パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

送配電10社が災害時連携計画を策定、仮復旧工法の原則化や仮復旧工具等を統一」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2020年07月15日 14時36分 (#3852476)

    ぜひガス、水道、電話もお願いしたい。

    • by Anonymous Coward

      電話は、基地局の貸し借り(?)みたいな話があるみたい。

      資材や光ファイバーの貸し借りなどは現状でも行われているが、たとえば欧州のように、非常時には複数事業者のコードで電波を発射できる仕組みを作り、1社でも設備が残っていればサービスの提供を継続できる体制を整備できないかなど、他社のCTOとも議論しているという。

      ソフトバンク宮川氏「災害時に通信設備を共有できる仕組みを」 2019年11月5日 21:21
      https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1216754.html [impress.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      必要な割に意外と統一していないのが「消防(特にカップリング)」と聞く。

      • 必要な割に意外と統一していないのが「消防(特にカップリング)」と聞く。

        ホースだけで40, 50, 65mmのものがあります。
        いや、もっとたくさんありますが、普通に使われているのはこの三種。

        40は町内会などの装備品として使われる細いホースで、通水時でも曲げると
        ホースが折れてしまい、放水に支障を来します。

        公設消防は65が主力、消防団は50と65が混在しています。

        上水道直結の水利でも、私が住んでいる横浜市ではマンホールを開け、L字型
        のスタンドパイプを介してホースに接続します。地方によっては、地上に消
        火栓が接地されスタンドパイプが必要ない形状のものもあります。

        カップリングは径が異なるホースを延長する場合に必要になりますが、そう
        でなければあまり必要になる場面はなさそうです。

        二重巻というホースの巻き方では、ホースを延長したときに水利側がメス・
        火点側がオスになり、水利から筒先(ノズル)までこの方式で統一されてい
        ます。

        むしろ、筒先(ノズル)によって取扱方法が異なるのがやりづらいです。
        筒先を持つ機会は年に一度あるかないか。霧状から棒状まで調節できるタイ
        プだと「アレ?霧状ってどうやって調節するんだっけ?」状態になったり。

        # 笑えない。

        --
        死して屍 拾う者なし
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      都市ガスは日本ガス協会、東京ガス、他都市ガス業者を中心に、
      災害時の応援や復旧方法等、かなり統一されていますよ。

      東京ガス : 安全と防災 / 地震対策 / 地震防災対策の3本柱 復旧 : 迅速にガス供給を再開
      https://www.tokyo-gas.co.jp/anzen/restoration.html [tokyo-gas.co.jp]

      大阪の都市ガスが復旧 素早い対応、過去の教訓生きる:朝日新聞デジタル
      https://www.asahi.com/articles/ASL6T4T55L6TPLFA00D.html [asahi.com]

      教訓生きた熊本地震の初動対応(

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...