パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

USB Type-Cは裏表なく接続できるが、裏表の区別はある」記事へのコメント

  • こちら [macnica.co.jp]に技術的な説明がありますが、電源供給ピンの振る舞いを決めるピンのようですね。
    USBはホストが電源供給する決まりになっていて、USB1/2の時代はコネクタ形状の違いでホスト/デバイスを区別していたのが、USB3でコネクタ形状がホスト/デバイス同じになったので、このような仕組みが必要になった、と。

    でも、ピンの汚れ以外にどういう理屈で表裏の違いによって転送速度が変わる可能性があるんだろうか?

    • by Anonymous Coward

      ただ単に某メーカーのType-A変換付のType-C USBメモリがあるんですが
      こいつがType-A変換の付け方によってUSB2.0互換で動くのとUSB3.0以降互換で動くの2パターンが用意されているため
      Type-Cとして見たときに裏表はない、Type-Aに変換したときに速度とかが変わってくるだけ
      それを勘違いして騒いでる

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...