パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

イギリス、新築住宅すべてに電気自動車の充電ポスト設置を義務化」記事へのコメント

  • 電気自動車はエアコンを使用すると1チャージ当たりの航続距離が激減してしまう。
    かといって真夏や真冬にエアコンは必須。
    電気自動車は航続距離が気になり、途中で止まってしまう恐ろしさで実用性があるとは思えない。

    • by Anonymous Coward

      非常用の小型発電機と少量ガソリンタンクを積んでおく仕様になるんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        それなんて日産NOTE E-power?

        • by Anonymous Coward

          e-powerは小型じゃないよ。クラスから見たら大きめのエンジンだよ。
          勘違いしてる人多いけど、EVやPHEVではないからね。単なるシリーズハイブリッド。
          一応バッテリーも介在するけど、基本はエンジン→発電→モーター動力。

          レス元のはEVのレンジエクステンダーってヤツだね。
          PHEVとの境目が曖昧だけど、エンジンを常用するには非力、って点で区別できる。

          • by Anonymous Coward on 2019年09月09日 16時51分 (#3682767)

            シリーズハイブリッドとREx搭載車と(P)HEVの間に明確な境界線ってあるか?
            全ての組み合わせで重複部分があると思うんだが

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              明確な境界線は、一部を除いてある。

              シリーズハイブリッドは充電できない。
              充電できるならPHEV。
              充電のみで走るならBEV(バッテリーEV)。
              これらに関しては、確固たる境界がある。
              尚、ディーゼルエレクトリック的機関も、バッテリー(ほぼ)無しという点でまた一つ区別できる。

              PHEVとRExEVの境界は曖昧だけど、エンジンが常用か非常用かで一応識別できるんじゃないかと思ってる。
              「思ってる」というのは、製品がろくに無いからコンセンサスが固まってないと思うのよね、この境界。

              まとめる。

              ディーゼル/ガソリン・エレクトリック

              • by Anonymous Coward

                ハイブリッド車も”HEV”って呼ぶでしょ。
                PHEV, (シリーズ|パラレル)HEV, REx EV, BEVの区分はまだ壁であって重複はないと言い切れるほどではないと思うなぁ。

                例えば、Chevrolet VoltはSHEVだったけど、プラグインできたはず。

              • by Anonymous Coward on 2019年09月09日 19時27分 (#3682909)

                マーケティングや政治的理由で用語が混乱してたりするだけで、実際は明確な壁があるよ。

                例えばEVは、日本では通常、BEV(バッテリーだけで走るEV、リーフとかテスラとか)のことを意味してたけど、最近は電動車も含めるようになってきてる。狭義ではBEV、広義では電動車。電動車にはBEVからハイブリッドまで全て含む。燃料電池車も含めるかも知れない。
                NOTE e-powerがEVって言ってるのは広義の方だし、欧州の規制も広義だね。
                このように、EVの定義が曖昧になってきてるので、あえてBEVとか呼ぶこともある。逆に広義の意味で使う場合、日本語で「電動車」と呼ぶことが増えてるね。誤解しにくいので。

                なので、ハイブリッドをHEVって呼ぶのば別に問題無い。ガソリンエンジンハイブリッド電動車だから。
                Chevrolet Voltがプラグインを名乗らない理由は知らないが、何かマーケティング上の都合でもあったんじゃないかな。
                三菱のアウトランダーがPHEVを名乗り、プリウスがPHVと名乗ってるのはいずれもマーケティング上の都合だそうな。

                というわけで、電動車の名乗りは自称したもの勝ちな所がまだあるんだけど、仕組みとしては明確に区別できるので、術語として使うときは混乱しないよ。
                前述の通り、PHEVとRExEVの境界だけは曖昧だけれど。

                外部充電できて、エンジンが無い→BEV、EV(狭義)
                外部充電できて、エンジンがある→PHEV、PHV、レンジエクステンダーEV
                外部充電できず、エンジンがあってモーターがある→HEV、HV
                参考: 走行/アシスト用のモーターがある→EV(広義;電動車)

                おおざっぱにこんな感じね。
                充電の可否、エンジン搭載の有無で区別できるから、重複はない。
                普及の本命はPHEVの辺りだろうと思うけど各国事情によりけりかな。

                ※PZEVやZEVっていう全然違うのもあるからまたややこしかったりすんだけどなw

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              >境界線ってあるか?
              そもそもHEV(ハイブリッド電気自動車)ってしちゃうとそれシリーズハイブリッドもREx搭載型も完璧に内包しちゃうから、境界もクソもねーぞ。
              さらに言えばRExはPHEVのための機構の一種だから、これまた重複どころの話ではない。
              #PHEVは定義的に「外部装置から走行用バッテリーの充電ができるHEV」以上の意味はない

              PHEV型のシリーズハイブリッドとREx搭載型は内燃機関の効率の観点で市場では明確に区別される。
              っというのもRExはその名の通りあくまで「バッテリーだけでは航続距離に万が一の不安が残るため、内燃機関発電機でそれを解消する」のが主

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...