パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本のオーディオ機器メーカーは「測定結果にこだわるオカルトな迷信に束縛されている」という説」記事へのコメント

  • 「測定結果にこだわる」? (スコア:5, おもしろおかしい)

    by NOBAX (21937) on 2019年06月05日 19時14分 (#3628434)
    高級オーディオメーカーとは何社かお付き合いがありますが
    測定結果に拘るメーカーなんて見たことないですよ。
    計測機で測れるのは「音」であって、「音楽」は測れません。
    そもそも、計測機で測定できるレベルのノイズや歪などは製品として
    論外なので、メーカーは技術者の耳に頼っています。
    音作りの参考になるのは人間の耳しかありません。
    • by Anonymous Coward on 2019年06月05日 22時22分 (#3628580)

      タレコミもこのコメントも全く意味不明なんだけど。
      以前オーディオメーカーで設計の仕事してましたが、自分とは別の世界に住んでるんだろうかと不安になる。

      >計測機で測定できるレベルのノイズや歪などは製品として論外なので
      これは全く反対で、計測機で測定できるレベルのノイズや歪を人間が聞き分けられないことはあっても、逆には遭遇したことがありません。
      人間の耳がダメとかそういうことではなく、人間の耳に心地よいノイズとか歪があるのは確かで、開発を計測器だけに頼るわけにはいきません。
      ただ、計測機で測定できない小さい値を人間が聞き分けられるということは無いです。

      タレコミにある海外メーカーは測定結果にこだわらないかのような話も眉唾。
      海外に売るときもしっかり測定結果や数値比較は重要だった。中国、韓国、北米、EU圏はそう。
      単純に日本で受け入れられて他で受け入れられないのは、元記事にもある「フラット特性の信仰」が問題でしょう。
      その国ごとの好みをリサーチして開発しないから売れないのであって、測定するしないとは関係ない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      某オーディオメーカー2社(どちらもまだ存続)で設計していた事が昔あるけれど、音を決めるのに測定結果に拘る場面なんて見たことないですね。
      測定結果に拘るのは試作の段階でスペックを満たしているかの確認の時くらい。

      • by Anonymous Coward

        最低限の品質が維持されてるかの確認のためには測定するけど、その程度ですよね。

        スピーカーシステムを組むにはある種の測定結果を拠り所にするんで開示するとは思いますが、
        そこに訴求してる売り方も目立つほどには見ないですし、
        ハイエンドになるほど測定結果とは別のところで訴求すると思いますし。

        上手い商売のやり方を見つけられなかった、あるいは後追いでシェアを失ったというのは理解しますが、
        その根拠としては的外れだと思います。

    • by Anonymous Coward

      計測器で測定出来ないレベルの物理特性の相違、音質の相違は人間の聴覚では判別不能です
      オーディオ系の会社の技術者で精神物理測定法、官能検査法の基礎知識を持っている人に出会ったためしがありません
      脳内妄想に頼って音質評価しても意味がありません

      • by Anonymous Coward

        (日本の)オーディオマニアも心理的要素を完全に無視して、視聴時の自分の感覚が絶対的だと思っているよねえ
        ちょっと気分よく酒を飲んだら、少々ヘボなイヤホンでも天国の調べになるというのに
        それどころか「解像感」なんて勝手な言葉を作り出して、人によってはresolusionだったり、別の人はseparationの意味で使っている

    • by Anonymous Coward

      オーディオメーカーによって開発された製品の一例。
      https://buzzap.jp/news/20150223-sony-premium-sound-sr-64hxa/ [buzzap.jp]

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...