パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

米国家運輸安全委員会、Teslaのメディアコントロールユニット故障多発の原因はeMMCのウェアアウトと断定」記事へのコメント

  • 無学なのですみませんがご教示頂きたく・・・

    #容量一杯まで使い尽くすこと?書き込み回数限界突破すること?

    • DOTの原文だと "wear-out" / The Register だと worn-out と書いてあることかな。書き込み回数限界突破で良いと思います
      • by Anonymous Coward on 2020年11月20日 15時22分 (#3927850)

        The Next Web のタイトルが

        159,000 Teslas doomed to fail due to worn out memory chips

        なんですが、単純に「摩耗する/した」の意味で使われていますね(正確な原因を示しているわけではない)

        ただ Ars Technica の記事中の

        an 8GB eMMC NAND flash memory chip with a finite number of write cycles, fitted to its Media Control Unit. The MCU regularly writes logs to this chip and, within three or four years, reaches the lifetime number of cycles.

        と「書き込みサイクルの上限に達した」ことが原因が書かれています

        ので、本ストーリーのタイトルとしては「eMMC のウェアアウト」というのは、それはそうなんだけどもうちょっと詳細に書こうぜ、な感じ

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年11月20日 20時39分 (#3928094)
          英語版 Wikipedia のフラッシュメモリのページには Memory Wearの項目があるので、メモリに対して使った場合は書き込み回数限界突破の意味で確定で良いかと。

          日本語としてもSSD等の耐久性が話題になるときに普通にウェアレベリングという言葉が使われるので、スラドで「ウェアアウト」が使われることには個人的には違和感はなかった。

          ストーリーのタイトルとしては、まぁ、雑談サイトなのでそんな対外的に気取ってみたところで、って感じ?
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > ウェアレベリング

            なるほど摩耗(または書き込み回数)の平準化という意味だったのか

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...