パスワードを忘れた? アカウント作成
13420105 story
ハードウェア

小型ノートPC「GPD Pocket」、国内販売開始 58

ストーリー by hylom
そこそこ評判は良い模様 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

米国のクラウドファンディングで人気を集めた小型ノートパソコン「GPD Pocket」が、リンクスインターナショナルが代理店となり国内でも一般販売される(PC Watch商品ページ)。

GPD Pocketは日本でもクラウドファンディングサイトMakuakeで資金募集され、目標の500万円を大きく上回る出資が集まっていた。

まずは9月27日よりTSUKUMOで選考はないが行われるとのこと。価格は5万9,800円(税別)。CPUはAtom x7-Z8750(1.6GHz、4コア)、GPUはIntel HD Graphics 405、メモリは8GB、ストレージは128GB、ディスプレイは7インチ(1920×1200どっと、マルチタッチ対応)。OSはWindows 10 Home。

13420079 story
ハードウェア

画像処理によって画質を向上させるというチップ内蔵HDMIケーブル 21

ストーリー by hylom
安いディスプレイを使っている人には良いのかも? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

HDMIケーブル内に画像処理を行うチップを内蔵することで、映像の品質を向上できるという製品が発売されているそうだ(AUTOMATON)。

このケーブルは「mCable」という名称で、「Cinema Edition」と「Gaming Edition」の2製品がある。価格はともに119ドルから。

「Cinema Edition」のほうは480p/720p映像をFull HDに、Full HD映像を4Kにアップコンバートする機能を内蔵。また、「Game Edition」のほうはアンチエイリアシング処理と適切な解像度変換処理を行う機能を内蔵しているという。

13418347 story
ビジネス

英Imagination Technologies、中国政府関連ファンドに買収される 31

ストーリー by hylom
どういうビジネスをするのだろう 部門より

英Imagination Technologiesが中国政府系のファンドCanyon Bridgeに買収されることが決まったようだ(iPhone Mania日経テクノロジーオンライン)。

Imagination TechnologiesはPowerVRやMIPSのライセンス供与を手がけていることで知られる。同社はAppleにもGPU技術を提供していたが、Appleは今年4月に独自GPUの導入を発表、これによってImagination Technologiesは身売りをする方針を固めていた。同社は先にMIPS事業を売却する方針を示しており(過去記事)、Canyon Bridgeが買収するのはそれ以外の事業になるという。これには米トランプ大統領の意向が働いているという。

13418281 story
セキュリティ

電力管理システムを悪用してARM系CPUのTrustZoneをハックする手法が報告される 47

ストーリー by hylom
これは対処しづらい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ARM系プロセッサに搭載されている電力管理機構「DVFS」の脆弱性を利用することで、CPUに備えられているセキュリティ機構を突破できるという報告が出ている(the morning paperUsenixSlashdot)。

DVFSは、システムの状況に応じて動作クロックを変えたり、回路ブロックごとに電源のON/OFFや電源電圧を動的に変動させることで消費電力を削減するというもの(マイナビニュース)。今回報告されている脆弱性は、プログラム側で特定のパターンの負荷を与えることでDVFSによる回路ブロックの電圧変動を発生させ、それによってプロセッサの回路に意図しない動作を起こさせるというもの。これによって別のスレッドの実行結果に干渉することができるという。

報告では、ARM系プロセッサに使われているセキュリティ機構の「TrustZone」(PC Watchの解説記事)で保護された領域から秘密鍵を抽出、Trustzoneに自己署名コードをロードして権限昇格ができるとしている。ARM Trustzoneだけでなく、Intel SGX(ソフトウェア保護拡張)でも同様の問題があるようだ。

13417380 story
Intel

Intel、デスクトップ向け第8世代Coreプロセッサを発表 78

ストーリー by hylom
i3でも4コアは良いね 部門より

Intelがデスクトップ向けの第8世代Coreプロセッサを発表した(PC Watch)。開発コードネームは「Coffee Lake-S」で、14nmプロセスを採用している。ソケットは第7世代と共通のLGA 1151だが、既存のチップセットでは利用できず、新たに投入されるIntel Z370チップセットとの組み合わせでのみ利用可能だそうだ。

上位モデルのCore i7シリーズでは6コアを搭載、12スレッドの同時実行も可能。また、Core i5シリーズは6コア/6スレッド、Core i3シリーズは4コア/4スレッドとなる。OEM価格はCore i7が303ドルから、i5が182ドルから、i3が117ドルから。

