パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Intelがファウンドリー事業に参入へ。新工場を建設しTSMCと競合する方針示す」記事へのコメント

  • 豪語していたIntel [eetimes.jp]が、ファブレスたちに押され、彼らを顧客として商いせざるを得なくなるとは。

    浮き沈みの激しいこの業界、滅多なことを口にするもんじゃないなw

    ときに、Intelがファウンドリ事業に乗り出すって、過去 [eetimes.jp] 何度か [eetimes.jp]

    • by Anonymous Coward

      従来のIntel CPUはIntelの自社Fabでしか製造できない専用設計だったんですよね。
      逆を言うとIntelのFabは自社CPUに特化したガラパゴス仕様だったので、外部から受託しようにもチップの論理設計からIntel Fab向けに作らないとうまくいかなかったんだろう。

      それが、最近のCove系のコアはどこのFabにも持っていける、TSMCに製造を依頼する事もできるようになったので、今後投資する自社Fabもガラパゴス仕様を止めるって事では?

      • 昔はIntelのFabだけ特殊に見えたけど、今の先端プロセスはどこの工場も独自仕様だよ。
        FinFET以降はもう互換性なんて全くない。
        工場Aの回路を工場Bで製造なんてことは基本的にはできないです。

        それなのに「最近のCove系のコアはどこのFabにも持っていける」なんてなるのは、EDAツールの進化ですね。
        Cで書いたソースを、ハードに合わせて賢くコンパイルしてマルチプラットフォーム対応にするのと同じ。
        Fabの仕様やCPUの設計を変えたわけではなく、商用のEDAツールに対応できるように整備したのが流用しやすくなった理由です。

        EDAツールも先端Fabも両方が寡占市場で、組み合わせが少ないのも、流用しやすくなったもう一つの理由。
        ベンダー側の対応がやりやすいのはいいけど、寡占のおかげでツールの費用がべらぼうに高い。
        ソフト業界の人が聞いたら卒倒するような値段付けて売ってます。

        親コメント

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...