パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

国立映画アーカイブ、磁気テープの映画遺産を失う前にできることを開催」記事へのコメント

    • どこにボトルネックを置くかって問題があるからね。

      フィルムは写真だし、使われてる銀イオンの数もとんでもないから、乱雑さを差し引いても現行のデジタルデータより情報量が多いことがある。例えば、乳液の厚みを考慮してピントを当てれば、フィルムの表面に近い部分と裏面に近い部分では入射光の角度が違うから、100年前の被写体を3Dで再現できたりする。

      一方の、磁気テープはデジタルデータを扱わせれば、先月の最新規格(LTO9)では400MB/sって言ってるから、やっぱり磁気素子の数はとんでもなくて、デジタル化をうまくやれば、当時利用されていた以上の情報を抜き出せる可能性はあるんだと思う。でも、そもそも保管が大変だから、とりあえずさっさとデジタル化しとけ、って話にしかならないんじゃないかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        フィルムは完全復元はムリ、を前提とすれば
        色あせ劣化しても切り刻まれちゃったとしてもいっそ再生機が無くても
        片鱗は観られるからね

        磁気テープよりはデジタルファイル、が落としどころなのでしょう

      • by Anonymous Coward

        例えば、乳液の厚みを考慮してピントを当てれば、フィルムの表面に近い部分と裏面に近い部分では入射光の角度が違うから、100年前の被写体を3Dで再現できたりする。

        この辺は技術の向上でカバーできそう
        ・表面劣化:元データと劣化係数で算出
        ・入射光の角度:レイトレコア入りGPUで頑張る

        演算コストは高いけどデジタルでもやってやれないことはなさげ

      • by Anonymous Coward

        >当時利用されていた以上の情報を抜き出せる可能性
        それってディジタル(2値)じゃないんじゃ・・・
        # ハードディスクを0で消しても消す前のが読めるとかそういうやつ?って
        # アナログ値として読み出して処理するんだと思う

        • by Anonymous Coward

          撮影時の光源(複数ある)の入射角の違いから来る情報を抽出できるってホンマかいな?って現状しらんけど
          できるなら映画館で客が見る時の光源(1つ)では体験できなかった情報の記録はできるでしょ

    • 時期によっては、撮影・録画も放送も保管も全部磁気テープで、一度もフィルムにしてないTV番組とかも有りそうな気がする。
      # そして、後の時代に「昔の奴らは、何で保管してなかったんだボケェっ!!!!」となるのは、
      # 往々にして、(放送された時代の基準では)しょ〜もないTV番組とか。

      親コメント
      • 戦後~昭和注記くらいはテープ高かったから再利用が当たり前で、
        NHK ですら当時のオリジナルは残ってない場合が多いと聞いたことある。
        (だからアーカイブ作るときに一般視聴者のホームビデオで残ってないか募集してた)

        --
        ~パタポン教徒~
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          私は貝になりたい、とか、ひょっこりひょうたん島、とか?

          • by Anonymous Coward

            ひょっこりひょうたん島って、台本レベルでもアーカイブが無くて、偏執狂的なマニアが番組見ながらセリフから何からメモっていて、それを元に公式本とか出しているんだよね。

          • by Anonymous Coward

            プリンプリン物語も募集してて、揃ったから最近アーカイブ公開されましたよね。

      • アナログだろうがデジタルだろうが物理メディアに記録する以上はメディアの寿命による限界がある
      • アナログだろうがデジタルだろうがそのメディアから読み取れる機器が用意できるかという問題はある
      • 将来に渡って適切に複製が作成されることを期待できるのであれば、複製による劣化がない(または少ない)デジタルの方にメリットがあると言える
      • 著作権保護技術が将来の「正当な複製」の障害になりうるかも?
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        新しいものは制作の段階からデジタルシネマ化されていますから、どうするかは過去方向の話だけですよ。
        民生用の機器を使うわけではないので著作権保護技術の心配もないです。
        フォーマットの過渡期にくれば一括して再エンコードする事もデジタルなら造作もない事です。

        • 大手はそう考えて問題ないでしょうけど、零細なとこだとマスタが残ってなくて市販品を原本にするような事態は今後も起こりうると思いますよ。
          紙の本の出版社にもそういうところはまだあるし。

          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          著作権保護というより、デジタル化するために役者や脚本家や音楽家や監督や…などと改めて契約が必要になったりして!?

        • by Anonymous Coward

          コンピュータの歴史を鑑みれば
          保護技術だって失われる想定は変ではないよ

        • by Anonymous Coward

          ニコニコ動画は自社でエンコ後の動画の再エンコ作業に苦労しているイメージがある
          1回やって終わりの作業なら、例えばH.265へのエンコが必要なら、ハードウェアエンコーダを何台か買って並べるのが
          妥当なのかって予算取る時に試算必要そうだ

          ユーザーのアップロード物そのものも保存してるYoutubeにはあまりそのイメージ抱かない

        • by Anonymous Coward

          再エンコのたびに劣化するのでは?

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...