13417297 story
iPhone

iPhone 8/8 Plus分解リポート、ガラス製バックパネルの修理は非常に困難との評価 80

ストーリー by hylom
背面が割れたiPhoneユーザーが増えるのか 部門より
headless曰く、

分解リポートでおなじみのiFixitが、先日発売されたiPhone 8/8 Plusを早速分解している(分解リポート: iPhone 8/iPhone 8 Plus、iFixitのブログ記事: iPhone 8/iPhone 8 Plus)。

iPhone 8/8 Plusではバックパネルがガラスになり、ワイヤレス充電に対応、プロセッサーはA11 Bionic+M11となっている。ワイヤレス充電対応の関係でフレームの構造は変わっているが、全体的なコンポーネント配置などについてはiPhone 7/7 Plusと同様だ。カメラはiPhone 7/7 Plusにそれぞれ搭載されているものとスペック上の違いはないものの、新型に置き換えられている。

Appleではバッテリー持続時間について、それぞれiPhone 7/7 Plusとほぼ同じと説明している。ただしバッテリー容量は少なくなっており、iPhone 7のバッテリーが7.45Whだったのに対し、iPhone 8では6.96Wh。iPhone 7 Plusの11.1Whに対し、iPhone 8 Plusは10.28Whだという。

ガラス製のバックパネルを取り外すのは不可能ではないが、破損して交換が必要な状況での取り外しは困難とみられる。iFixitではiPhone 8のバックパネルを何とか取り外しているが、あえてひびを入れたiPhone 8 Plusのバックパネルではヒートガンでフレームが柔らかくなるほど加熱しても接着剤は柔らかくならず、取り外しを断念している。

iPhone 8/8 Plusの修理しやすさスコアは、それぞれiPhone 7/7 Plusよりも1点低い10点満点中6点。高評価/低評価のポイントはiPhone 8/8 Plusともに同様で、ディスプレイおよびバッテリーが交換しやすい点と、ワイヤレス充電によりLightningポートの消耗が抑えられる点が高評価を受けている。中間の評価になっているのは、防水・防塵シールの修理が困難な一方で水没ダメージの修理が必要になる可能性が低い点と、一部で標準的なプラスネジが使われているものの、4種類のドライバーが必要になる点だ。

低評価ポイントはガラス製バックパネルの交換が困難な点に加え、内部のコンポーネントを取り外す際に他のコンポーネントのブラケットやケーブルを取り外す必要がある点が挙げられている。バックパネルの耐久性は今後明らかになっていくと思われるが、修理は非常に困難とのことだ。

13416531 story
テクノロジー

ペットのオウムがAmazon Echoを音声で操作し勝手に商品を注文する事件が発生 39

ストーリー by hylom
このトリックは何かに使えるのではないだろうか 部門より

英国で、音声認識機能を持つデバイス「Amazon Echo」をペットのオウムが音声で操作し商品を注文するという事件が発生したそうだ(AFP)。

このオウムが購入したのは約1500円の「ギフトボックス」だそうだ。「身に覚えのない注文」を調べていたところ、このオウムがAmazon Echoとやりとしているところを目撃、犯人が分かったという。

こういった音声認識デバイスでは、先日アニメ「サウスパーク」作中の声にAmazon Echoが反応し「気持ち悪い商品」が勝手にショッピングカートに入れられるといった事件も起きていた。

13416482 story
変なモノ

Oculus創業者「東京にVR関係の研究所を検討」と語る 15

ストーリー by hylom
変なモノを作るには適しているのかも 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

東京ゲームショウ視察などのため来日中の米Oculus VRの創業者で億万長者のパルマー・ラッキー氏が9月21日、VRイベント運営団体AVRSの歓迎パーティにて、東京にVR関係の研究所開設を検討していることなどを明らかにした(ITmedia)。

同氏は仮想空間上を舞台とした人気小説およびアニメ作品「ソードアート・オンライン (SAO)」の以前からのファンであることを明らかにしており、日本でのVR研究に関心を示しているようだ。またHTCのVR事業を買収するのではという噂が流れていたが、こちらについては否定するコメントをしている。

……という真面目な話題は置いておいて、ねとらぼの記事では、「例のプール」で、パルマー氏がアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」に登場する女性キャラクター・レムのコスプレをしていたりと、ツッコミどころ満載である。

13415822 story
お金

Adblock Plus、仮想通貨採掘スクリプトのブロック方法を解説 13

ストーリー by headless
穴埋 部門より
Adblock PlusがWebページに埋め込まれた仮想通貨採掘スクリプトをブロックする方法について解説している(Adblock Plusのブログ記事BetaNewsの記事VentureBeatの記事Neowinの記事)。

仮想通貨採掘プログラムの無断実行は以前にも問題になっているが、最近The Pirate Bay(TPB)がユーザーへの断りなくWebページで仮想通貨「Monero」を採掘するCoinhiveのスクリプトを実行していたことが発覚。TPBでは利益を生み出す新しい方法を試すうえで24時間だけ実行したと釈明している。

