パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日産と三菱、軽規格の新型EV「SAKURA」と「ekクロスEV」を発表」記事へのコメント

  • 真冬でヒーターガンガンに使うとか、数年たってバッテリがヘタったら130kmがいいとこ。って事は片道50kmのドライブしか使えない。
    日常のアシにはいいんだろうけど、お出かけには怖くて使えませんね。

    あと、一軒家ならともかく集合住宅だと日常の充電もままならない。この辺が解消されない限り私には使えません。ほんとに東京都でガソリン車全廃するなら、充電インフラどうするのよ?

    • 逆に中国で爆売れしてるらしい「原チャリと軽自動車の間ぐらいの町中専用のEV」みたいな規格が有っても良いと思う。
      今の「自動車」の規格が多くのユーザにとってオーバー・スペックな可能性は無いのかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年05月23日 13時19分 (#4254260)

        あるぞ。 超小型モビリティという。
        https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000043.html [mlit.go.jp]

        トヨタが官公庁向け? に出してる。C+pod。
        https://toyota.jp/cpod/index.html [toyota.jp]

        それを全力てdisってる記事。
        https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2112/27/news011.html [itmedia.co.jp]
        https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/31/news076.html [itmedia.co.jp]

        要するに、衝突安全性などを軽自動車並にしようとすると無理が出すぎてマトモな乗り物にならない、ってことらしい。
        中国の爆売れしてるソレはおそらく安全性と引き換えの便利さなのだろうなー。

        個人的には、キャノピー付き3輪電動アシスト自転車(またはフル電動自転車,フル電動も免許無しで乗れるようになったはず)の方が良さげな気がする。買い物の足としてね。

        親コメント
        • トラバントみたいにガワを紙で作って軽量化、発泡ウレタンで周囲を囲って時速25kmまでしか出ないようにして、山手線の内側の道はそういうのしか走ってはいけないようにする。

          軽くて遅ければ衝突安全性はそのままでも高いし、自動運転のハードルもだだ下がりする。
          そうやって使うものだよね。今の大きな自動車と一緒にはしらせようという了見が間違ってる。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            馬鹿か、物流どうするんだよ。

            • by Anonymous Coward

              じゃあプロ(緑ナンバー)は良しで

              • by Anonymous Coward

                山手線の内側ならば、青ナンバー(外交官ナンバー)車の需要も結構ある。

              • by Anonymous Coward

                青ナンバーは運転してるのが普通の外交官だったりするからあかんな
                紙の車に乗ってもらおう

        • by Anonymous Coward

          そしてブレーキフィールを悪くすることに貢献しているのが前後のサスペンションだ。とにかく固めてあって動かない。ブレーキを掛けた瞬間つっかい棒のように突っ張る前足のせいで、フロントタイヤの接地感がペダル越しに分からないことでさらにブレーキフィールをおかしく感じる。

           おそらくディメンションがダメなのだろう。車両サイズが規定するタイヤの配置位置、つまりホイルベースとトレッドが、全高に対してどちらも足りていない。マイクロカー規格そのものの問題のような気がする。所与の条件が厳しいことは理解するが、ホイールベースが短いものだから当然、路面の凹凸による前後のピッチングもかなり厳しい。マイクロカーはダメかもしれない。

          試乗する前に開発者とも話しているので、当人の顔が思い浮かんで、非常に気は重かったが、とはいえ、読者に本当のことを伝えないなら原稿を書く意味がないので、そこはもう正直に忖度(そんたく)なく書かせてもらった。

          その結果、モーター出力も足りない。車高に対してトレッドもホイールベースも足りないという、クルマとして基本がおかしい規格ができ上がった。

           そうやって無理矢理小さくしても、車道の端を走って他

          • by Anonymous Coward

            > いびつなディメンションのクルマを時速60キロで走らせるという条件で、無策に設計すれば転倒するに決まっている。
             
            でも、メルツェデスの会社が作ってる似たようなサイズのSmartはほめるんでしょう?
            堅い足が軽快なハンドリングにつながってるとかなんとか。

            • by Anonymous Coward

              そりゃsmartは軽規格超えてるからね
              あれをして「似たようなサイズ」と呼ぶような無責任がまさに行政の無策の原因なんじゃない

              • by Anonymous Coward

                C+pod
                全長 2,490mm
                全幅 1,290mm
                全高 1,550mm

                初代スマート
                全長 2,500mm
                全幅 1,510mm
                全高 1,500mm

                横からみればほぼ同じシルエット。
                でも幅が22cm違えば安定感は違うか。

              • by Anonymous Coward

                > 横からみればほぼ同じシルエット。
                > でも幅が22cm違えば安定感は違うか。
                 
                欧州車信者からすれば、その差がとてつもなく大きいのでしょう。
                責任を持って違いを感じてるはずです。

              • by Anonymous Coward

                普通乗用車でも22cmの差ってけっこうな違いだし、
                幅が狭い車なので比率でいえば17%も違う。
                さらに幅の割に背が高めなので、これで違いが出ない方がおかしいってくらい違うはずだよ。

          • by Anonymous Coward

            「フィール」とか気にする人が載るわけじゃないからどうでもよくね?って気がする

        • by Anonymous Coward

          >中国の爆売れしてるソレはおそらく安全性と引き換えの便利さなのだろうなー。
          電動キックスクーターとか安全性皆無の物をゴリ押ししてんだから、合理的な一定の基準示せばよいと思うんだがな。
          中国のあの手の奴だって現状許容されている原付カーよりはずっと安全に見えるぞ。

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...