パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

SSD、次のマイルストーンは「1TBで5000円」」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2020年03月31日 16時01分 (#3788628)

    SSDは、電源切ってしばらく放置するとデータが消えてしまう
    むかしの微細化されてないころのNANDだと、メーカーのカタログスペックで10年、実際は20年以上とか持ったけど、
    いまどきの微細化されたNANDは、電源切った状態でのデータ保持能力がかなり落ちてる

    • フラッシュメモリに無期限にデータが保持されるとは思わないし、微細化や多値化がマイナスに働くだろうこともまあ納得はできるのですが、電源入れてる・入れてないも関係するんですか?

      電源が入っている(利用されている) ≒ メモリセルの更新が起こっている、ということなのでしょうか。

      親コメント
      • 現状はやられてませんが、付加価値オプションでいいからDRAMというかPSRAMみたいにセルフリフレッシュしてほしいです。
        書き換えサイクル寿命の方を消費しますが、それは人力でやっても一緒なので。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          やるかやってないかで言えばウェアレベリングのついでにやってるでしょ

      • 電源が入っている(利用されている) ≒ メモリセルの更新が起こっている

        どうもそのようです。定期的に書き直ししている(Static wear leveling) [wikipedia.org]ブツもいると

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それはセルの更新回数を均一化してドライブの寿命を伸ばすためでしょう
          データが消えるからやってるわけではない

          • by Anonymous Coward

            自己レス
            その結果書き換えが起こっているから消えないって意味ではそうですね

        • by Anonymous Coward

          1ビットで少数小容量だからあんまし騒がれない
          Vista頃のSSDシステムドライブとか結構死んでんじゃないかな

        • by Anonymous Coward

          データリテンションというのもあった。いま出先なのでリンクは示せないが、とくにNANDは化けるのでECCごと書き直すのだ

          • by Anonymous Coward
            基本、フローティングゲート上のホットエレクトロンの量で
            データ保持していますが、ホットエレクトロン自体は

            ・自然に抜ける(低温だと抜けやすかった記憶があります)
            ・読み出し時の電荷で抜ける

            当初は(製品寿命として)無視できるレベルだったのですが
            微細化&多値化でどんどん無視できないレベルになりました

            量子化のスレッシュも消去回数に応じてシビアになりますので
            更にデータ保持が厳しくなります(特に多値セル)

            また、私が聞いた範囲で、NANDにECCが必須なのは

            ・データが化けるから
            ・歩留まりあげるため(セルが死んでてもECC訂正込みでOKならOK)

            との事でした
      • by Anonymous Coward

        そんなことしてません、元コメが単なるデマです。
        むしろ電源入れない方がデータ化けが減ります。

        最近特に問題なのが、Read Disturbと呼ばれる、書き込みしなくても読み込みしたときに隣のセルのデータが化ける現象。
        もちろんエラー訂正等で十分に問題ないレベルに抑えられてますが、Readだけでもしない方がデータ保持には有利です。

        • by Anonymous Coward

          時代やメーカーにもよるかもしれないけど、そんなことをしているところはしてますよ。
          Read disturbが起こるのは事実だけど、エラー訂正を抜きにした素のNANDのdata retentionが弱くなったのも事実。
          なので、どちらか一方を無視するのではなく、いい塩梅でバランスを取ります。

          Data retentionは3D化で少し盛り返したので、今のところ2D末期が最弱。

    • まあ、ノートPCの場合そもそもの寿命は5〜6年なので(物理的にそれ以上使えても、性能的には買い替えたほうが良い)ノートPC用ということであれば5〜6年持てばよいと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      マジか。知らんかった。
      でも10年も放置してたらHDDなら軸が固着しそう。

      • デジカメのメモリーカードをアルバムにとっておいている人が阿鼻叫喚になるのではないかと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          光学メディアも経年劣化で読み取れなくなるけど、あんまり騒がれないな。
          HDDなんかに移動済の人ばかりじゃないだろうに。
          保存しっぱなしで読み取る機会がない人も多そうだけど。

      • by Anonymous Coward

        10年放置したHDDですが、個人的経験で
        ちゃんと動きましたが、中身が綺麗さっぱり消えてた経験はありますね

        今もちゃんと動きますが、それ以来放置してあります

        • by Anonymous Coward

          フォーマットしたのを忘れていたとか?

    • >いまどきの微細化されたNAND
      EEPROMですら保持期間は10年程度だしなぁ。。。

      最近のNANDだと自然放電による欠損は3年程度のはず。
      (ただこの3年というのは、1ブロックの話で、結果としてデータはエラー復元により復元可能なので見た目の寿命は長い)

      SSDなどのFlashNANDデバイスにデータを長期保持したいなら
      一定温度、一定の磁界強度、一定の湿度を保って、衝撃は厳禁
      にするとよいです

      • SSDなどのFlashNANDデバイスにデータを長期保持したいなら

        数年おきに、その時点での最新デバイスを買って全コピーする、ってのはいかがでしょう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          NANDデバイスは新しいほど寿命が短くなっていって、PLCではそろそろ書き換え回数がCD-R並みになりそうなのが…。

        • by Anonymous Coward

          一般的なユーザーでPCに内蔵されているドライブで容量が十分な人なら、OneDrive (Office365) とか Dropbox とかの有料プランを契約してシンクロさせれば良いと思います。

    • by Anonymous Coward

      そもそも、NANDはMLC、TLC、QLC、PLCと信頼性を犠牲にして、容量密度を増やしていってるからね。
      NANDの信頼性が落ちてる分は、コントローラが頑張って信頼性を維持してるけど(ECCとかリテンションとかウェアレベリングとか)、電源が切れてるとどうしようもない。
      # 産業用のSDカードとかなら、今でもSLCを使ったやつが売ってるけど、1GBで5千円とかする。

    • by Anonymous Coward

      なんでこんなデマにプラスモデついてるの?
      データ保持期間はほとんど変わってないか、3DNAND化で保持電荷が増えて伸びてるぐらいですよ。

    • by Anonymous Coward

      「しばらく」ってのがどの位かってのは人により色々でしょうけど、年の単位で結構データが化けるってのはその業界の人々には常識らしいですね。顕在化してないのは、標準的に使われてる強力なエラー訂正機能のお陰だとか。

      なもんで、普通の装置は電源が入ればメモリパトロールを噛まして化けを修正するってのが標準的らしいですので、数ヶ月とか1年毎に電源を繋いで数時間だか数日だか放置するのがよいのかもしれません。>皆様

      # 酔っ払ってるので AC。

      • by Anonymous Coward

        >強力なエラー訂正機能のお陰

        フラッシュメモリはエラー訂正も含めての製品なので、エラー訂正しなかったらデータ化けると言われても意味が無いような。
        エラー訂正許せないなら、LTEの通信でデータ送るのだって無理ですよ。

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...