パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ASUS、DDR5 メモリスロットに DDR4 メモリの装着を可能にする下駄を研究」記事へのコメント

  • Slot1→Socket370にゲタ履かせて使ったのを思い出すなぁ。
    これはメモリの話だから、全然違うけど。

    最近、完全にインターネット老人化してる。

    • by Anonymous Coward on 2022年01月05日 19時05分 (#4179847)

      この手の昔話を聞くたびに、大昔に読んだ(その当時でも)古い雑誌に、本体とは異なるOSを起動するというボード(?)が載ってたのをうろ覚えながら思いだす。

      マッキントッシュ(だと思う)本体の内蔵スロットにCPUやメモリが混載した感じのキットが上に乗っているボードをスロットを挿して、電源とかは本体から供給すると別OSが使えるいう仕組みでした。モニター画面が別に必要あったかは、思い出せない。

      コンピュータについての自分の記憶の中でもかなり古いし、当時でも古い雑誌が情報源だった(80年代後半かも)のと、一度みたくらいなのであいまい度高め。起動するOSも思い出せない。

      最近、使ってないRAMのスロット上のスペースを有効活用してSSDがのったカードをメモリ用スロットで固定するだけで、SSDを増設するみたいな記事で思い出した。読み書きや電源はSATA側からとるらしい。

      #今なら、異なるアーキテクチャやOSを仮想マシンやエミュレータで使用できるソフトウェアあるけど、それらのハードウェア版とも言えるかも。

      親コメント
      • 「アップルにZ80ボード挿してCP/M」ってのはあったと思いますが。

        親コメント
      • その手のキットはOS-9(6809)やMS-DOS(8088)があったような気がします。
        結構なお値段がしました。開発用じゃ無いかな

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年01月06日 16時57分 (#4180454)

          FM-11にZ80カードが入ってる開発機、年末に捨てた。
          OS-9はPC-9801に68000のカードって奴で使ってたな。
          それもあってX68K買ったりと。
          で自宅のX68Kでデバグしてきたのがファイル読めなくて、慌ててソフマップにウィザード買いに走ったり。

          親コメント
      • PC Compatibility Card [fc2.com]かな。同種の実装はいくつかあって、どれも今で言うRaspberry Piのようなほぼ単独のSBCが拡張バススロットに刺さる方式でした。PCが高価だった時代には筐体を生やすよりは正当化しやすかったのかと思いますが、使い道が限られるんですよね。当時も懐疑的な声が強かったと記憶しています。ロマンですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        まさにインターネット老人ですね。脈絡のない昔話ばっかり。

        ドーターボード(追加基板)なんてどこにでもありますよ。例えばスマホとかノートPC の中。マザーボードは共通で、国ごとにドーターボードを載せ替えるとかやってます。

        • by Anonymous Coward on 2022年01月05日 22時00分 (#4179937)

          まさにインターネット老人ですね。脈絡のない昔話ばっかり。

          ドーターボード(追加基板)なんてどこにでもありますよ。例えばスマホとかノートPC の中。マザーボードは共通で、国ごとにドーターボードを載せ替えるとかやってます。

          脈絡が無いというか、微かな関連をもとに強引に自分の話題にしたい話を持ち出すというか、そういうのは同意。

          但し、後半はちょっと違う。ネイティブに動くOS(昔はOSOSじゃなくてROM Basicだったりするが)以外を使いたくて、しかしエミュレーションじゃ話にならない(今とはマシンパワーが...な時代)ので拡張スロットに別ボードを挿して使うという話。何がお得かというと、バスを乗っ取るのでI/Oとかモニタとかキーボードが共用できるというくらいかな(当時はどれも高価だったのよ)。

          AppleIIの「Z80ソフトカード」(確かマイクロソフトが売ってた)とか、FM-8用のZ80カード(純正)とか、PC-9801用のUNIX System/Vカード(NECが売ってたV60だかV70だかのボード)みたいなやつのこと。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2022年01月06日 1時25分 (#4180012)

            あれですよ。
            今なら家の中にPCがゴロゴロしているのは一般的ですが、そのころは「ボーナスで2台目買っちゃった…」なんて言おうものなら、家庭内乱ですよ。
            黙ってたら黙っていたで「ちょっと、あの新しいマイコンは何! きょうから半年間、昼飯代はなし」とか怒られちゃうわけで。
            でもボード増設なら、全然わからない。通帳を見られるまでわからない。うまくいけば次の誕生日に「ほら君に似合うだろ、この指輪(…貯金が減ったのは指輪のせいなんだ、実はPCのほうが高いなんてことは想像する必要はないんだからね…)」って誤魔化せるかもしれないじゃないですか。
            漢のロマンですよ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              その乱は10BASE-Tですか。黄色い10BASE5?
              まさかのトークンリングとか…

      • by Anonymous Coward

        本体とは異なるOSを起動するというボード(?)が載ってたのをうろ覚えながら思いだす。

        今でもPCIeに挿すARMボードは売ってますね

      • by Anonymous Coward

        DOS/Vマシンに挿してPC-9801互換になるボードがあったな。
        ていうかEPSON純正品だからPC-386互換と言うべきか。
        ソフトウェアエミュレータだけのソフトもあったけど、ハードウェア組み合わせるとより互換性が高まるとかだったと思った。
        名称は98/Vだったかなぁ…。

        でもまぁコレはソフト主体だったようだから別かな。

      • by Anonymous Coward

        今でも現役ですよ。
        Intel ME
        https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Management_Engine [wikipedia.org]

      • by Anonymous Coward

        ベーシックマスターレベル3用の「Hu Engine」使ったことある人、詳しい人いますか?
        Z80のボードで、月刊マイコンあたりに広告がよく出ていて気になっていたけれど
        ウェブ上には情報がほとんど無い。

        ウェブ上の情報で、6809とZ80を並行動作できるということは分かったけど
        月刊マイコンの広告にはもっと派手な機能(グラフィック機能の強化など)が沢山記載されていたように思う。
        これを付ければ夢のような多機能ハイスペックマシンに変身するというふうに妄想していたけれど
        当時小学生だったから、よく分かっていなかっただけなのかな?

      • by Anonymous Coward

        Apple IIe エミュレーションカードかな
        Macintosh LCやLC IIのLC PDSスロットに挿す
        母艦のモニタが使えるが、ボード側のI/Fから(Mac仕様じゃない)AppleのFDDが使えた。

        押し入れに入れたまま15年ほど動かしてないな

      • by Anonymous Coward

        皆様の情報のお陰で30年来の疑問(の一部)が解けました。
        時々思い出しては、あれは夢だったのかと思っていましたが、ついゲタというワードから書いてしまいました。

        一部の方々に不快な思いをさせてしまったようですが、すみませんでした。m(_ _)m

        #雑誌名などはまだ不明ですが、アップルマシンに挿すCP/Mのボードだった可能性が高そうです。ありがとうございました。

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...