した場合のテスト、素材の評価も行われる。

AppleはiPhone Xで「これまでスマートフォンで使われたガラスの中で最も耐久性の高いガラス」を使用していると主張しているが、ディスプレイ面と背面を下にした落下テストでは床に衝突した側のガラス全面にひびが入り、一部は破片として本体から外れている。ディスプレイ面からの落下ではディスプレイやFace IDが正常に動作しなくなったという。側面からの落下でもガラスの一部が欠け、ディスプレイやタッチスクリーンが正常に動作しなくなったようだ。回転ドラムでは各方向からの落下を組み合わせたような問題が発生している。

iPhone Xの壊れやすさスコアは90点(リスク:高)。ちなみに過去のテストでiPhone 8は67点(リスク:中)、iPhone 8 Plusは74点(リスク:中高)、Galaxy Note 8は80点(リスク:高)となっていた。SquareTradeではiPhone Xを「過去最高に壊れやすく、最高の価格が付けられた、修理費用も最高のiPhone」と評価している。

なお、Consumer Reportsでは高さ5フィートと3フィートからの落下テストを実施しているが、こちらは軽微な損傷でFace IDが動作しなくなることもなかったとのこと。一方、CNETの記事では高さ3フィートから落としただけで端に大きくひびが入ったと述べている。

13452139 story
IT

クリプトン、Amazon Alexa端末で初音ミクが返事をしてくれる「Hey MIKU!」を発表 16

ストーリー by hylom
常時端末が初音ミク声で反応してくれればいいのに 部門より

ボーカロイド「初音ミク」などの発売元として知られるクリプトン・フューチャー・メディアが、Amazon Alexaで利用することで初音ミクとの会話を楽しめるという「Hey MIKU!」を提供すると発表した(クリプトン・フューチャー・メディアの発表)。

Amazon Alexaでは機能を拡張できる「Alexa Skill」という仕組みが用意されており、今回提供されるHey MIKU!もAlexa Skillとして提供される。Amazon Echoなどの対応端末にHey MIKU!をダウンロードして起動すると、初音ミクがユーザーの呼びかけに反応して返事をしてくれるという。

13452114 story
テクノロジー

三井住友銀行、Amazon Echo等経由で音声で残高照会などを行えるサービスを開始へ 12

ストーリー by hylom
フィッシングに悪用されそうだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

三井住友銀行が、Amazonの音声認識技術「Alexa」対応端末から口座に関する情報を確認できるサービスを同行のネットバンキングサービス利用者向けに提供することを発表した(三井住友銀行の発表)。

Amazon Echoなどの端末から、音声による操作で残高照会および入出金明細照会が行えるという。利用料は無料。利用時にはあらかじめパスワードを設定しておく必要があり、デバイスからのパスコードの求めに応じてパスコードを話しかける必要がある。

13451244 story
人工知能

Amazon Echo、日本語版が発表される 67

ストーリー by hylom
ついに来襲 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

アマゾンジャパンが音声認識機能を備えたスピーカー「Amazho Echo」の日本語版を発表した(ITmedia)。

発表されたのはAmazon Echoと、小型版のAmazon Echo Dot、スマートホームハブ機能を備えたAmazon Echo Plusの3機種。価格はそれぞれ5,980円、11,980円、17,980円。

いずれもユーザーが音声で呼びかけることで情報の検索や音楽再生といった操作が可能。最上位モデルのAmazon Echo Plusではそれに加えて対応する家電製品を音声で操作する機能も備える。

これに合わせて、定額制音楽配信サービス「Amazon Music Unlimited」の提供も開始された。料金は月額980円で、Amazon Echo経由でのみ利用できる月額380円のプランも提供される。Amazon.co.jpではAmazon Prime会員向けの音楽配信サービスも提供していたが、Music Unlimitedでは曲数が大幅に拡充されているという。

13450428 story
バグ

iOS 11.1で環境によっては「I」を正常に入力できないバグ 39

ストーリー by hylom
I-can't-input,I-can't-be-input 部門より
headless曰く、

iOS 11.1にアップデートすると環境によっては単語「I」を正常に入力できないことがあるとして、Appleが修正版の提供までの暫定的な回避策を公開している(Appleサポートの記事Mac Rumors9to5MacThe Verge)。

Appleのサポート記事ではこのバグについて、「i」と入力すると記号の付加された「A」に自動修正されると説明されている。しかし、RedditMac Rumorsのフォーラムでは、「A」ではなく「#」や「!」になることもあるという報告のほか、「I」と入力したときの候補に「A[?](四角で囲まれたクエスチョンマーク)」が表示される、入力した端末側では正常だが送信相手のMacでは「A[?]」と表示される、「A[?]」をコピペすると「I」になる、最近使った絵文字の一覧に「i」が表示されるといった報告も出ている。また、iOS 11.1に限らず、iOS 11.0.3で発生するといった報告もみられる。

Appleが提示している回避策は、ショートカット「i」で入力する語句として「I」をユーザー辞書に登録するというものだ。このほかRedditやMac Rumorsのフォーラムでは、予測入力や自動修正を無効にする、GboardなどApple製以外のキーボードを使うといった対策も投稿されている。原因についてiCloudから提供される予測入力データ関連の問題や絵文字関連の問題が予想されているが、Appleでは原因を明らかにしていない。

13450416 story
AMD

Intel、Radeon GPU内蔵Coreプロセッサを発表 59

ストーリー by hylom
Radeon部分の製造もIntelがやるのかな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米Intelは6日、AMD製ディスクリートGPU機能を1チップに統合した第8世代のモバイル向けCoreプロセッサを発表した(プレスリリースPC Watch

