パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

AP専属のビジュアルジャーナリスト、全員がソニー製カメラ使用へ」記事へのコメント

  • ソニーはここ約10年間、2強(キヤノン・ニコン)が支配してきたスチル写真の領域に食い込もうと努力してきて、その成果がでてきましたね。
    その一方でキヤノン・ニコンはいまいち勢いがなく特にニコンがやばくてユーザーとしては大変心配しています。
    過去の栄光やユーザー層に縛られ一眼レフを捨てられず、ミラーレスへの移行が遅れたのに加え、業界規模のシュリンク、COVID19の影響。しかも開発リソースの不足のためか他社に対抗できるインパクトある製品を出せず、噂レベルでも「凄い製品」が出そうな気配もない。キヤノンのほうはまだ財務が充実しているためか、先日のEOS R5などインパクトある製品を出してきている。
    ここ数日、いかにニコンやばいかという記事が最近連続して出てきており、まあ、以前から分かっていたことではありますが心配であります。
    レンズ交換式カメラはまるで昭和期のパソコンのようにメーカー間の互換性がないので、メーカーの存亡の話にユーザーは敏感になっています。

    • by Anonymous Coward

      ニコンは他者否定の妙なこだわりがあったからなぁ…。過剰な自信とでもいうか。
      ミラーレスの存在を否定して、「アドバンスドカメラ」と主張してましたね。「ニコン1」の時。
      CIPAでの分類がミラーレスではなく「ノンレフレックス」になってるのはこのせい。

      自社カニバリが怖くて新技術を否定して、拒絶して、結局押し流されて立場を失う。イノベーションのジレンマがモロに出た感じです。

      ニコン1、素直にミラーレスとして展開してれば良かったのにね。
      センサーサイズも一眼レフと差別化を強く意識した1インチではなく、4/3型かAPS-Cでやって

      • by Anonymous Coward on 2020年07月27日 20時51分 (#3859692)
        Fマウントにこだわりすぎ、という印象もあるかな。

        デジタル一眼レフではニコン使ってました。ソニーのミラーレスを触らせてもらってその良さを知り、ニコンがミラーレスを出してくれるのを待ったのですが、そこで出てきたのがニコン1。なにこれ、おもちゃ?
        あぁ、この会社、ミラーレスで勝負する気は無いんだな、と見切りをつけ、ソニーに乗り換えました。

        せっかく新しいマウントを出すのだから将来性を感じられるものにしてくれれば良かったのに、Fマウントという大きな財産を守るため、あえて競合しないスペックにした、というのが個人的な印象。もしこのタイミングでZマウントが出ていて、センサーも4/3かAPS-Cだったら、僕はそれを選んでいたと思う。「いつかフルサイズが出たら、それを買おう」と将来を考えながら。

        Zマウントが出た時は「遅すぎだよ」と思った。「いつかはフルサイズを」という希望は既にソニーが叶えてくれていた。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          Fマウントにこだわりすぎ、という印象もあるかな。

          Fマウント不変の神話に騙されたクチです。
          古いデジイチに新しいレンズは装着はできても使えないと、買ってから気づきました。
          新し目のを買ったら、今度は古いレンズがオートフォーカスできないと。

          以後、レンズを買う前に対応状況を必ず確認しています。

          • by Anonymous Coward

            Fマウントの互換性はサッパリわかんないね…。
            機械式連動がずっと残ってたせいなんだろうけど。
            近年の非互換は、電磁絞り関係かな。それとAFモーターの内蔵? AFモーターが内蔵されたのはもちょっと前かな。
            カニ爪だっけか、絞り込み測光関係の非互換もあったように思うし、電子接点対応とかそのバージョンとかもありそう。
            レンズの歪曲収差補正とかの対応もカメラ依存があるだろうし。

            自分はデジタル世代になってからはEOSとかフォーサーズとか、完全電子マウントしか使ってなかったので、Dfにつけるレンズ考えてたら非互換の山でびっくりした。まぁDfはほぼなんでも装着できたけど、普通のカメラはね…。
            不変のFって何なんだと思ったのと、電子接点のプロトコルの場当たり改良っぽい形跡も見て取れることから、未来を見通して大きく改変する能力が無いメーカーなのかな、って印象持ったな。
            IT的に言うと、裏技的にコードを修正してつじつまを合わせる能力が高いけど、リファクタリングしたり再設計する能力に劣る、って感じかね…。

ソースを見ろ -- ある4桁UID

処理中...