パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Intel、2021年にメインストリーム向けCPUとしてAlder Lakeの存在を発表」記事へのコメント

  • Alder LakeはIntelの10nm製品としては初めてコンシューマー向けデスクトップモデルも存在し
    最上位モデルはパフォーマンスコアが8コア+省電力コアが8コアという構成になるそうですが
    デスクトップで省電力コアって意味あるんでしょうか?
    デスクトップなら電力や冷却能力の制約は少ないんですから、省電力コアを載せるよりも
    その分パフォーマンスコアの数を増やした方がいいのでは?

    • by Anonymous Coward

      デスクトップだろうが消費電力を気にする人はいるしそっちのほうが多い。
      冷却能力が頭打ちになったにも関わらず発熱が増大し続けてる。
      SMT無効のコアと有効のコアを組み合わせるみたいな話も出てるらしい。

      • by Anonymous Coward

        > デスクトップだろうが消費電力を気にする人はいるしそっちのほうが多い。

        だとすると Intel は絶対性能よりも消費電力が低い方向を目指して設計すると思うんですが、
        Comet Lakeの以下の結果を見ると、今のところは消費電力は度外視して絶対性能をギリギリまで絞り出す方向なんですよね。
        https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/014/4014213/9/ [ascii.jp]

        14nmのComet Lakeだと消費電力で売るわけにもいかないので絶対性能をできるだけ頑張るけど、
        Alder Lake以降、7nmが量産できるまでの間は Ryzen に絶対性能で負けるのは覚悟の上で
        絶対性能よりも電力性能重視に転換するってことなんでしょうか?

        • by Anonymous Coward on 2020年08月17日 22時45分 (#3871797)
          DT用の微細化はTSMCへ依頼すれば済む話で、主力のノートやデータサーバーみたいなのの、半ばプロトタイプじゃないですかね。OS側のサポートはものがあった方がいいでしょうからね。 王者だから目先の競争はしてないですね。
          親コメント

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...