パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

アース処理がないLANでも、すべてSTPケーブルならば耐ノイズ効果が期待できる」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2021年07月02日 15時27分 (#4062220)

    昔工場でモデムにアースを繋いだら、アースからノイズを拾ったのかエラーが出捲って、試行錯誤の末アース線を外して漸く安定した通信が可能になった経験がある。

    • Re:アース (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2021年07月02日 16時01分 (#4062259)

      アースからノイズを拾ったのではなくて、
      ノイズがアースに抜けていく回路が形成されたと考えるのが妥当かなと。
      むかし、真空管ラジオの時代には「アースアンテナ」という使い方がありまして、
      アース線をアンテナ端子に繋ぐんです。
      すると、真空管ラジオですから電源端子からアンテナ入力、アースへとつながる回路ができて
      電源線(100V配線)がアンテナとして働くというものでした。
      ラジオなら放送電波ですが、モデムなら妨害電波です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      昔工場でモデムにアースを繋いだら、アースからノイズを拾ったのかエラーが出捲って、試行錯誤の末アース線を外して漸く安定した通信が可能になった経験がある。

      お勤め先はアース制約ではありませんでしたか?(違

    • by Anonymous Coward

      なお、データセンターやオフィスビルでは、機器のアースとして保安接地と機能接地(電源のアースとは別に信号などに使う電圧を安定させるためのアース。STPケーブルにまつわるアースの話で「電源のアースとは別」という表現がよくされるが、まさにそれ)があり、この両方を個別に接地するTT接地が日本では主に使われている。この方式が、かえってループ電流の原因になることもある。

      保安接地だったんじゃ?

    • アースからノイズを拾う、という時点でありえない話です

      アースの電位は常に0V。常に0Vの場所がアースです。ノイズが流れ込んでくるならそれはアースじゃありません。ただのアンテナです。

      アースがちゃんと接地されていなくて、アース線経由で他の装置のノイズがモデム側に流れ込んだとか、そういうたぐいの事故でしょう。
      工場ならまずは正しく接地されているのか確認すべきですね

      • by Anonymous Coward on 2021年07月02日 17時43分 (#4062357)

        この前
        「なー、このアース、24Vかかってんだが?」
        って言ったら、
        「良かった。今回は200Vじゃなかったんだね」
        ってポリアンナ返し喰らった。

        事前に入っている筈の機器が無かったのは、設置して即修理に回ったからだそうな。

        #ええ、タグも無視して全部再確認しましたよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          お客さんから一昨日から100V30Aな機械で接地必須な製品の筐体触るとピリピリするとTEL。
          現地で調べたら過日の工事でアースとコールドが逆になっていた模様。

          勘弁してください。

        • by Anonymous Coward

          その昔、仕事先でLANの調子がかなり悪くてコネクタから10BASE2のケーブル外したら
          「この端子握るとピリピリ来るんですけど、手で体感できるほどの電圧かかってるっておかしいですよね?」
          「なんだと!?」
          ということがあったなぁ
          (その後どう対処したかは聞いてない)

      • by Anonymous Coward on 2021年07月02日 19時43分 (#4062449)

        アースの電位は常に0V。常に0Vの場所がアースです。ノイズが流れ込んでくるならそれはアースじゃありません。ただのアンテナです。

        アースがちゃんと接地されていなくて、アース線経由で他の装置のノイズがモデム側に流れ込んだとか、そういうたぐいの事故でしょう。
        工場ならまずは正しく接地されているのか確認すべきですね

        「アースの電位は常に0V」なんていうのは直流程度で、だけ。それもアースに電流が流れていないことが前提であって、「D種接地で100Ω以下」程度の抵抗値はあり得るから、何十台も機器が繋がると数百mV位は振れ得る。
        Gbit/sクラスの信号に対してアース線なんて波長の何十倍もあるのだから、等電位なんて無理。アース線はあくまでも保安用に過ぎず、信号からしたらアンテナと同じ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          保安アースに電流を流してはいけません。
          筐体(=保安アース)は直流的には浮いていないといけない。
          接地抵抗を言うなら、複数点のアースをつなげてしまうのもアウト。

        • by Anonymous Coward

          あっ。だからといってシールドの意味がないと言っているわけではないですよ。電界性のノイズに対してはコモンモード成分しか受けなくなるから、差動信号であれば遮蔽効果は出ます。但し、一方で浮遊容量は大きくなりがちで減衰量も多くなるでしょうから、距離とノイズ源の大きさとでトレードオフになるんじゃないでしょうか。

      • それぞれ接地して電源供給を受けてる二台の機器を多少の長さのケーブルで直結してGNDレベルが合わないのはそう不思議でもないと思いますが。

        # 昔「電池のマイナス極はアースと同じ電位」と主張してる初心者向けサイトがあってなかなか厄介だった

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          音響スタジオ、また個人宅でも多数の機材からなるDTMシステムではアースが難物で、
          接地を厳密にやったつもりでもループができてノイズ発生とかよくありますね

      • by Anonymous Coward

        知識がDC(直流)止まりの生半可なコメントですなぁ

      • by Anonymous Coward

        電位の基準を無限遠点に取るくらい荒唐無稽な御伽話だな

    • by Anonymous Coward

      モデムのアース線をつなげる事でグランドループが形成されたとか?

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...