Adblock Plusでは「EasyPrivacy」フィルターリストを使用することでCoinhiveのスクリプトをブロックできる。EasyPrivacyを使用しない場合、Adblock Plusのオプションで自作フィルターとして ||coin-hive.com/lib/coinhive.min.js を追加すればよいとのこと。また、仮想通貨採掘スクリプト専門のフィルターリスト「NoCoin」も紹介されている。
13415478 story
Windows

ビル・ゲイツ、Ctrl+Alt+Deleteについて語る 110

ストーリー by headless
三本 部門より
ビル・ゲイツ氏がCtrl+Alt+Deleteについて、もしも過去に戻って小さな修正を行えるなら1キーで操作できるようにすると発言している(Bloombergの動画記事The Registerの記事Mashableの記事CNN Techの記事)。

この発言はBloomberg Global Business Forumのインタビューで飛び出したもの。インタビューはカーライル・グループ共同CEOのデビッド・ルーベンスタイン氏を聞き手に、ゲイツ氏のほかダンゴートグループCEOのアリコ・ダンゴート氏、ペプシコCEOのインドラ・ヌーイ氏、ソフトバンクグループ会長の孫正義氏が参加して行われた。

インタビューでは現在の地位や名誉、財産などを捨ててでも30~40年にわたる新たなイノベーションを再び行いたいかといった質問や、この10年間に目にした重要なイノベーションに関する質問などに続き、かつてWindows NTのログインダイアログを表示するのに使われていたキーコンビネーションとしてのCtrl+Alt+Deleteが話題に上った(該当部分は動画の8分15秒あたりから)。

なぜCtrl+Alt+Deleteを選んだのかというルーベンスタイン氏の質問に対し、ゲイツ氏はIBMのPCキーボードで確実に割り込みを発生させるにはその方法しかなかったと説明。開発に携わっていた人々は1つのキーで動作するようにすべきだったとし、現在は多くのマシンがそれをより明確な機能として備えているとも述べている。

さらにルーベンスタイン氏は、Ctrl+Alt+Deleteを選んだことを後悔しているかと尋ねる。これに対しゲイツ氏は、他のことに影響を与えず過去に戻って小さな変更ができるのであれば、1キーで操作できるようにするだろうと答えた。
13414648 story
ストレージ

昨今のHDDは熱によるプラッタの消耗によるトラブルが多い? 29

ストーリー by hylom
HDDの冷却も考えた方がよいのかも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

HDDの故障は古来よりよくあるPCトラブルの1つだが、昨今のHDDでは高密度化が進んだこともあって、ヘッドやモーターが故障するよりも、熱によってプラッタが消耗することによるトラブルの方が多いという(AKIBA PC Hotline!)。

プラッタに磁界を印加するときに熱を帯び、それによって磁性体が劣化し書き込みが遅くなる、書き込めなくなる、といったトラブルがあるそうだ。昨今ではHDDの高密度化によってヘッドの移動距離なども少なくなり、また衝撃対策機能も強化されているため、相対的にヘッダやモーターによる故障は減っているという。

記事ではそのほか、かつてはモーターやヘッダが故障したHDDの復旧のために使われていた「プラッタのみを取り出して別のHDDに入れ替える」という手法が使えなくなっているという話も紹介されている。

13413778 story
入力デバイス

東プレのキーボードREALFORCE、第二世代を発表 140

ストーリー by hylom
新現実力 部門より

東プレの高級キーボード「REALFORCE」シリーズが「世代交代」するという(Engadget Japanese)。

今回のリニューアルでは筐体の「フチ」の幅を狭くすることでサイズがコンパクト化されたほか、静音化モデルも登場。さらに、モデルによってキーが反応する圧力が異なるという。さらに上位モデルではキーを押し込んだ際に反応する位置をキー毎に設定できる機能が搭載されるという。また、これに合わせて浅い打鍵感を好むユーザー向けにキーの押し込みを物理的に制限するスペーサーも付属するそうだ。

13412757 story
入力デバイス

ケンブリッジ大学、学生の手書き能力低下を受けてコンピュータでの試験を検討へ 90

ストーリー by hylom
自分ももう手書きが辛い 部門より

ケンブリッジ大学が、試験においてコンピュータの利用を認めることを検討しているそうだ。コンピュータの普及により、学生の手書き能力が低下し、書いた文字を試験官が読めない、といった事態が起きているためだという(GuardianNewSphere)。

とはいえ、カンニング対策やセキュリティ対策などの必要があることから、導入は容易ではないという。また、学生にとって手書きは必要という理由でこれに対し反対する声もあるようだ。

13412703 story
Sony

ソニー、「肩載せスピーカー」を発表 74

ストーリー by hylom
どういう層が買うのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソニーが肩に載せて使用するスピーカー「SRS-WS1」を発表した(AV Watch)。店頭予想価格は2万5,000円前後。

音に合わせて振動することで、高い臨場感を体験できるという。深夜に映画やゲームをする場合などには良いかもしれない。ただしお値段は実験的に買うにはちょっとお高い感じだ。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...