パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

AMDの決算が好調、それでも売り上げはIntelの約10分の1」記事へのコメント

  • 今までじわじわと進化していたものが性能跳躍したような。
    あんな複雑なものが、たった一人~数人の基本設計でその大局を左右する
    性能向上に貢献するなんてにわかに信じがたいのですが、そういうものなのでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      チップレットもといMCM自体はインテルなども研究している分野でたまたまAMDが先行しただけ。まあAMDの状況を考えるとコストカットが至上命題なので必然的な選択かもしれないけど。
      あとはじわじわ進化していたものが突然跳躍したわけでもないし。
      どういうことかて言うとAMDはブルドーザーの改良と並行してZenの開発を進めていた。ブルドーザーはZenまでのつなぎという位置づけだったので小幅な改良にとどまった。
      結果短期間で劇的に性能が向上したように見えるってこと。
      微妙なフェノム、悲惨なブルドーザーという二連続での十年に渡る雌伏のときが劇的な進化を強調しちゃってる気もしますけど。

      • by Anonymous Coward

        技術の内容的には意外と前からやっているものばかりなんですよね。
        ただ今まではチグハグだったのが足並みが揃ったって感じになっているだけで。

        • by Anonymous Coward on 2020年02月04日 12時05分 (#3755709)

          マルチコアへの移行、
          FSBのような共有バス構成から P2P な HyperTransport / QPI への移行、
          そして今回の chiplet 構成への移行など
          トレンドを読んだシステム構成の進化については
          たいてい AMD の方が先行しているような気がします。

          去年までプロセス技術ではずっとIntelに負けっぱなしだったので
          その分システム構成で知恵を絞らなければいけなかっただけかもしれませんが。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            大量の顧客を抱えているインテルがコンサバなだけだよ
            Pentium 4やIA-64のような冒険をするときはバックアッププランがあった
            SIMDや仮想化や高信頼性なんかは常にインテルが先を行っていた
            AMDだってサーバー向けARMで失敗ばっかりしてるんだよ
            EPYCの技術はそこで培われたものが多い

            AMDが今まで生き残ってこれたのは偶然でしかない
            多少技術的に先行しようが、些細に思えた欠点が欠陥となり、たまたま致命的になることが一般的だ
            逆に言えばブル公はたまたま致命的にはならないですむ程には悪くなかったということだ
            高並列サーバーでfloat重視だということを理解している人には、洗練されたアーキテクチャに見えるよ
            だってAlphaそのまんまだもん

            それにしてもPC育ちは視野が狭いね

            • by Anonymous Coward

              用語が混乱しているから、ここではブル公は2コアがフロントエンドとFPUを共有しているとする
              この構成で性能が出るのは、片方のコアで「プリフェッチだけ」、もう片方で実際のfloat演算だけさせる場合で、ガチャゲー好きがいう「最適解」、それ以外はダメな子
              もっとも動的に役割は入れ替わることはできるが

              これはブロック図(Alpha 21264からコア間通信をはしょった形)を見ればすぐにわかることだし、理解している人はPCには決して使おうとは思わない
              俺みたいなもの好きが買うくらいだ

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...