パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ニコン決算で234億円の赤字に。山形・福島の工場を閉鎖し合理化を図る」記事へのコメント

  • コロナが追い打ちというのもそうですが、一番の原因はニコンのミラーレス製品が他社に追いついていないことですね。
    ソニーは充実したラインナップに加え、先日はスピード性能などが非常に高く、インパクトのある製品(α1)を出したし
    キヤノンもAF性能が非常に高く8K動画も撮れる機種(EOS R5)も出した。
    しかしニコンは今年、メモリーカードスロットを1つから2つに増やして画像処理エンジンを2基にする(しかし効果は薄い)などしただけの、本来2年前に出すべきレベルの製品(Z6II/Z7II)を出してユーザーをがっかりさせた。
    これでは新規のニコンユーザーは増えないし、従来のニコンユーザーも他社に流出してしまっている。
    レンズは多少、他社より画質はいいけれども、分かるひとには分かるというレベル。
    はやくインパクトある内容のボディをださないと会社がもたなくなるだろうという状況。

    • by Anonymous Coward on 2021年02月08日 13時28分 (#3974280)

      Noctはインパクトあった。
      超巨大で高額でF0.95でマニュアルフォーカス!

      外から見てると、正直何やりたいのか意味不明だったね…。
      往年のファンには売れる(そして床の間に飾られる)だろうけど、裾野広げる役にはたたんし。
      F1.8シリーズのレンズも、画質が良いのだろうけど高価で大きいとか、ミラーレスの利点を理解してないとしか思えない。

      ソニーやキヤノンは小型化できることを重視してる風だけど、ニコンはあえて逆らってマウント径による高画質にこだわってる感じだけど、ユーザーニーズは多分そこに無い。
      顧客の欲する物を見てないって点ではニコンらしいのだろうけど、そんなニコンに盲従する人ってもう財力尽きてるからジリ貧だと思うね。

      ミラーレスになって、ボディーの要素でニコン独自のものって画像処理部分ぐらいしか残ってないんだから、ボディーのハードウェアやAF制御はソニーやパナに外注しちゃって画像エンジンだけ作り込めばいいんじゃないだろうか。
      ※あとデザイン。なんであんなに不格好なんだろ…。まぁ好みの問題かもしれないけどホント不格好。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > ニコンはあえて逆らってマウント径による高画質にこだわってる感じ

        互換性のない交換レンズ製品群を新たに構築するのはすっごく大変なんですよ。
        既存品使ってるユーザーも手持ちのレンズが使えなくなるから他のメーカーに乗り換えるきっかけになりますから。
        マウント径を小さくするのはアダプタなどで多少互換性に配慮できますが、それでも小径マウント専用レンズも用意しないと意味がありません。
        シェアが縮小しているだけでなく、ミラーレス一眼市場そのものが今後拡大する見込みが薄いので、今さら小径マウント用のカメラとレンズを開発しても元を取るのは難しそうです。

        • by Anonymous Coward

          初期のレンズ不足はF2Zを本体と一緒にバラ撒けばいいと思うんだがな。

          …と思ったけどFマウントは非互換が酷いので難しいかなぁ。
          F2Zはフォーカスモーター非内蔵だから、モーター内蔵+機械絞りのGタイプと電磁絞りのEタイプしか使えないよね。
          この辺り、各種アダプタ取りそろえて万端整ってるソニーα(Aマウント)との差異が際立つ。

          キヤノンなら完全電子マウントだからミラーレスへの巻き取りは容易だけど、ニコンFの場合はここがネックで一眼レフにこだわりが残ってるんかもね。

          不変のFと言うけど、不変なのはマウントの口金だけで、情報伝達や機械伝達は温泉旅館式

          •  ニコン・カメラの強みって、ニコン製・レンズメーカー製含めて多種多様なレンズが存在することだし、今までのFマウントレンズを活かせるDfのミラーレスカメラ版があればおもしろいと思うけど。ていうか、古いレンズを活かすならミラーレスの方が向いてるよね。
             物理的なマウントが適合して、機構的にレンズとボディが干渉しなければいいわけだし、ミラーレスなら、EVFで出来上がりを確認しながら撮影できるので、Aiレンズなどは絞りや露出系が非連動でも使い物になるはず。
             で、こういう古いレンズを活かすカメラならAF性能は、時代の最先端でなくてもいい。高品質でレスポンスの良いEVFが重要になると思う。

            /*
             New FM2をメイン、サブ・カメラとしてD750を使ってるけど、Ai-Sレンズで露出系も連動するしAEも使えるし、Fマウントの互換性は十分実用だと思う(当然マニュアル。'80年年代の感覚だな・・・)。
             コシナのZF.2のプラナー50mmみたいに電子制御が完全に活かせるレンズは便利だけど、なくても困らないんだよね(ニコンのAi-s50mm F1.4とプラナー50mm F1.4を比較するとプラナーの方が写りが良い気がする)。
            */

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              今までのレンズ資産を活かすとなると維持されるのは物理的マウントだけでなくフランジバック [wikipedia.org]も合わせなきゃいけない。
              だからミラーレスにしてもカメラ側はあまり小型化できず価格面でも競合機種に負ける。
              物理的に干渉しなければ互換レンズを作れるわけではないです。

            • by Anonymous Coward

              まぁそういう後ろ向きな趣味論なら十分通用する、っていうかZ5ですでに十分なんだろうけどね。
              外観とUIのデザインどうにかしろってのはあるとしても。
              ミラーレスDfもいいけど、あのUI持ってこられたら投げ捨てるぞw

              その方向にニコンが収束してライカみたいな(ペンタみたいな?)道を行くのならそれも良いと思う。
              実際、今からキャノンとソニーに追いつくのはもう無理だろう…。
              この業界トップ二社の特徴は、センサーを自社開発できてるってことで、はやりキーデバイスを持ってないとダメなんだろうと思うね。

              でもニッチメーカーに成り下がる覚悟が、ニコンにあるだろうか。
              全方位を睨んで

          • by Anonymous Coward

            専用スチルカメラの将来性自体が危ういのに、今になってレガシーをスッパリ切って新しい交換レンズ軍団を構築したところであまり未来は明るくないと思ってる#3974328です。

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...