Coreプロセッサのダイ内にRadeonを入れるのではなく、パッケージ内にCoreプロセッサのダイとRadeonのダイ、そしてメモリ(HBM2)を一つのパッケージ上に統合する、という形になっている。ノートPC向けとのことで、これによって単体GPU並のグラフィック性能を提供できるという。

最近では高性能GPUを搭載したノートPCも発売されているが、高性能GPUをCPUと統合することで小型化や低消費電力・低発熱を実現することを目指す製品のようだ。CPUはモバイル向けは第8世代coreプロセッサ(モバイル版Coffee Lake)で確定、GPUはHBM2搭載なのでVEGAベースと思われるが、それぞれのスペックやメモリ搭載量は今回の発表には含まれない。

噂の段階の記事では存在自体を否定する人も居たが、そういった人の予想を裏切ってIntelは製品発表まで漕ぎ着けた。ノートPC向け商品のため、入手のハードルが高いと思われるのが残念である。

13450405 story
医療

コクヨ、「座りすぎ」による健康リスクを緩和する椅子を発表 15

ストーリー by hylom
貧乏揺すりをするような人には最適? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「長時間の座りっぱなし」は健康に害を与えるという話がたびたび出るが、コクヨがこういった「座りすぎによる健康リスク」を緩和する椅子を開発した(ITmedia)。

この椅子は「ing」と名付けられており、体の動きに合わせて柔軟に動き体にフィットするような構造が特徴。さらに、体を完全には固定せず、揺れるような動きを実現することで、座りながら肩や腰の筋肉を動かしたり、リラックスすることができるという。

一部のオフィスではバランスボールを椅子代わりに使うのが流行っている(いた?)ようだが、それとアイデア的には似たような感じである。お値段は税別8万8000円。

13449675 story
iPhone

Qualcomm、AppleがQualcommの企業秘密にアクセスする際に結んだ契約に違反していたとして提訴 14

ストーリー by hylom
まだまだ続く戦い 部門より
headless曰く、

Qualcommは1日、用途を限定して同社のソフトウェアにアクセスする権利を認めるMaster Software Agreement For Limited Use(MSA)契約にAppleが違反したとして、米国・カリフォルニア州上位裁判所にAppleを提訴した(訴状PDFBloomberg)。

MSAはAppleが同社のデバイス向けにQualcommのソフトウェアをカスタマイズする必要があるという要請を受けて締結されたもので、Qualcommの企業秘密を含むソフトウェアやソースコードへのアクセスを条件付きでAppleに認める内容だという。

条件としては、Appleの承認されたエンジニアのみが制限されたコンピューター・特定の場所でのみソフトウェアにアクセスできるというものや、競合他社のベースバンドモデムチップに関するソフトウェア開発を行う技術者は開発中および開発終了後一定期間はQualcommのソフトウェアへのアクセスを制限するといったもの。また、AppleはQualcommの企業秘密が外部に流出しないようにする義務を負い、Qualcommは必要に応じてAppleがMSAを守っているかどうか監査を実施できる。

しかし、MSAが開始されてから数年後、AppleはIntelとともにベースバンドモデムチップセットの開発を開始。Qualcommが入手した情報によれば、AppleはIntelの技術者やIntel製品の開発にかかわるAppleの技術者とQualcommの企業秘密を共有していたという。また、AppleはQualcommの監査要求も拒否したとのこと。

Qualcommは訴状で、AppleがMSAに違反したことの確認や損害賠償、監査の受け入れ命令、差止命令といった救済を求めている。

13449576 story
iPhone

Apple、iPhone Xの焼き付き防止対策をユーザー自ら行うよう求める 113

ストーリー by hylom
ブラウン管かよ 部門より
headless曰く、

iPhone XではiPhoneシリーズで初めてOLEDディスプレイを採用しているが、Appleでは使用状況によっては焼き付きが発生する可能性もあるとして、ユーザー自ら対策を行うようサポートページで促している(Appleサポートの記事9to5MacMac RumorsNeowin)。

AppleはiPhone XのディスプレイをSuper Retinaディスプレイと呼び、スマートフォンに搭載されたOLEDディスプレイとしては史上最高だと主張する。開発に当たってはOLEDの焼き付き低減でも業界最高を目指したとのことだが、特に高コントラストの画像を長時間表示し続けた場合などには焼き付きが発生することもあるという。なお、日本語版サポート記事には「極端な例になると、高コントラストの同じ画像が長い時間表示され続けることもあります。」と記載されているが、英語版の該当部分は上述のとおり焼き付き原因の説明になっている。

ディスプレイの劣化を抑える方法としてAppleでは、iOSを最新版にアップデートすること、「明るさの自動調節」を使うこと、ディスプレイを使用しないときはオフにすること、静止画像を最大輝度で長時間表示し続けないことを挙げている。つまり、長持ちさせるにはなるべく画面を暗くし、できればオフにするということのようだ。また、斜めから見たときに色が変化するのはOLEDの特性であり、問題ではないと説明している。

OLEDディスプレイの焼き付き問題はGoogleのPixel 2 XLでも発生しており、GoogleはPixel 2/Pixel 2 XLの製品保証期間を2年に延長し、焼き付きを低減するアップデートの提供といった対策を発表している。斜めから見たときの色の変化については、Googleの説明もAppleと同様だ。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...