パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「Apple M1」開発責任者がIntelに転職」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    この手の「開発責任者が転職」ってニュースになりがちだが、CPU開発ってそんなエース開発者で云々となるもんかなぁ?
    「本人は手を動かしてるわけじゃなくチームや人脈がどうのこうの」っのはピンとは来ない。

    Apple M1は登場時点ではインパクトがかなりあったけどIntelが色々停滞してたタイミングの話だし、登場後あんまり動きがないから今となっては微妙な感はある。
    消費電力とかまだまだ強いけどARMの話だしな。

    • by Anonymous Coward

      新しく出たM1 Maxは消費電力最大65Wのモバイル用SoCの癖して750W以上の電源が必要になるデスクトップ用5950X+3090とエンコード速度がほぼ同等 [youtube.com]なんだよね。
      この化け物の登場って動きがないなのかね?君が知らないだけでは?

      • by Anonymous Coward

        M1 Pro/Maxは動画や3Dに特化しすぎててやべえけど殆どのライトユーザーには関係ねえから話題にならんかったんだろうなあと
        メモリ帯域幅400GBとかも実はとんでもないと思うんだが
        https://bobsmac.com/macbook-pro/2663.html [bobsmac.com]

        • by Anonymous Coward

          > メモリ帯域幅400GBとかも実はとんでもないと思うんだが

          メモリバンド幅なら富士通の A64FX が 1,024 GB/s なわけで
          M1 Max の 400GB/s が非常に大きい数字なのは確かだけど
          トップクラスとはまだだいぶ差がありますね。

          • by Anonymous Coward

            A64FXって何だと思ったらスパコン向けですか
            流石にそれとノートPC用のSoCを比べるべきではないでしょw

            でも噂であり憶測ですがM1 Maxを4枚積むと言われているM1 Max Quad(仮)ならその値を超えられるかも
            (既にダイを繋ぐインターコネクトはM1 Maxから発見されている)

            • by Anonymous Coward

              ちなみに安価なCPUだと、
              Xbox Series X が 560GB/s
              Playstation 5 が 448GB/s
              です。
              どちらもユニファイドメモリですね。

              • by Anonymous Coward

                今度は据え置きゲーム機ですか
                うーん?

                ノートPCだと無いんですか?

              • by Anonymous Coward

                > ノートPCだと無いんですか?

                ゲーミングノートの分類には存在します。
                たとえば ASUS ROG Strix G17 の RTX 3070 モデルは 448GB/s のようです。
                ディスクリートGPUであるため ユニファイドメモリではありませんが、
                CPU側でここまでのメモリバンド幅を使い切ることはなくGPU がほぼ占有する形になりますから
                実用上のデメリットはなく、実性能でもむしろディスクリートGPUの方が高速でしょう。
                価格は 24万円程度ですから、価格性能比だとゲーミングノートの方が圧倒的に高く、
                性能電力比だと M1 Max の方が圧倒的に高いはずです。

              • ユニファイドメモリにしても総帯域は増えないので、しばしばメインメモリ帯域に不要なボトルネックを差し込んだ構成と化し、普通のdGPUに負けるわけですか。なるほどなぁ。

              • by Anonymous Coward

                ユニファイドメモリにしても総帯域は増えないので、しばしばメインメモリ帯域に不要なボトルネックを差し込んだ構成と化し、普通のdGPUに負けるわけですか。なるほどなぁ。

                その分コピー不要という性質は失われてるんだけども

              • 大きなメリットのない性質は失われてもデメリットにならないですから。

              • by Anonymous Coward on 2022年01月12日 1時02分 (#4182956)

                大きなメリットのない性質は失われてもデメリットにならないですから。

                ユニファイドメモリでなければ例えば「Octane Xで100GBのオブジェクトを少しずつ読み込んで細部を全て確認する(Octane Xの中の人の発言)」なんてことはできない。
                これをどう見るかは人によって変わります。つまり、「大きなメリットのない」というのはあなたの感想に過ぎないのです。
                自覚があるなら問題ないですけどね。

                親コメント
              • by 90 (35300) on 2022年01月12日 12時12分 (#4183108) 日記

                3DCGの非リアルタイムレンダリングのプレビューが速くなってうれしい人って極少数ですからね。リアルタイムシェーディングが速くなると色々使い道はありますけど。そういうエッジケースが存在することは理解した上で、_大きな_メリットがないと言っているわけでして……

                親コメント

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...